見出し画像

何が不満で転職を考えたのか言語化してみる〜こんな組織は嫌だ〜

この記事を一言で言うと...

今後、僕は以下のような会社を選びません。
また、自分がリーダーとなった時にはこんな組織は作りません。
①評価軸が不明瞭   ②組織の存在意義が不明瞭  ③上司の存在意義が不明瞭

・・・

嫌な点1つ目 【評価軸が不明瞭】

一番嫌なのはこれですね。
給料テーブルもなければ、昇給額についての説明もない。

○○ができるようになったから / △△(数字)を達成したから 。
だからあなたの昇給額はマックスのうち、これぐらいですよ。
次はこういう点を意識するともっと成長できますよ。

このような面談の機会や声かけがあって初めて、人は自分の現時点での位置を客観視し、次の目標地点へと歩みを進めていくことができるのではないでしょうか。また、それが仕事を進めていく上での強烈なモチベーションになると思うのです。なぜなら「嬉しい」とか「悔しい」とかそこには何かしらの感情が生まれるからです。

僕が現職場で達成した項目は以下の通りです。

・生徒数:前年度比200%
・夏期講習の売り上げ:前年度比180%
・季節講習の受講率:20%から100%(勤務開始から2年連続)
・非効率な生徒情報管理システムを廃止し、slackというアプリを使って管理する方法を立案、実践
・カリキュラムや使用テキストの再編成


入社した当初は、教材が生徒のレベルに全く合っておらず、(なぜなら、カリキュラムを作ったのが大学生のアルバイト...!!)ついていけない、または結果が出ずに退学する生徒が後を絶ちませんでした。

「復習の日」と聞いていた日は復習どころか、未学習の分野の問題を解く日。
集団と個別でやっていることがバラバラで、授業に一貫性や連続性がない。

そら、辞めるわな。

とまあ、こんな感じでどんどんとメスを入れていきました。現場の判断で自由にやらせてもらえたのは有り難かったですが、これだけの実績を出しても昇給は微微たるものでしたし、なぜその額なのかという判断基準も分からずじまいでした。

今後2度と同じことが起きないように

転職する際はどういう評価基準なのかを事前に確認する。
 そしてその基準が自分が大切にしたいものでなかった場合は辞退する。
例えば僕は入塾率よりも継続率が大事だと思っています。なぜなら少子化が進行する社会において、生徒数を過去のそれと比べることは意味がないと思ってしまうからです。減って当然でしょうと。継続率であれば生徒が気に入ってきてくれているかどうかが一発でわかるので、満足度を示す指標としてとても大事だと思っています。

自分の実績を数字として日々、残しておく。
 そして何か不満に感じることがあれば、その数字を武器に交渉する。

・・・

嫌な点2つ目 【何のために存在しているのかという企業(組織)理念がない】

僕が現在所属しているのは、その企業の中のメインどころとなる部門ではなく、たった1校しかない英語専門のスクールです。

実用的な英語を!と謳ってはいますが、”実用的な”英語を求めてくる生徒さんはいません。英検対策をしたい、定期テスト対策をしたい、大学受験対策をしたい。
だいたい以上の3つです。

そして、何が問題かというと、そのニーズのいずれもがメインどころの部門で提供できるものである、ということです。

別にこの英語専門のスクールが潰れても誰も困らないです。ここだから提供できている「付加価値」のようなものがないからです。

もちろん僕は高校生や英検の指導に関しては、メインどころよりも圧倒的にクオリティーの高いものを提供できている自信があります。
ですが、一組織ということを考えた時には、非常に薄くて弱い組織だなと思います。
消費者も「メインどころ1個で良くない?」と思ってしまうでしょう。だから生徒数が伸び悩むのだと思っています。英語1教科だけのためにお金を出せる世帯数も間違いなく減少しているでしょうから。

(たまーにスーパーハイレベル中学生が高校英語をもっと本格的にやりたいとか、英検準1級を目指したいと言って来てくれます。そういう子達にとっては素晴らしい場所だと思うのですが、なんせ母数が少ない。儲からないです。)

私達にしか提供できない強みってなんだろう?
生徒にどんな力を付けて欲しいのだろう?

従業員全員がそこに対して同じ意識を持っていないとダメだと思うんです。

それがなかった。軸がなかった。バラバラでしたね。

今後2度と同じことが起きないように

・企業(組織)理念があることを確認する。

ないなら、作る。

・・・

嫌な点3つ目 【尊敬できる上司がいない】

小さい組織なので、そもそも上司の数も少ないのですが...
こんなに誰かのことを好きになれないと思ったのは初めてです。笑

直属の上司の特徴
言うことがコロコロと変わる(どこを目指して走っているのか分からない)
指示が曖昧
現場の人間との相談なしで授業の仕組みを変えてしまう
生徒に対する熱意を感じない
平気で面談に遅れたり、日時の変更を急にお願いしている。
裏表がすごい
裏で従業員の悪口を言いまくっている上に、それが筒抜け状態。しかし筒抜け状態であることには気づいていない。

反面教師にしてやろうと思います。

いつかtwitterで見た

https://twitter.com/yatoyon/status/1344153631554093056?s=12

こんなかっこいい上司を目指そう。

・・・

というわけで、無事転職が決まり、よかったです。

今後の人生においてブレない判断基準ができました。言語化することで自分のモヤモヤの正体や価値観がはっきりしたことも良かったです。

これからもnoteを自分の言語化のためのツールにしていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?