見出し画像

私の生成AIへの向き合い方について|+今週のあれこれ💿

正月も開けて仕事モードに入ってきた。

今年は勝負と言わないまでも、頑張るほど成長できる機会に恵まれる年だと思うので無理せず頑張る。

機会があるんだから取りに行けとシャチョーに言われたので、取りに行くぞ!


私の生成AIへの向き合い方について


ChatGPTを筆頭に、生成AIの時代がやってきて1年と少しが経過した。

GPT3がリリースされてすぐに利用を始めたが当時は今ほどユースケースが世の中に無かったので「ふーむ、どうしたものか。」と思った記憶がある。その後、様々なユースケースがSNSでUPされるようになりその凄さを実感した。

「生成AIを使えないと時代に取り残される」
「AIに仕事を奪われる」

そんな言葉をよく耳にするようになる。

「そうはならないぞ!」と強い気持ちで生成AIを積極的に使い、AIを使いこなせる人材になるぞと決めた。

実際、日々の仕事で使えるか?

「さあ、ChatGPTで仕事の生産性を上げるぞ!」そう意気込んで、現在あまり使っていない人も多いだろう。

私もその一人。

たしかに壁打ち相手になってくれることや、要約、翻訳、情報の整理など使える用途はたくさんある。
しかし、実際の実務にどこまで活かせるかでいうとその組織の業務フローやオペレーション、業務内容によって活かせる活かせないが分かれる気がする。

私がメインで利用したいのは、顧客との連絡やメールの返信。しかし、ChatGPTとGmailを往復してコピペをしたりする手間を考えると手打ちのほうが早いということがほとんど。結局実務の生産性や時間短縮のための使い方はそこまでできていない。

その他には、考えるために主に壁打ちとしてChatGPTを使う事が多い。他人のリソースを割かなくていいのでその分何らかのコストはかけずにできているんだろうが、それで意思決定の質がどれだけ上がっているのか、時間はどれだけ短縮できているのかなどは不明(良くなっているとは思う)。

もっと実務に即したAIが出てくるとこのあたりも変わるのだろうか。
例えばチャットにAIが搭載されており想定返信を自動で作成してくれ後はどれを送信するか決めるだけなど。

仕事以外でAIを使う

仕事でAIを使うことは少ない現状。しかし、何らかの形で使わなければAIの使い方が上達しない。
そのため、仕事以外で趣味としてAIを使うことをしている。
現在は主に以下を行っている。

  • Midjourneyで画像生成

  • 趣味の哲学勉強でAIに哲学者について教わる

  • とりあえず悩みを相談してみる

  • その他話題のAIツールはとりあえず使う

■Midjournyで画像生成

とりあえず画像生成をしてみることはおすすめ。
これは単純に面白い。StaibleDiffusionはすこし難しいが、Midjourneyは比較的プロンプトも簡単に画像生成をできるのでおすすめ。ChatGPTにプロンプトを作らせるとかなり質のいい画像が仕上がる。

ChatGPTでプロンプトを生成


生成された画像

すでに画像生成AIで広告やバナーの画像を作成している会社もあるくらいなので、画像生成の知見を遊びながら貯められると今後何かしらで使えるかもしれないと思っている。仕事で使えなくても、noteのサムネ画像を作るなどでも十分楽しめる。

■哲学者について教わる

哲学が好きなので、時々気になった哲学者の生涯や思想、どういう運動をしていたのかなどをCahtGPTに聞いて教わっている。すでになくなっている哲学者ばかりなので情報はネット上にたくさんある。ChatGPTでも精度の高い情報が手に入る。
なにか勉強したいことがあって、ネット上にたくさん正確な情報が残っている分野であればChatGPTで勉強してしまうのもおすすめ。歴史や英語などは十分学習できそう。

■とりあえず悩みを相談してみる

AIを使いたいけど、どう使ったらいいかわからない。そんなときにはとりあえずなんでも相談してみるといいかもしれない。私もたまにとりあえず悩みなどをChatGPTに投げてみるなどしている。
AIはほぼ確実に使って経験値をためたほうがいいので、利用法がいまいち‥という場合はこんな使い方でいいと思う。

■話題のAIはとりあえず使う

これは脳死でやっておくといいんじゃないか。どのツールが今後世界を席巻するかわからないので、新しいものはとりあえず使っておいて使い方や特徴くらいは把握できるといいと思う。後はすでにあるものにどんなアップデートがあったかなどを追うのもあり。

まとめ

現状実務にそこまで生成AIを活かしきれていない。それは今の業務に適したツールがないと考えることもできる。無理に既存のもので応用しなくてもいいと思う。

だからといって生成AIを使わないと知見がたまらないので何らかの形で使いたい。

そんなときは好奇心を持ってとりあえず使ってみることをおすすめしたい。
何事もやってみないとわからないことばかり。とりあえずやる、は大事。

🌿 今週のあれこれ


主には趣味の「音楽」「映画」、読書とネット記事を読んで「良かった言葉の引用」を紹介しています。週によって発信内容は変わるかもしれません。

🎧 Listen #今週の音楽


東京事変の浮雲としても活動している長岡亮介さん。彼のバンド、ペトロールズが5年前くらいから大好き。とにかく自由に音楽をしている感じや長岡さんのボーカルもとにかくかっこいい。

でもなぜかペトロールズの楽曲は音楽配信サービスに少なく、Youtubeや実際のライブでしか聞けないような楽曲もありそう。とにかくいいので聞いてほしい。

🎞 Movie #今週の映画


今週は1/2、お正月真っ盛りにレイトショーで父親と「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」を鑑賞。

泣けると話題だったので、父親の前で泣くのやだなと思いながら鑑賞したが、期待値が高すぎたせいかなくには至らず。泣ける泣けないに関わらず戦争をテーマにした作品としてはよい作品だったと思う。

🗣 Quote #今週の引用


怒りやその他の激情の徴候をゆめにも色にあらわさず、このうえもなくものに動ぜぬ人間であると同時に、このうえもなく愛情にみちた人間であったこと。仰々しくなく賞讃すること。多くの知識を持ちながらそれをひけらかさぬこと。

神谷 美恵子. マルクス・アウレーリウス 自省録 (Japanese Edition) (p.14). Kindle 版.

マルクス・アウレリウスの『自省録』を少しずつ読み進めている。
人生をよりよく生きるための考え方について、本当によい示唆を得られる本。

自分の感情を制御し、中傷に耳をかさず事実をみて動じない。それでいて、人には愛情深く、人を褒めて応援できること。自己の内面の研鑽、知識をつけることも怠らずそれでいて虚栄心を満たそうというような愚かな行動はしない。

こんな人間になっていきたいと自分で考えていた姿と重なり、すごくインパクトを受けた。

おわりに 🔚


今週は正月休みもあり身体もリフレッシュできた状態で休みも仕事も集中できた。
身体を休めて身も心も健全な状態で生活できると気持ち良い。

地政学についての本を読んで世界への関心が膨らみ、もっと学びたい気持ち。教養を深めたいですね〜。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?