マガジンのカバー画像

// もろもろ記

99
思ったこと、日々のことなどを書いていきます。
運営しているクリエイター

#本

私がアプリ「ルータム」を作ろうと思ったワケ

はじめに 改めまして小谷田(こやた)です。今日はルータムというアプリを作ろうと思ったワケに関して書いてみたいと思います。noteのカウントで6143文字と少し長い文章です。ご興味がおありの方はお読みいただけますと幸いです。 ルータムって? ルーティンタスクの実行と時間の予実確認ができるアプリケーションです。現在iPhoneアプリを提供しており、iOS15以上の端末でご利用いただくことができます。 ルータム:https://routam.app/  ルータムはこの、実行時

本を血肉にするということ

 いろいろな読書方法に関しての本を読みました。いろいろな考え方がありますが、多く読むという観点ではポイントをいくつか出すと下記になると思います。 読む前に自分の目的を持つ 本の骨子を意識する 自分の目的やその骨子に沿っているところを中心に読む  このパターンはビジネス書など、すぐ使える短期的な知識、ノウハウを習得するのには有効かと思います。  しかし、歴史・文学など教養に関する事は、上記の読み方だと意味がない、ということも理解しました。  『本の「使い方」』『 人

アナログとデジタルのメリデメ

 おはようございます。育休中で曜日感覚が分からなくなってきている小谷田です。開始してまだ4日ですがもうそんな感覚になっています。メリハリをつけなきゃなと思います。  さて、今日は『アナログとデジタルのメリデメ』についてです。 「アナログかデジタル、どっちがいい?」という話はよく聞くと思います。私からすると「どちらも良い点があるし、どちらも悪い点がある」というのが答えです。ケースバイケースで使い分けるのが良いと思います。 アナログのメリデメアナログのメリット 目に入る

2022年2月の読書まとめ

 おはようございます。今日は仕事のためお稽古をお休みする小谷田です。先週も休んで2週連続なので少しテンションが下がっていますが早くリズムを取り戻せるようがんばります!  2月の読書まとめをするのをすっかり忘れていました💦今日は2月の読書まとめをしたいと思います。 2月の読書数 2月は読了14冊でした!ブックレビューは6記事です。2月は耳読を開始した月で読了数は多いですがブックレビューが少ない、という状況です。  2月の目標は12冊読了、ブックレビュー10でしたので道半

身になる勉強方法について

はじめに 今日は最近言語化できた身になる勉強方法について書きたいと思います。試験でいい点数を取るため、というよりかは自分で気になっている所を知り、今後の人生に役立てるという観点での勉強方法についてです。 身になる勉強方法の流れ① キーワードを探す ② 関連する本を探す ③ 知りたい所を中心に読む ④ 本の中からキーワードを探す ⑤ ②③④をキーワードがなくなるまで繰り返す このような感じです。 ① キーワードを探す 分からない事を一言に言語化するとどうなのか、ということを