見出し画像

二つのバット

高校野球のバット。金属が当たり前になって久しい。木製はそもそも使えないと理解する関係者もいると聞きます。

木製使用是非の議論では、打者目線が多いようです。「プロになった時に打てなくなる」という選手の才能に関わる目線。「木製は折れる」という部活の経済性の目線。

そこで、素人ながら投手目線で少し考えてみた。

木製にすれば長打はもちろん、ヒットが減る。試合が短くなり、投手の球数も減る。昨今問題とされている投げ過ぎを防ぐ一助にはならないか。

また、金属と違って芯を外せば飛ばないので、球速は出なくとも制球に長けた投手や駆け引きに優れたバッテリーが相手打線を抑える確率が上がる。

一方で、身体能力が高いながらも荒削りな選手が表に出にくくなるといった見方もあるとは思います。

たくさんの高校生が参加するこの競技。今更ながら金属・木製バットの良し悪し再考をしてみてはどうでしょう?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?