見出し画像

夏の終わり、30数年ぶりの再会

記憶に残っているお菓子で
ずっと食べたかったんだけど
名前もわからないし
どこで売っているかも知らないから
結果、ずっと食べられなかったお菓子がある。

四角いビスケットみたいなもので
クリームがサンドしてあって
結構な厚みがあるお菓子だった。

確か母親が教えてくれたもので
横浜の関内で買うものだ
と言っていた。

1度か2度、
お土産でもらった時に
食べさせてもらって
それがとても美味しくて
記憶に残っていた。

これは横浜のお菓子で
とても美味しくて大好きだと
母が語っていたのを覚えている。

よくあるビスケットで
レモンのクリームを挟んであるような、
割とよく見かけるタイプのお菓子だ。

でも何か他と違うと思ったのは
ビスケット生地が分厚くて、
ものすごく食べ応えがあったこと。
そしてクリームの味わいが薄くて
とても上品だった記憶がある。

ビスケットには
横浜の馬車道を象徴する
街頭のイラストが刻印されていて
それもまた横浜らしさを出していた。

食べたのは小学生の頃。
それ以来、食べたことがなかったけれど
ずっと記憶の中に残っていた。

先日、ららぽーと横浜へ行った時、
神奈川県の銘菓ハーバーが置いてあった。

ハーバーも大好きなお菓子で
つい先日、偶然神奈川県のスーパーで再会を果たした。

ららぽーとには
そのスーパーには無かった種類のハーバーがあって
結構なスペースが割かれていたので
おお、こんなところにハーバーが。
ららぽーと横浜だから、置いてあるんだ。
これは気軽に買えて、結構嬉しいじゃないか。

反対側には鎌倉・小町通りにあるまめやの煎餅も。
なるほど、県内の銘菓を集めた一角らしい。

と、その一角に、

!?

と目を疑うお菓子を発見。

街頭が刻印されたクッキーが。
これは・・・
あれじゃないか。

思わず手に取る。
そこには「ビスカウト」という文字が。

そうだそうだ。
ビスカウトだ。
なんだか変な名前で印象的だった記憶があったけど
ビスカウトっていう言いにくい名前だった。

何年ぶりだろう。
ついに実物を再会。

よーく見てみると、
レモン、ピーナッツ、チョコレート味とある。

そうだそうだ。
ピーナッツが美味しかった!
そういえば、チョコレートもあった気がする。
レモンの印象しか残って無かったけれど
確かにピーナッツも美味しかった。

これはもう買うしかない。

と、値段をみると
9枚入りで1782円。

高いじゃないか・・・

そんなにするのか?
ビスケットだぞ。

予想外の再会に震えるも
予想外の値段にも震える。

でもなぁ、ずっと食べたかったしなぁ・・・
でも高いなぁ。

1枚だけ買うことを考えるが
小売はしていない。

最低5枚からだ。
しかもその5枚は
レモン、ピーナッツ、チョコレートが全部入っているから
それぞれ2枚ずつと1枚みたいな感じで
んん〜もう少し食べたくなったらどうすんだ!?
と悩ませる構成。

だとすると
もう少し多く入っている9枚入りか。
でもそれは1782円なのだ。

むむむ。。

これは手強い。

いくらずっと食べたかったお菓子だとはいえ
たかだかビスケットに2000円弱とは。
しかもわずかに9枚。
1枚200円だぞ。
とんだ高級品じゃないか。

記憶の中のお菓子が
そんな高級品だと、少し困る。

再会→喜び→購入→食べる→感動
という想定だったのに

再会→喜び→
(高い→驚く→欲しい→でも高い→でも食べたい→5枚入り発見→でも少ない→じゃあ9枚入り→1782円!?→迷う→諦める?→でも食べたい→でも高いし→1枚200円→どうする)
→購入→食べる→感動
というおかしなステップが入ってきた。

スッと買えない貧乏性よ。

どーしようかなぁ。。。と迷いつつ
説明を見てみると

「ビスカウトは、西暦1550年頃、カステラなどの西洋菓子とともに日本に伝来した由緒あるお菓子です」

そーだったんだ。
そんな昔に入ってきたものなのか。

ということは、当時、ヨーロッパで食べられていたものを
今に伝えるお菓子なのかもしれない。
だから高くても許せるわけではないが。

「横浜の地に生まれた西洋菓子「ビスカウト」(ポルトガル語でビスケットのこと)」。

ポルトガル語なのか。
だからビスケットじゃなくて、違和感のある名前だったのね。
だから高くても許せるわけではないが。

「当初からの味を、菓子職人が守り続け焼き上げたビスカウト」

じゃあ1550年頃に入ってきた頃の味なんだ、やっぱり。
だから素朴というか、過度に甘さがないんだね。
その控えめな甘さがとても美味しくて印象的だったんだよなぁ。
だから高くても許せるわけではないが。

「甘さ控えめで上品な味のクリームを、厚みのあるビスケットでサンドした、とてもサクサクした歯触りの良い味わいです」

そうだそうだ。
確かにクリームも美味しかったけど、サクサクの歯触りが印象に残っている。
あれは美味しかったなぁ。
だから高くても許せるわけではないが。

「横浜馬車道は西洋かし発祥の地です。馬車道十番館のビスカウトは、明治大時代のガス灯をシンボルにした横浜らしい風情のあるお菓子です」。

まだみなとみらいができる前、
横浜といえば
桜木町駅、関内駅、石川町駅のあたりが散歩コース。
中華街を擁するカオスとアジアな感じが魅力の石川町に対し、
関内は、レンガの建物やヨーロッパの風が吹くモダンな印象だった。
歩くだけで楽しい、そんな場所。
ビスカウトは。そんな風情を取り込んだお菓子だったのね。
お菓子に風情を取り込むとはやるじゃないの。
だから高くても許せるわけではないが。

販売しているのは
馬車道十番館。
横浜・関内といえば馬車道。
実際に馬車が走っているのを見たことはないけれど
確かにあの道はモダンで洒落ていた。

かつて母が関内で働いていた頃に食べていた洋食を食べに
家族で行った記憶がある。
馬車道、懐かしいなぁ。
ひょっとしてその帰りにでもビスカウトを買ったのかもしれない。
だから高くても許せるわけではないが。


高くて許せる理由は一つも無かったんだけど
結局、食べてみたい欲求には勝てず、
9枚入りを購入。

この夏、まさかの再会を果たした記憶に残る味。
ハーバーは20代の時に一度買ったような記憶があるのだけれど
ビスカウトはそれとは比べものにならないくらい
遥か昔に食べたきり。

数十年ぶりの再会は
一体どんな味なんだろう。

美味しかったら
今度両親にも買っていってあげたい。

ただのビスケットかもしれないけれど
そんな思い出があるよと話をしてあげたら
喜んでくれるだろうか。
きっと喜んでくれるだろう。
だから高くても許せるわけではないが。

#ビスカウト
#馬車道
#思い出の味
#銘菓
#横浜


個人的横浜No.1銘菓、ハーバーとの再会

「ハーバー食べたい。横浜人だもの。」

https://note.com/kosukem/n/nf52cc928ee46

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートはnoteをより良くするために使わせていただきます!