見出し画像

vol.3 笑って乾杯!

好きこそ物の上手なれ

今1番面白い漫才師を決める大会、M-1グランプリ
生まれ育った大阪の文化なのか
M1は毎年家族揃って欠かさず見てきた。

今年はここが優勝しそう。
初めて見たけどめっちゃおもろいなこのコンビ。
これは正月のネタ番組絶対呼ばれるな。

お笑い大好きなお茶の間でよくある会話。

今年は仲良しの先輩二人とあーだこーだ言いながら笑い疲れたけど、今年初めて「自分でネタを見て感じたことをその場で記録しておきたい」って思って必死にメモ取りながら観戦。

おいおいお前、芸人かよ。
いや、ただほんとにお笑いが大好きなだけなんすよ。

そんなお笑いヲタクがM1好きすぎて勝手に色々メモってた内容をここに供養します。

先に伝えますが、個人の感想でありお笑いなんて十人十色感じることが違うから面白いと思ってる。
あーこいつこんなふうに見てたんだー。
なんて楽に見てみてくれたら笑


年に一度のノンフィクションドラマ

M1はこの一言に尽きる。
毎年毎年、決勝進出したコンビ10組20人のドラマが見れる大会。

バイトしながら芸人してる人
めちゃくちゃ売れて忙しいのに日本一の称号のために一からネタ作ってる人
普段コントに力入れてるのに漫才してる人

色んな芸人の色んな思いやこれまでの苦悩、努力が垣間見える。

こんな文化のある国に生まれてよかったと心から思う。

勇気を貰えるし、毎年その1年のしんどかったことや辛かったことがM1見てる間は忘れさせてくれる。

今年も最高の笑いを与えてくれたM1に大感謝。
漫才に大感謝。

僕にとってお笑い、漫才、M1は最高の回復薬

最後に。ネタバレガッツリnoteになってしまったので、まだ見てない人はぜひYouTubeで見てみてください。
全組最高でした。

M1さいこうっ!!!!!!


記事を読んでいただきありがとうございます😁 サポートしてくださったお金は、自分自身の勉強費用(本買ったり、いろんなセミナーに参加したり)に企てさせていただきます🙇‍♂️ 今後ともご一読のほどよろしくお願いします!!