見出し画像

習慣化のストレスを無くすたった2つのコツ【6年続いた方法】

どうしていつも三日坊主で終わっちゃうんだろう
最初のやる気がなくなっても続ける方法はないのかな

この記事はそんな方へ向けて書いています。


どんな目標でも簡単に習慣化できる方法を紹介します。
この方法を実践すれば三日坊主を卒業し、
たくさんのことを習慣化できるようになります。


みなさんこんにちは。
僕はこれまで「自分を変えるために必要なことを習慣化」してきました。

運動系・・・肩や首、股関節のストレッチ
資産系・・・資産運用に必要な行動
ビジネス系・・・成果の出やすい仕事の仕方
目標系・・・仕事量を減らし、より大きな結果を出す方法
トラウマ解決・・・自己否定をなくす方法
メンタル系・・・起きたことをそのまま受け取り感情を動かさない方法

これらは全て「同じ1つの方法」を使って習慣化し、
今でも続いています。


この方法を2016年から始めて、これまで
仕事からプライベート、メンタルから目標達成まで
あらゆるジャンルで習慣化を成功させ、
その結果、自分を常に成長させてきました。


そこで習慣化に悩むみなさんに
僕が実践してきた習慣化のテクニックとコツをシェアしたいと思います。


これを知れば
ビジネスでもプライベートでも、
資産作りでもメンタルでも、
あなたが習慣化したいことを
簡単に主観化できるようになります。


習慣化のストレスを無くすたった2つのコツ【6年続いた方法】


結論、6年続いた方法とは、
あるコツを使いながらスケジュール帳に書き込むことです。


ものすごく簡単そうに見るかもしれませんが
これだけのことで
これまで20を超えることの習慣化に成功してきました。


スケジュール帳に書き込むだけ、とは言っても
そこにはちょっとしたコツがあります。
今回はあなたにその細かいコツも紹介したいと思います。


Googleカレンダーを活用する方法


続けやすい時間で続ければ、それは習慣化に繋がります。
それはズバリ、朝です。

朝と言っても範囲は広く、
早朝早起きする必要はありません。


僕の場合は、
自宅で朝パソコンを立ち上げて仕事をするのですが
習慣化を組み込んでいるのは
仕事をする最初の30分です。


朝起きて身支度を整えて、
なんだかんだ終わった後になります。


これまでは、その後すぐに仕事に取り掛かっていました。


そして習慣化したいことはその後の
夕方や夜に回していたのですが
これだと続きませんでした。


しかし、朝の「仕事を始める一番最初の30分」に設定したことで
さまざまなことが簡単に習慣化されるようになったのです。


ひとつが成功すれば他も同じ方法でできるはず。
そうして他のことも
この朝の「仕事を始める一番最初の30分」に設定し、
次々と習慣化に成功したのです。

僕のやり方はこの本をヒントに実行しました。


マインドの変え方もさることながら、実際に行うためのノウハウもあるので参考になりました。



1日のうちでいつやるか?それが9割!


それと同時にまずは
「習慣化を邪魔する理由」を遠ざける必要があります。


なぜなら誰もが「ちょっとした続けにくい理由」が原因で
習慣化できないからです。


あなたも習慣化がなかなか続かないことはご存じのはずです。


誰しも挫折したことがあると思います。


ではなぜ続かないのか、というと
やはり辛い、面倒くさい、やる気がなくなった
などの理由だと思います。


そこで効果を発揮するのがスケジュール帳です。


最初は1分、これなら毎日続けることが簡単になる



日記を習慣にすることは意外と難しいものです。


僕も過去に何度か挑戦してきましたが
正直、続いたことは一度もありませんでした。


そこでこの朝の「仕事を始める一番最初の30分」に組み込んでみました。


すると不思議なことに、毎日簡単に続き、
今では4年目に突入しています。


自分でも驚きの結果です。


これをどうやって実現したのか?というと
「朝、仕事を始める前に1分だけ日記を書いてみる」
という1行をGoogleカレンダーに書き込みました。


次にそれを、カレンダーの「繰り返し」ボタンから
「毎日」というボタンを選びます。


時間は9時にセットしました。


するとカレンダーの朝9時のところに
毎日「1分日記を書く」という項目が並びます。


これを毎日こなしていくことで
いつの間にか習慣化に成功しました。

1分なので精神的にも楽チンです。


今ではほぼ自動化しています。


ただし、朝イチで1分にする。


それだけでは足りません。


ここで1つ注意点をお伝えします。



習慣化することは小さくカンタンなものに最小化する


「朝イチに1分でやることを
パッと簡単にできるレベルにまで落としておく」
ということに気をつけると上手にできます。


先程の日記で言うと
毎日やるためのハードルを下げるために
「書く時間は1分限定」としたのもポイントです。


毎日ノート半分書く!となると
最初は良いのですが勢いがなくなってきた時には
それが障害となり、確実に辞めてしまいます。

でも1分で良いんなら気楽だし
と自分で思えることが大切です。

・パッと簡単にできるレベルにまで落としておく。
・続けることが楽になる。
・いつの間にかやることが当たり前になる
・続けていると自分のレベルが上がっている

このような流れを自分で設計しておけば
どんなに難しいと思えることでも
習慣化するのは簡単になります。



まとめ


このように習慣化は、ハードルを下げることで自動化でき、
そうすることで習慣化しやすくなります。


習慣化したいことは、パッとできるレベルまで分解して、
サボってもリカバーできる日程を想定しておきましょう。


最後までお読み頂きありがとうございます。

記事を見てなかなか楽しめたかもという方は 『スキボタンを』

今後もちょっぴり期待出来そうと思ってくださった方は是非 『フォロー』をお願い致します!


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,717件

#探究学習がすき

7,495件

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートはnoteをより良くするために使わせていただきます!