早起きのポイント深堀り

はじめに

 先日、私が所属しているオンラインサロン、MY手帳倶楽部(MTC)の主宰の高田晃さんと早起きについて会談させていただきました。

 そちらがYouTubeになっていますのでご興味ある方は御覧ください。

 今日は動画で少しお話した早起きのポイントについて深堀りしていきたいと思います。

動画で話したこと

・やらないと良いことない、と認識する
・起きられなくなる要素を潰す

この2点をお話ししました。そちらを深掘っていきたいと思います。

「やらないと良いことない、と認識する」

 そもそも私がなぜ早起きをしたかと言いますと「未来のためになることをしたい」からです。

■ 未来のためになることとは?
自分にとって重要だけれども緊急でないもの、いわゆる第2領域のものを未来のためになることとして認識しています。

 第2領域やその他領域に関しては富士フィルムさんで作られているサイトで良いものがありましたのでそちらをご参照ください。

緊急度と重要度を基準に仕事の優先順位を見きわめる
「時間管理のマトリックス」。
(富士フィルム株式会社)

 緊急度の高いものはすぐにやらないと自分が困ってしまいますのでやると思いますが、緊急度の低いものは後回しになってしまうことがよくあります。私の場合、下記が緊急度が低くて重要なものです。


■ 私の第2領域
「手帳Time」
 → 動画でも言いましたが充実した人生を生きるために手帳を使っています。手帳を見て自分の理想像、年間、月、週の目標、その日のスケジュールを確認したりアファメーション(テンション上がる言葉)を書いたりしています。

 手帳についてご興味あれば、それこそ高田さんのYouTubeをご参照ください。YouTube「手帳の強化書

「個人で開発しているアプリのこと」
 → 自分でアプリを作ってみたい、ということで前職時代仲間に声をかけてアプリを開発しています。チームは3人でプログラマ、デザイナー、ディレクター(私)です。

 日々開発しているアプリの試験であったり、その他品質管理、アイディア出し、市場調査などプログラム、デザイン以外の全般を行っています。

「日々のスマホアプリ研究まとめ」
 → 本業や個人開発しているアプリに活かすため、世の中のアプリのUIUXの体験、またアプリのベンリネタのまとめをしています。

「アウトプット」
 → このnoteがそうです。情報循環のため、アウトプットするということが自分には必要だなということでnoteを書いています。noteを始めたのは数ヶ月前です。今は火曜の朝の時間をnoteを書く時間に充てています。

「読書」
 → 人生を充実させるには読書でしょ!ということで毎朝1時間、読書に充てています。読書を朝始めたのは6月からでそれまでは時間を見つけてというスタイルでした。が全然読む時間がなく、朝読むことにしました。お陰さまで今充実しています。

「副業の勉強」
 → 今年個人事業主として開業しましたので手続きのことであったり会計のことであったりを適宜勉強しています。定期的なものではなく、必要なときに、という感じです。

「投資の勉強」
 → 家族の将来のために投資信託をしています。こちらは今年始めたばかりでよく分からないことも多く、勉強しています。こちらも定期的なものではなく、必要なときに、という感じです。他にも投資をしたいなと考えています。

このような感じです。最優先事項は読書までの5つで後は適宜行っています。


■ やらないと良いことない
前置きが長くなりました。朝の時間で上記のことをしていますので、例えば寝坊などで実施しないと当たり前ですがこれらのことが進まないんです。上記のことは全て自分の未来のための行動です。動画では投資と言っていますがまさに投資(今投下して未来にリターンを得る)ですね。

 よって実施しないと自分の未来に跳ね返ってきます。良いこと全く無いですよね。。やらないと良いことないと認識する、とはそういうことです。「今日の一歩が未来を創る」こちらを胸に頑張っています。

「起きられなくなる要素を潰す」

 早起きした最初のころは結構寝坊していました。起きた瞬間に「あ、今日無理、、」ということで二度寝してしまうんですね(笑)

 でもやると決めたからには頑張りたいので起きるため、起きられなくなる要素を見つめ、改善しました。

お酒を飲みすぎない
 → こちらが一番大きいですね。飲みすぎた次の日の起床時は明らかに「今日無理、、」度合いが大きいことに気づきました。

 生産性も落ちます。なんか思考が変だし、体もだるいので日中にも影響をきたします。そもそも早起きしているので体力も余計に必要な状況です。

 お酒は好きなのですがこちらも「飲みすぎても良いことないな」ということで自然と減っていきました。(動画でも言いましたが子供が生まれたということもあります。)

 今は平日は飲んでも缶1本かウイスキーちょっと程度です。週末はなにもない時は昼に2本、夜に1本程度の感じです。こちらは私の場合、というところになりますので、ご自身の適量を見定めて調整すれば良いと思います。

早く寝るよう環境設計
 → 睡眠時間は多いに越したことないです。
 早起きを続けていくと「この時間以下の睡眠だと生産性が下がる」という時間を発見できまます。私の場合は5時間を割るともうだめですね。お酒同様、生産性が落ち、日中にまで影響を及ぼします。よって5.5~6時間は寝るようにしています。

 そのためには生活を見直す必要もあるかもしれません。私の場合在宅勤務がほぼなのでどんなに遅くても20時位にはもろもろ終わらせて、終わったらお風呂入って寝る、くらいのペースで過ごしています。このペースは在宅でないとなかなかできないことです。私は今年の4月に転職したときに、リモートワークができる会社を条件の一つとして探していました。転職はなかなかすることではないかと思いますが、そういった根本的な所も視野に入れ、早起きが実現できるよう環境設計を行うことが重要だと思います。


以上、早起きのポイント深堀りでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?