iPhoneでGoogle WorkspaceのGmailプッシュ通知が来ない件について

この4月に転職しまして、当然ながらインフラ環境が変わりました。

PCの設定など個別設定をしていく中で、iPhoneのGmailの利用が上手くいきませんでしたので、それを書き綴ってみたいと思います。

実現したかったこと

iPhoneのGmailアプリでメールをリアルタイムで受け取り、プッシュ通知が来るようにする。

前提

会社ではGoogle Workspace(旧:G Suite、以降GWS)を使っています。

前職もGoogle Workspaceを使っていました。そこでは問題なくリアルタイムでプッシュ通知が来ていました。

また、個人でもGoogleのアカウントを持っており、Gmailを使っています。
そちらもプッシュ通知がリアルタイムでバンバンきます。

試したこと

1.iPhoneにGmailアプリをインストールしてGoogle認証経由で会社のアカウントを設定

下記のGoogleの部分です。

画像3


当然ログインはでき、メールは見れました。がプッシュ通知が来ず。遅いとかではなくそもそもこない状態。よく見るとアプリを開いてから同期が始まっているようで、開いた後にメッセージを取得していることがわかりました。ここでそもそもアプリ自体にプッシュが来てないのか、認識しました。


2.GmailアプリでIMAP経由でログイン

ネットを見るとIMAPの設定が必要かも!ということでGWSでIMAPで利用できるよう設定。GmailアプリもGoogle部分からではなく、その他(IMAP)から設定したものの、現象は変わらず。

画像1


繰り返しになりますがプライベートのGmailはバンバン、リアルタイムでプッシュ通知が来ている状態です。


3.iPhoneのメールアプリにて設定

一度事象を切り分けよう、ということでiPhoneの標準メールアプリにて設定を実施。やはりプライベートのGmailのプッシュ通知はリアルタイムで来て、GWSのメールはプッシュが来ず(プッシュ受信できていない)。これはアプリの問題ではないなと。

ちなみに、iPhone標準のメールアプリはアプリ自体の機能で「フェッチ」という機能があり、設定した時間でサーバーに問い合わせをするという機能もありますがリアルタイム性が欲しかったため断念。

画像2


4.諦める、が代替え案を利用することに

現状ですとiPhoneのGmailアプリでGWSメールのプッシュ受信はできないと判断し、諦めました。会社のGWSの管理者さんに問い合わせればなんとかなるのかもとは思いましたが代替案を見つけたのでそれで運用することにしました。

代替案について

Slackでメールを見れるように

こちらにあるSlack用のメールアプリアプリケーション+Gmailの転送機能を使い、Slackでメールを受信・閲覧できるようにしました。Slackであればリアルタイムで通知が来ます。

【理由①】 現職ではメールでなにかやり取りすることがあまりなさそう

現状、社外の人とメールでやり取りをすることはないです。
やり取りはSlackかConfluenceJIRAといったツール経由で行っています。メールで来る内容としてはほぼConfluenceやJIRAの更新通知、あとはメルマガ等お知らせ系のみ。Gmail内で返信する、というシーンが現状ないため、Slackに通知と本文が来て、あとは本文のリンクをクリックしてConfluenceやJIRAを立ち上げ、操作する、、という運用にしました。
1週間くらい運用しましたが、特段問題はありません。

【理由②】確認ツールをSlackに1本化できる

Slackを見て、Gmailを見て、だとアプリを2個見る必要があり、切り替えが煩雑になるかもと気づきました。メールをSlackに転送することにより「とりあえずSlackを見る」という状態になれたことは今後の効率を考えると良かったと思います。

何かの参考になれば幸いです。
以上、書き綴りでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?