【看護⑩News】医師を持ち運ぶナース、お金の心配なく看護師になりたい長州事件など

ごきげんさまです。感護師つぼ(@cango_shi)です。感護師つぼのヘルスケアニュース何卒よろしくお願いいたします。

看護教育費用の高騰化から、奨学金スタートアップEduCareのアドバイザーをして看護師の教育費用対策をしている自分としては、長州事件はやるせない事件でした。どのように対応していけばいいのだろうか?

※ここ数十年で、看護教育の高騰化、公立専門学校から公立大学に看護教育の主現場がシフトしています。シンプルに学費が2倍になっています。


1)若手ナース立ち上げ訪問看護

 若手看護師が立ち上げた訪問看護事業所「アイケアプラス」が16日、湯沢市で開業する。運営会社の「CHIL(チル)」を起業し、代表を務める高橋真美さん(29)は「誰よりも身近で、ささいな事でも頼ってもらえる医療従事者になりたい」と意気込む。

2)長洲事件「お金の心配なく看護師になりたい」

熊本民医連看護部会は現在、生活保護裁判「長洲(ながす)事件」を支援しています。同事件では、福祉事務所が保護廃止をねらい「世帯分離」制度を恣意(しい)的に運用。その結果、看護師をめざしていた学生の学びの権利と、自立のための努力が踏みにじられました。事件概要と熊本民医連の支援のとりくみを紹介します。(丸山いぶき記者)

3)地域のニーズに応じた看護のスペシャリスト

中越地域唯一の看護大学として2019年4月に開学した長岡崇徳大学は、地域社会に貢献できる医療・福祉サービスの実践者の育成を目指している。昨年2023年3月、1期生38人の卒業生を輩出し、国家試験に全員合格させ、就職率100%という快挙を成し遂げている。

4)ミサイルより看護

9月5日、第2回ナース★アクション全国交流集会をWEBで開催し、前回の倍以上の209人が参加。最初に日本共産党の倉林明子参議院議員が、国会情勢の報告を行いました。この間、看護をめぐって、国会が確実に動いてきたこと、11万の署名と会派を超えた与野党43人の賛同議員の獲得など、ナースウエーブに匹敵するような運動を民医連がつくりつつあることを指摘。これからは、医師や看護師、介護士を含めた増員を正面に掲げてさらにとりくむ必要があること、憲法を無視して、戦争準備に入った岸田政権の政策を転換しない限り、社会保障費削減と医療費抑制は加速するばかりであり、軍事費を削っていのちとケア最優先の社会へ、みんなで力を合わせようと訴えました。

5)医師を持ち運ぶナース

【網走】網走市は12月1日から、網走厚生病院の看護師を乗せた専用診療車が患者宅を訪れ、同病院にいる医師がオンラインで診療する実証事業を始める。市によると、道内自治体としては初の試み。本年度末までの実証事業を経て、新年度からは別の医療機関の医師に参加を呼び掛け、事業を拡大する考えだ。

6)看護師の採用もオンラインの時代

医療的ケア児とその家庭に寄り添う看護師ケアリングサービス「Soi Nurse(ソイナース)」が看護師向けにオンライン説明会を実施 | 株式会社Medi Blancaのプレスリリース (prtimes.jp)

医療的ケア児や障がいを持った子どもに寄り添う小児専門の看護師ケアリングサービス「Soi Nurse(以下、ソイナース)」を展開する株式会社Medi Blanca(東京都千代田区、代表取締役:横山 佳野)は、看護師向けに初めてのサービス説明会をオンラインにて実施いたします。

7)診療報酬でも少子化対策

NICUでも「2対1看護」を評価、小入管の「病室単位の取得」やハイリスク妊娠管理加算の拡大などを検討—中医協総会(4) | GemMed | データが拓く新時代医療 (ghc-j.com)

診療報酬面でも「少子化対策」を進める必要があり、たとえば「小児入院医療管理料について病床単位の届け出や混合病棟でのユニット化などを検討する」「2対1看護の新生児特定集中治療室を評価する」「入退院支援加算3を実態に合わせて見直す」「ハイリスク妊娠管理加算の対象患者・算定可能日数を拡大する」などの対応を図ってはどうか—。

8)交通事故ナース

“飲酒運転で事故” 山口宇部医療センター看護師が懲戒処分|NHK 山口県のニュース

去年6月に飲酒運転で交通事故を起こした国立病院機構山口宇部医療センターの40代の男性看護師が、停職1か月の懲戒処分を受けました。

9)実習が少ない看護学生

コロナ禍の実習減、逆境に負けない看護学生 資格取得へ猛勉強 | 十勝毎日新聞電子版-Tokachi Mainichi News Web

看護学生が、医療の現場で学んだ具体的事例などを分析・検討して、今後に生かしていく「ケーススタディー(事例研究)」。病院実習で行った自身の看護を振り返り、クラスメートの実習発表に触れることで、さらに看護観を深める。ここ数年はコロナ禍で、病院実習自体に大きな影響が出る中でも、学生たちは懸命に取り組んでいる。(松岡秀宜)

10)患者目線壁新聞

わかりやすくタメになる 患者目線の壁新聞 大阪・田島診療所 – 全日本民医連 (min-iren.gr.jp)

大阪・田島診療所は、患者向けの壁新聞をつくり、待合室に掲示。「わかりやすい」と好評で、慢性疾患の中断患者減にもつながっています。第16回全日本民医連学術・運動交流集会(10月)で報告された実践です。(多田重正記者)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?