見出し画像

こうすけ流映画の活用法

学びを楽しく教育エンターテイメント
いーちゃんこと、岩崎弘資(こうすけ)です。

本日は「映画の活用の仕方」ということで、早速本題に入っていきます。

僕の場合、親が映画をよく見る家でした。
金曜ロードショーとかそういうのをよく一緒に見せてくれたり。
休日の過ごし方はTSUTAYAとか一緒に行ったり、どんなビデオを見るかをちょっと家族で見たりしてました。

僕の部屋のテレビがテレビデオっていうやつでした。知ってますかね?
ビデオデッキっていうVODのやつです。
部屋で一人で見る環境があったので、結構子供の時から映画をたくさん見るようになってました。
友達と初めて行ってみた映画が「スペースゴジラ」っていう映画でした。
正直、特に内容は覚えてないです。

ただ、それを見て僕は
「あそこに行くと映画が観れる」っていうことがわかりまして、
もう一回同じ場所に行って違う映画見よう!と思って入っていったら、
またスペースゴジラだったんですよ!

スペースゴジラを間違えて2回見るっていう経験をして、あそこに行けば色んな映画が観れると思ったら、あそこに行ったら同じ映画しか見えないっていうことがわかりました。
っていう失敗談がありながら、映画が好きになっていきました。

映画を好きになった最初のきっかけの映画は、「ターミネーター2」です。
親と一緒に見に行って親が「どうしても映画館で見たい」っていうわくわくしているのを見てすごいよいなあって子供時代に思ってました。
「シュワちゃんかっこいい」ってのが子供のときの気持ちです。

そのあと、中学生ぐらいの時に「インデペンデンスデイ」っていう映画がありました。
ウィルスミスとジェフゴールドプラムの彼は最高に面白くて!
やばいなって感じてから、色んな映画に火が付いた作品ですね。

その後ディズニー映画とか火がついていき出しました。
「トイストーリー」と「アラジン」、あとはディズニーではないですが「フォレストガンプ」とかは何回も見て、TSUTAYAで1週間借りたら1週間毎日見て返すほど物凄い活用してました!

そういう活用方法というのは今日主題じゃないですよ?
今回は、映画を見て色々役に立ったなっていう経験をシェアしていきます。

みんなの頭の中がどんな感じになっているかわかんないですけど、面白い映画とか感想とか友達とかとも喋ったり、「あのシーンがー!」とか色々お話したりしたりしています。

僕は今映像の仕事もしているっていうことで、比較的に全体像を見たり、カメラの位置とかここで音楽とか、そういうのを凄い見てますが、映画の見方として面白いことをシェアします。

映画で流れている音って色々あります。が、あれは実際に流れてる音を一切使ってないんです。面白くないですか?

病院のシーンとかで「緊急でーす!」とか「そこあけてください!」みたいな「ガラガラガラ」っていう音とかドアが「ギーッ」とか「ドーンッ」とか。
あれ実際に流れてるの一切使ってないです。全部後付け。
もうそれだけでなんか面白くないですか?

そこまでこだわって音を付けてやってます。
僕も編集とかでたまに
「実際の流れている音はゼロで動画作ってみよう」とかやったりもしてます。

この演出っていう機能も、漫画の話とかでは、
「ドンッ!」とかああいう演出あるじゃないですか。
この演出の大切さというか、メインに映ってる方に注目しがちですが、
細かい演出っていうのを普段の中でも意識するだけで楽しくなるし、
裏の部分というか、映画で言うと「ガラガラ」とか「ドーン」とか、
1つ1つタイミングを合わせて違う音というか、きれいな音を付けてるんですよね。

僕は実際の現実にも、心の中で音が結構流れています。
普通に「ワンピース」とかでも、キャラが現われてくると「ドンッ!」て出ているような、自分の中で登場するシーンとかだったら「ダダーンッ!」とか心の音を流すようにしています。

ドンとゾンビ

単純にソレをなぜやるかと言うと、楽しいからです。

たまに声に出しちゃう時もありますし、走るときも「ダッダッダッダッ」とか「ボヨンボヨンボヨン」って、あえてそんなことになってないような違う音を心の中で言ったりやったりするだけでもめちゃくちゃ面白いです。

演出の部分で、友達が来たときとかに「ダダーン!」とか「ダダンダンダダン」とか、
人がそういう風に出てくるだけで面白くないですか?

立ち上がるだけでもターミネーターを見てる人は慣れてると思います。
中腰から立ち上がっていく時に「ダダンダンダダン」
立ち上がるだけで楽しくなるですよね。

そういう視点で見ていくと色んなものが面白くなってきます。
後はセリフですよ。似たようなシーンになっていたりすると、結構よくあるシーンとかもあります。

僕は言いたいセリフとかあるわけですよ。
よくあることで言うと、「俺に構わず行け!」っていう。
ああいうのも「こういう場面で言うぞ!」とか、「ここ言えるな」っていう時を常に狙っているし、似たようなシーンがあったら心の中で言っているだけでもニヤニヤします。

そのセリフとかも、どういうところで使えるかっていうのを常に試してるだけで語彙力もどんどん増えていくし、そういう展開を楽しめるですよね。

それで良いところが、映画ってピンチを作ってるわけじゃないですか。
あえて主人公が困難というか。何も順風満帆に行ってる映画って基本的にない訳ですよ。
必ず苦労がやってくるんで、その時の疑似体験ができる。
ああいう色んな恐怖映画とかもなぜやってるかっていうと、
対応できる力をつけてほしいわけですよ。

僕は、実際に目の前で交通事故とかそういうのを見たことがないんで、どういう心境になるかは実際のところわかりません。
ただ映画とかで見ておくとその対応が多少できるわけですよ。

だからゾンビ映画とかホラー映画、幽霊とかが実際入るかどうかはわからないです。
ただ見ておくと、何かあった時に対応しやすいっていうか、パニックにならないです!

本当に目の前の人がウイルス感染してゾンビになったら、「ワールドウォーゼットと一緒っぽいなあ」って冷静で居られるじゃないですか。
パニックになると色んな良い結果を創りだせないですから。
そういうことをしておくと、いろんな物事も代用しやすい。
あまりにホラー映画過ぎると、実際には起きづらくて対応しづらいかもしれないです。

ビジネスとか興味あるんだったらビジネス系の映画を見たりとかです。
僕の好きな映画で言うと「フラガール」とか「オールドルーキー」とか
「奇跡のリンゴ」とか「ビックフィッシュ」とかです。

あれは人生を描いています。2時間に20年分ぐらいが詰まっていますが。
そういう体験を見ていくことによって、色んな現実にもどんどん生かしていきやすい、色んな対応力を映画で学んでいくだけでも、実際にやってみたり。

僕は「人生役作り」というか、自分で自分を「劇団五十六」だと思ってます。
そういう風に演じることで、「自分に溶け込んで来るなー」って感じます。

上手くいっている人とか自分の中のヒーローというか成功者っていうのは、
こういう時にこういう振る舞いをするんじゃないかなと、
まずは演じていくことによって自分の物になっていきます。

「劇団意識を持っていくと、少し背伸びをした自分になっていける」
という活用法でした。

出来たら地味なキャラというよりは、派手なキャラ、自分らしくないキャラを演じていくと自分の幅が広がっていきます!
まずは色んなことに幅を効かせていきましょう!

それでは、また!

映像制作FIVE
https://www.five-tokyo.co.jp

職業紹介 BE THE CHANGE
https://be-the-change.work

Side House
https://sidehouse.jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?