見出し画像

わかりにくいを改善!わかりやすい話し方・伝え方の順番<基本>

伝えるのが下手なんだけど改善する方法はあるのか

なぜかいつも重要なポイントが相手に伝わらない・・・ 


この記事はそんな方へ向けて書いています。


こんにちは、放送作家の村松です。

私はキャリア20年超えの放送作家として
これまで「池の水ぜんぶ抜く大作戦」「出没!アド街ック天国」「スッキリ!」
「ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 路線バスで鬼ごっこ」「ハモネプ」など
多くの番組制作に携わってきました。

そして20年以上のキャリアで培った伝える技術を詰め込んだ講座を
早稲田大学エクステンションセンターで担当しています。


この記事では、20年以上にわたる「伝える仕事」のキャリアで学んだ、
あなたの伝え方を劇的に変えるための訓練方法を紹介します。


放送作家という伝えることのプロならではの視点で、
一般的に書籍などには書かれていないようなこともお話ししようと思います。

これを知れば
ビジネスシーンやプライベートで
あなたの企画やアイデア、表現したいことを
相手に伝えることができるようになります。


わかりにくいを改善!わかりやすい話し方・伝え方の順番<基本>


@@を最初に言うべきたった1つの理由


話が下手な人の特徴として
何を話しているのかがわかりづらいということがあります。

相手からすれば意味不明になるので
伝わりづらくなるのは当然ですよね。

そこでこれを改善するための方法として
よく言われるのが「結論から話せ」ということです。

その効果は

・今からあなたが何を伝えようとしているのかが明確になる

・明確になると相手は理解しやすくなる

・だから伝わりやすくなる

という理屈です。

そのために、最初に結論を言うことが効果的です。

とはいえ、
最初に結論を言うプレゼンをどのように組み立てれば良いのかがわからない
と言う方もいるかもしれません。
そのあたりを紐解いていきます。


目的とやり方を公言する

まずはなぜ結論からスタートすると伝わるのか?について説明します。

何かを伝えると言うことは
あなたは、今から別の誰かと
情報を共有しようとしています。

あなたと誰かで「同じ目的を達成しよう」としている状態です。

その時に「最初に目的を発表する」ことがとても重要です。

なぜなら
もしもあなたが今から、別の誰かの案内でどこかで行く時に
「行き先を明かされなかったら」?

なんだかモヤモヤも残るし不安だし、
どうして良いかわからないですよね。

先に結論を言わないと言うことは
コミュニケーションにおいて
あなたがこれをやっていると言うことになります。

つまり、わざわざ伝わりづらくしている
と言うことになります。

そうならないためにも
最初に結論=伝えることの行く先
を宣言することが重要になります。


結論を言うことで相手を@@@@にする

最初に結論を言うと相手が安心します。
安心すると言うことは
聞く準備ができると言うことにつながります。

なるほど、その話を聞けば良いんだな
と相手を引き込むことができるのです。

なぜこのスタンスを作ってあげることが大切かというと
あなたがプレゼンするつもりでもその時、
相手はまだ聞く準備ができていない状態だからです。

相手は別のことをしているかもしれませんよね?
何か別の仕事をしているかもしれないし、
別のことで頭がフル回転しているかもしれません。
それにも関わらず、
準備万端のあなたが矢継ぎ早に話をしても
通じないのは当たり前だと思いませんか?

あなたは準備万端。
その次にまずは相手も準備万端にしてあげることが
コミュニケーションにおいてはとても重要です。

だからこそ最初に結論を言って
相手を安心させることが大切なのです。


結論の次に言うべきこと

さて、相手の聞く準備ができたら
次に言うべきは
あなたの「提案」と「理由」のどちらだと思いますか?

答えを言うと
「結論」の次に言うべきは「理由」です。

なぜその結論に至ったのか?に関する理由です。

当たり前のことですが
理由→結論ではダメです。
この順番だと相手が理解しにくいためです。
伝え下手な人がやりがちな順番がこれです。

それと同じく
「理由」より、「提案」が先だとダメな理由があります。

相手が提案を吟味するためには
その提案がふさわしいという「理由」を先に理解しておく必要があります。

そうしないと
その提案をやる理由がないのに
なぜその提案を考えないといけないんだっけ?
と、余計な疑問が湧いてしまうからです。

疑問が湧くとそちらに気を取られてしまい
あなたの話を集中して聞いてくれなくなってしまいます。
なのでこれは避けるべきです。


結論と理由は「前半コンビ」

以上のような理由から
まずは今回あなたが伝えたいことの「結論」を最初に伝えて、
今回のコミュニケーションのテーマを提示します。

次に
その結論に至った「理由」を述べます。

ここで相手が
なるほど、あなたがその結論に至った理由がわかった
と納得することが目的です。

これがコミュニケーション前半の大きな役割になります。

注意点としては
この前半コンビの中に「主観を入れないこと」。

あくまで客観的な事実を入れておくと
説得力が増します。

主観を入れると
聞いている方は「それはあなた個人の考えですよね?」
と言う雑念が湧いてしまいます。

なぜこれがいけないのかと言うと

本来、あなたの主観は
この次にくる「提案」におきべきだからです。

主観はプレゼンにおいて後半のプレーヤーなのです。


主観はプレゼンにおいて後半のプレーヤー


結論と理由で
相手に状況を伝えました。
ここまで共有するのがプレゼン前半の役割です。

これを大前提に繰り広げられるのが
次のステップ「提案」になります。

提案は、現状を変えるために
あなたが考えた改善策です。

プレゼンの冒頭にこれを持ってくると伝わらないと言うことは
あなたはもう理解できているかと思います。

結論と理由で相手とのコミュニケーションの土台を作っておいて
「提案」へ移行します。
提案ではあなたの意見を炸裂させても良い場所です。

実はここでも
結論→理由と同じ順番で行うと効果的です。
提案→理由の順番でプレゼンすると伝わりやすくなります。

このブロックでも
まずはあなたからの「提案」を最初に宣言。
次にあなたがその提案に至った「理由」を伝えます。

結論→理由と同じく
最初に「提案」を宣言することで
相手が安心してあなたのプレゼンを聞くことができます。

これが伝わりやすい順番であることは
覚えておいてください。


提案は意見を通すためではない


だとしても意見が通らないことがある
と言う反論があるかもしれません。
ここもあなたが大きく勘違いしている可能性があります。

提案は受け入れられることもあれば
部分的に否定されることもあります。

気にすべきはそこではなくて
コミュニケーションの目的です。

目的はあなたの提案を吟味する
と言うことです。

あなたが伝えたいことは
私はこう思うのですがどうでしょうか?
と言うことです。

必ずしもあなたの意見を通すため
とは限りません。

あなたと違う人間との意見を擦り合わせて
ちょうど良い着地点を見つけることが本来の目的です。

なので、そこまで肩肘張らずに。
ただし、伝わりやすいように順番だけは気をつけておきましょう。

もっと詳しい書き方について知りたい方はこちらの記事をどうぞ。


まとめ


このように「伝えるのが下手なんだけど改善する方法はあるのか」と言う問題は
結論→理由→提案の順番で組み立てることで解決できます。

なぜかいつも重要なポイントが相手に伝わらない・・・と言う人は
前半の「結論→理由コンビ」で客観的な事実を述べて
後半に「提案」を持ってくることで
スムースなコミュニケーションを行ってみましょう。

最後までお読み頂きありがとうございます。
記事を見てなかなか楽しめたかもという方は 『スキボタンを』
今後もちょっぴり期待出来そうと思ってくださった方は是非 『フォロー』をお願い致します!



よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートはnoteをより良くするために使わせていただきます!