見出し画像

眼科 遠隔相談対応スクリプト

眼科専門医にも監修してもらった、眼科医がいない地区で医療を提供していた際の電話相談対応マニュアルです。

ファーストクエスチョン

かなり簡潔にすると下記のことを伝えるだけでもいい
1.どういう症状がありますか?
2.見えますか?
3.頭痛や吐気はないですか?
4.急激な症状の悪化があれば必ず連絡下さい。

①充血のみ、目からの出血


見え方異常なし。

これはかなり頻度が多い❗️緊急性はほぼない。そのため見え方が変わらないなら様子を見ててOK.
ただし大量の眼脂とかゆみを伴う場合は流行り目の可能性があるので、色々な物を触らずに早めに眼科受診を勧める。

②充血と頭痛や吐気、目のかすみ

緑内障発作の疑いあり❗️半日放置すると失明の可能性あり。
患者に緑内障発作疑い、と言うと「私は緑内障でなく、白内障だから違うと思う。」と言われることがありますが、急性緑内障発作は白内障の高齢者に多く発症します。
眼科以外では対応困難。
救急車呼びたくなるくらい頭痛がすごい人もいますので、内科に頭痛で受診した人で目が充血していたり、原因不明な場合は疑ってください。
見逃すと訴訟で負ける可能性あり。
内科処置で出来ることは、点滴マンニトールを全開で落とすこと。

③飛蚊症、ゴミがたくさん飛ぶ

ほとんどは生理的なもので緊急性はないので、休み明けの眼科受診を勧めて下さい。
しかし片目で見て視野の一部が欠ける、黒いカーテンのようなものがかかって向こう側が見えない、などの訴えがある場合は網膜剥離の可能性が高いです。
救急車を呼ぶほどの緊急性はありませんが、なるべくすぐに眼科受診を勧めて下さい。
そして飛蚊症だけの人も視野欠損の症状が出たら必ず眼科をすぐに受診するよう、前もって伝えて下さい。

④目に何か刺さって見えない


眼球破裂の可能性あり。目を触らずにすぐに眼科へ❗️

⑤見えない、目が霞む

網膜動脈閉塞症やブドウ膜炎、硝子体出血など色々な疾患が考えられます。緊急のものから様子を見てていいものまで様々です。診察しないと分からないので、眼科の当日受診を勧めて下さい。

⑥コンタクトが取れない、割れた

取れない場合は水に目をつけたり、目薬を点眼して頑張ってとってもらう。割れた場合は、取り出せたコンタクトを持参して眼科受診してもらう。
眼科の顕微鏡がないとコンタクト取り出しは難しいです。また全部取り出した後に、コンタクトが眼に残ってないか、割れたコンタクトを組み合わせて確認しますので、自分で取り出せた割れたコンタクトも持参してもらって下さい。

⑦目が痛い

見えていれば緊急性はほぼありません。ただし奥の方からの痛みは頭部が原因のことがあるので内科の問診が必要。
目の表面の痛みは、眼科にかかるまで目を閉じてもらい、休み明けまで痛みに耐えてもらって下さい。
大概の原因は本人が医療者に言わないだけで、目をこすった、コンタクト付けっ放しで寝た、など本人が原因なことが多いです。


最後に…


症状が悪化したら再度連絡を、と必ず伝えて下さい。眼科は内科より本人の自覚症状の訴えが強く、訴えをないがしろにすると揉める怖れが高いです。
ただ緊急性はほとんどないことばかりなので、とんでもないことに巻き込まれることはほとんどありません。
何かあれば坪田までご連絡を✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?