こたろう

某大手ゲーム開発会社でプロジェクトマネージャーをするのが本業。ポップミュージック全般が…

こたろう

某大手ゲーム開発会社でプロジェクトマネージャーをするのが本業。ポップミュージック全般が好き。新人DTMer。体力のあり余った小学生男子の親。

マガジン

  • 子どもはかわいくてしょうがないけどいろいろ悩むよね

    子育て話。

  • 間の悪いコント

    ジャンル問わずのよもやま話

最近の記事

Youtube広告出稿が減った事がこどもに与える影響を考えてYoutube Premiumに加入しました

ちょっと前に「小学生にこども専用のモバイル端末でYoutubeを見せるときの設定」という記事をアップしました。 こどもにYoutubeを見せる時にまじめに考えると迷う設定について、自分自身の覚え書きも兼ねて。 その後、多少時間制限を厳しくしたりはありましたが、大きな問題はなく過ごしておりました。 それはさておき、自分自身がYoutubeであんな動画やこんな動画を見てる時に「最近、差し込まれる広告の種類が変わってきたな~」という実感がありました。 最近よく見るのは、ちょっと

    • プレイリスト「いろいろあるけど春は来たじゃないですか」

      重い腰を上げてnote活動を始めてみたものの、職場のテレワーク移行を軌道に載せるのに追われて、しばしご無沙汰していましたが、ちょっとだけひと段落して余裕ができたので、こないだ作ったプレイリストをツイートしつつnoteにも。 選曲は思い切りベタですけど、いいんですよ。プロが作れないベタな選曲こそが欲しいときもあるのでね。 そんな中でエリック・クラプトンの"Easy Now"は比較的地味な曲ですが、これは桑田佳祐さんのカバーでずっとお馴染みだった曲。 1991年の全編洋楽カ

      • プレイリスト "Duets for calm and fun"

        穏やかで楽しいデュエット曲、というテーマでプレイリストを作ってみました。 昨日、出勤途中に憂鬱な気分を変えてくれる曲はないかなー、とあれこれ聞いていたら、マーヴィン・ゲイとタミー・テレルが流れてきて、あ、こんなご時世にデュエットって気持ちいいな、と思いまして。 ひさびさにプレイリストを作ってみました。 "Every Time We Say Goodbbye" は、息を飲むようなレコーディングで時が止まる、ライフタイムフェイバリット。 「この世は不思議」はデュエットじゃな

        • 「アダルトチルドレン」に救われたけど、厄介なところもあるよね、という話

          私が抱えてきた生きづらさ。原因の多くは家庭、主として母親にあります。(と自分では思ってる) よくある話だけれど、「抑圧的な母親のもと、自己肯定感を健全に育めなかったこども」が私です。 そこから抜け出すために七転八倒してきたのだけれど、大きな助けになった事のひとつは、アダルトチルドレンという概念を知った事。 仕事なし・金なし・友達なし・彼女なしのドツボにはまってたときのターニングポイントでした。 ただ、この「アダルトチルドレン」という考え方、とても役に立つし助けられたんです

        Youtube広告出稿が減った事がこどもに与える影響を考えてYoutube Premiumに加入しました

        マガジン

        • 子どもはかわいくてしょうがないけどいろいろ悩むよね
          6本
        • 間の悪いコント
          2本

        記事

          生きづらかった自分と

          友達がいない。コミュニケーションが苦手。自分に自信が持てない。 そんな生きづらさと共に育ってきました。 誰とも会わず、仕事もなく、外に出ると人の目が怖い時もありました。 自分の生きている意味はないんじゃないか、真剣にそう考えたこともありました。 でも、ありがたいことになんとかなりました。 結婚して、かわいい息子ができて、仕事もあって、相変わらず友達はいないけど、それなりにハッピーな生活ができています。 ずっと苦しくて、いろんなことに手を出しました。 自殺&失踪マニュアル

          生きづらかった自分と

          サカナクションを聞いて真夜中に徘徊していた10代の頃を思い出した

          (6年前に書いたBlogからちょびっと添削しつつ再掲…) 子供の頃(と言っても、中学生や高校生の頃)、部屋で音楽を聞きながら、ひとりで踊り狂う、という体験は、かなりの人が経験済の照れ恥ずかしい体験じゃなかろうか。 残念ながらしっかりとグレることもできず、日々沸き起こる衝動を持て余していた僕は、ひとりの部屋でロックを聴いて踊るくらいしかできることはなかった。 でも、それがあったから、決定的に道を踏み外さずに済んだとも思う。当時の自分に音楽がなければどうなってたかなんて想像す

          サカナクションを聞いて真夜中に徘徊していた10代の頃を思い出した

          こどもとゲームの付き合い方 小学校低学年編

          先日、未就学児の場合を書いたので、低学年編も書いてみようかと思います。(※私の主観です。私のスタンスについては「小さなこどもは、ゲームやYoutubeとどう付き合えばよいか」をご参照ください) 私は、積極的にゲームを遊ばせる方針ではないのですが、それぞれの家庭でいろんなやり方があるようで。低学年といわず、年中~年長さんになるくらいから、親のスマホで基本無料ゲームを遊ぶ同級生が出始めました。 この年代だと、親子セットの会合とかも多くて、その時に同級生が遊んでるのを息子も見てく

          こどもとゲームの付き合い方 小学校低学年編

          子どもにゲームを遊ばせる親からのCESA声明への感想

          (最初にお断り。香川県のゲーム規制条例については反対です。しょうもないことするなぁ、実効力を持たないんじゃないのかなぁ、と思ってました) なんですが、↓この記事からCESAの声明を見て、あまりに建前だけで、これまたしょうもないので、ついひとこと書きたくなってしまいました。 「保護者と相談して未成年者が主体的にルールを作ることを推奨しています」という文言は美しいし、その事自体に異論はありません。けれど、実際は、CERO云々に関わらず、各家庭がそれぞれに対応する「しか」ないの

          子どもにゲームを遊ばせる親からのCESA声明への感想

          こどもとスマホやゲームの付き合い方、未就学児の場合(+おすすめアプリの紹介)

          未就学児、特に0~4歳児くらいのこどもには、積極的にスマホやゲームを触らせることはないです。基本的には。 テレビも最低限だし。(ウチはテレビつけっぱなし家庭ではないので) (※私の主観です。私のスタンスについては過去記事「小さなこどもは、ゲームやYoutubeとどう付き合えばよいか」をご参照ください) ただですね・・・飛行機とか長時間の電車とかで静かにしていてほしい場合に、あやす道具として使うことはあります。けっこうお世話になりました。 我が家のお出かけは基本的に公共交

          こどもとスマホやゲームの付き合い方、未就学児の場合(+おすすめアプリの紹介)

          こどもに基本無料+アイテム課金ゲームをお薦めしない理由

          こどもに使わせてあげるスマホやタブレットのアプリ、またはゲーム専用機のタイトルを選ぶ時に、個人的に原則としていることがあります。 それは有料であること。無料の方がいいじゃん、と軽く考えがちですが… 有料アプリを原則としている理由。 それは、こどものうちは「金を払ったヤツが偉い」世界ではなく、「誰よりもがんばったヤツが偉い」世界で遊んでほしい、と考えているからです。 少していねいに、タイプ別に説明します。 有料買い切りタイプ または 基本無料+課金で完全版、というタイプ基

          こどもに基本無料+アイテム課金ゲームをお薦めしない理由

          小さなこどもは、ゲームやYoutubeとどう付き合えばよいか

          こどもに、スマホやタブレット、ゲームの類をどの程度さわらせていいのか。なかなか悩ましい問題で、こどもの年齢によっても解決すべき課題や考えるべき事が変わってきます。ビデオゲーム開発をしている立場でもあるので、自分が採った考え方を書いてみます。 この種の話題を検索して、それなりに妥当そうなページを読むと、結局は「それぞれのご家庭でポリシーをよく考えてルールを決めましょう」といった話に着地します。それはもちろんその通り、大前提として、ここに書くのはあくまで私の主観です。 端的に

          小さなこどもは、ゲームやYoutubeとどう付き合えばよいか

          小学生にこども専用のモバイル端末でYoutubeを見せるときの設定

          2020/07/16 関連エントリーをアップしました。 --------------------- 小4の息子に彼のiPadでYoutubeを見させてあげる時に、親としてはある程度の制限などをかけておきたかったのですが、いろいろと設定に苦労したので、メモ。 こども専用のスマホやタブレットがあって、Youtubeを見させてあげる時にちょっと参考になるかも、と思います。 ざっくりまとめると、 ・こどもが小さいうちはYoutube kidsを使っておけばOK。 ・Youtub

          小学生にこども専用のモバイル端末でYoutubeを見せるときの設定