見出し画像

今年のクリスマスプレゼントこれだ!〜家庭内療育グッズやおもちゃ編〜

アマゾンの大セール「ブラックフライデー(12月2日(木)23:59まで)」がやってますよ!こんにちは、発達障害男児のかあさんです。これは事件ですよ(大げさ)。

ほしいものは買っとけ!っていうやーつ。いまのうちに、もうタスクは終わらせましょ。そう、「クリスマスプレゼント」っていう、あのタスク・・・。

ってことで、 家庭内療育で活用大!(だと思う)、知育(というか発達の促し)活用しそうなグッズや玩具を紹介していくYO★


・・・・・・・・・・・・・
▼療育的にとか知育的によさげなグッズたち一覧:

【公文(くもん)モノ】

公文グッズいいよ〜いいよ〜。
なにがいいかって、

ステップバイステップ視覚提示され

・その説明書も丁寧に書いてあるから、親も理解しやすい(笑)

・実年齢が5歳なら、2−3歳のものから始めてるよ
いま、うちの子ができることは「2−3歳」くらいのことが多いから、実年齢より低い教材や玩具がちょうどよいよ

・公文はそういう対象年齢が記載してる知育玩具やドリル的なのが多いから、「2−3歳用の買っておけばいいかな?」と指標にしておきつつ。
すると、スムーズに入れる(遊べる)になる事が多い(ま、気分にもよりますし、促し言葉かけ一つで速攻断られることも多々ありますけどね・・・ふふ・・・(遠い目))。

1. くもん くみくみスロープたっぷり

平均4.6/5.0の★(626個)ツワモノレビュー評価!

ピタゴラスイッチ好きな子にもよさそう

・電車!など、1つの興味に傾倒しがちな子に、「興味の広がりを持たせる」ためにつかてみたい

見通しを立てたり、モノのうごく仕組みを理解したり、視覚的にも楽しいので、主にパパ(うちの場合)も一緒に遊んで工夫も重ねられそう!

※クリスマスプレゼントにこれ、買おうかな・・・。


2. くもんのジグソーパズル

集中力の向上のために、療育の先生とはいえで一緒にパズルをやることが多いです。
・就学するにしても、園での一斉指示でも「集中力」がないと聞けない・活動を続けられない、のでそれを養う意図です

・今の発達レベル(自分の子ができそうだなー)というので、1-2歳用のか、3-4歳用のか、それ以上(ピースが多くなる)のかを段階的に変えてやってます

・のりもの(車・電車)が好きなので可能な限り、彼の興味の絵柄ものを揃えてやってます。

・これ、30-40ピースくらいのときにがんばって集中できてやりきったあと(15-20分くらいかけてかな)は、すんごいいい顔して自信がついてました!もちろん、途中で「ままぁ〜、手伝ってぇ〜、できない〜」攻撃が1分に1回ありましたが(笑)、できるってがんばって!と絶対手伝わない(と、ときどきちょっと手をかすの塩梅な)自分との戦いが辛いですが(笑)


3. くもんのロジカルルートパズル

・教育センターのOTの先生との活動でつかって良かったので買いました

・わたしの過去NOTEで、よかところ書いてますのでご参照ください。
療育施設(OT/ST)で使ったグッズ紹介
https://note.com/kosodate_mom/n/n507134f7b68e


4. おふろでレッスンミニ すうじのひょう

・お風呂での「ママとのいちゃちゃのんびりタイム」活用ですな

・狭いところなので、声と注意をママにむけやすい。ので、一緒のあそびながら数字をよんだりひらがなをみつめて、自分の名前(例:たろう)から指さしながら楽しみました


・1年位かかりましたが、大体ひらがなは読めるようになった(書くのはまた別ですよ・・・できませんよ)


5. くもん出版 NEWスタディ将棋

藤井聡太さんも5歳から!と触れ込みの超人気、子供用将棋ぐっず

・うちの子にはまーだちょっと早くて難しいかな・・・?と思いますが、パパが将棋好きなので、きっと彼が教えてくれるのに違いない(他力本願(笑))お父さんやおじいちゃん?将棋好きの家族がいるなら、楽しそうに&とことん付き合ってくれる可能性があるので(たぶん)、ぜひアウトソース(笑)しながら子供の育成に関わらせてくださいませ〜!

・ゲーム、という要素が好きな場合は、パズルや絵本を読むことで、少しずつ集中力がすこしずつついてきたら、この将棋もいいかな。

・「色々なものに興味をもたせる」「集中力をつける」「勝ち負けが発生するときに、気持ちのコントロール適切な表現表す・気持ちの切り替え練習」と。複合的な要素の発達促しになるので、親もがんばるポイント(笑)になりますが、とても良いと思っています。


【その他、玩具や、生活のうえでいいなって思うもの】

1. Amazonベーシック 油性マーカーペン 24色セット

・絵を書くのにも、体感が弱い→腕の力が弱い→筆圧が弱い、なので、しっかりクレヨンにしても、水性ペンにしてもかけないですよ(頑張り中)。油性ペンはちょっとの筆圧でも色がでて楽しめる(自信につながる・扱いやすい)。

・油性マーカなのでしっかりかけるし、おもちゃばこなど「何をこの箱にお片付けします」というシールや札をつくるとき、や、見通し表(スケジュール表)など書くのにも、色がカラフルかつしっかりかけるので、個人的には超おすすめです。(こどもに貸すときは、余計なところに書かないように(油性だからね・・・)注意ください(笑))


2. Amazonベーシック 乾電池 単3形 アルカリ 48個セット

・ねぇ、プラレールで大量消費しません?電池・・・。ブラックフライデーではだいぶやすいので、ぜひ。備蓄をば・・・(遠い目)。ぽちりました。


3. セイコー クロック 掛け時計 知育 アナログ 白 

・「時間の概念の形成」に超やくだちます。とにかく子供にはわかりやすい!

・「21時になったらおふとんだね」と、この時計の横に、時計マークと、することを書いてるスケジュール表を貼っています。(TEACCH的アプローチ。7時にごはん、8時にお風呂、9時に寝る、的な)

・これによって、あんまり寝てくれない子なんですが、「9時には寝るもの」という理解はだいぶすすみつつ。

・一番いいのは、ダラダラとおこさせてしまっている(自分の家事とかで)(笑)とパパ意識づけになってるのが、一番効果大です(笑)大事よ、超大事。家族での生活の整えることや、睡眠の方針揃えるのは大事
(夫が、21時30分とかに帰ってきて、子供と遊びたいがために、いきなりハイテンションで遊びだす→子供テンションだだあがり→全然寝なくなる→寝るのが遅くなる→私、熱烈不機嫌になる(苦笑))


4. LivingHall タイマー キッチン 60分 視覚タイマー 子供と大人のためのサイレントタイマー 時間管理ツール

・タイムタイマーですね。「見通し」「活動の切り替え(気持ちの切り替え)」に大活用!

・1個こわれて、即もう1個買って毎日つかってます。パパも家族みんなで「あと20分だけだね」と、このタイマーでセットして、テレビ(20分)終わったら、次はお風呂だね、と事前につたえながら過ごしています。かなりいいですよ。これは未就学児から、ぜひ使っていただきたい至極の逸品です(療育関係の先生方からも、これはマストアイテムレベルでおすすめされました)


5. Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代 - スマートディスプレイ with Alexa

・アマゾンの「ECHO(エコー)」ですね。スマートスピーカー。

・これで歯磨き歌やお着替え歌などあるので、それを流して朝や夜の支度や歯磨きを楽しくやってます。

・おうちにWIFIあれば、かんたんに設定できるので、いろいろと便利ですよ!

・うちは、なんか買いまくって(笑)それぞれの実家に繋いだりして、前世代のものとかもふくめて、7台くらい買っています(笑)これが一番いいかな


6.Fire 7 タブレット キッズモデル ブルー (7インチディスプレイ) 

・これは気になってるお品

・優良なコンテンツがおおいので、へたにYOUTUBEとかNETFLIXとかでばーっと見せてるよりは、いいのかしら?

・ネットやYOUTUBEをつかわない、っていうのは非現実的なので、「時間を決めて」「おうちのルールに則って(平日は、ご飯食べたあと30分見れます)」家のルール表を書いて、お話をして、いまはYOUTUBEを見せてます。

・いやさ、こっちだってHP(ヒットポイント)0に近い日がたくさんあるわけじゃないすか・・・毎日家庭療育だーとかやってらんねぇっすよ、まじで(笑)そういう日は、タブレットにがっつり育児を頼ったっていいじゃない。人間だものbyみつを


7. おさるのジョージ スリーヒントカードゲーム 

・STっぽい感じので。「言葉のうながし」「単語やモノの概念の形成」「集中力をつける」に使えそう!

・すこしずつ使えるようになってくるかな?おさるのジョージずきな子なら、いいかも!



8. clickclack シール貼りセット・シートタイプ 16mm モンテッソーリ教育のおしごと

「微細運動をきたえたい」「集中力」に効きそう

・なによりもシール貼りって楽しいいよね!

・シール貼りだけだと弊男児(5)だともはやつまらないかもだから、「はみ出さないように」とか、すこし難易度をつけた条件をつけた”ゲーム”として遊びを膨らませていきたいところ


9.GILOBABY カエル 天秤 数字の基礎を覚える 算数 足し算 引き算 色を識別する

「数の概念」「比較・重さの概念」の形成にも使えそう

・くまさんのとか、かえるさんのとかあるので、自分の子がすきな動物(うちだとカエルが好き(緑色が好きなので))のパターンでやるのがいいかなー。


【番外編】

自分のために買っていいですか・・・?日々、がんばってますし・・・?(涙目)

1. [コーチ] COACH 財布(二つ折り財布) FC0082 C0082 シグネチャー


2. [コーチ] トートバッグ F39904 ハンドバッグ デニムキャンバス レザー


3. [ロンシャン] トートバッグ 1899 619 ルプリアージュ

ほんと、ロンシャンのトートバッグの使い良さったら・・・てか安い・・・。これにしようかな、私のクリスマスプレゼント(はぁと)


4.[ケイトスペード] kate spade バッグ(トートバッグ)

ああ、ケイト・スペード(憧れ)。白、とかいいよね。子供とか追いかけてないときに(道路で走り出す我が子を一心不乱に追いかけていない時に(笑))優雅に持って使いたい。そうか、仕事行くときだ!

・・・・・・・・・


はっつ!きがついたら、すごいグッズの数(そして最後は自分の欲望(笑))を紹介してましたが、いったん今日はこんなかんじで!

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?