幼稚園などで描いてきたお子さんの絵をじっくり見た事がありますか? その絵はどんな色使いですか? 何が描かれていますか? 何気ない家族の絵ですか? 表情は? 意外と見過ごしがちですが、子供の絵には色んな心の内が表されている事が有ります。 暗めの単色でしか描かれていない絵、怒った顔の絵、泣いてる絵、、、 一度お子さんと、その絵についてお話ししてあげてください。 「このお顔はどんなお顔?嬉しいのかな?悲しいのかな?」 「どんなお天気の日だったのかな?」 「誰のお顔か
「うちの子、本当に鈍臭くて」 「ボールもまっすぐ投げれない」 「手先が不器用」 そう思う事はありませんか? それはDCD(発達性協調運動障害)かもしれません。 え?障害?!と悩まれるかもしれませんが大丈夫です。 自分の身体と、視覚や感覚の統合が上手くいっていないだけでトレーニングすれば良くなります。 私の見る限りでは、小さい頃から外遊びをあまりせず公文やお勉強を強いられていた子供に多いような気がします。 この場合、お勉強は先取り学習で出来る様になるかもしれませんが、
問題行動を起こすのには理由があります。 大人でもそうでしょう? イライラしたり満たされていない時は、何かに当たったり爆食いしたりヤケ酒したり。 子供は発散の仕方をしりません。 なので問題行動という形で出てしまいます。 その問題行動を改善するにはどうするか? お母さん(又は代わりになる養育者の方)、大変ですよ!気長に向き合うしかないんです!! だってその問題行動はお母さんから貰うはずの物を貰えなかったから起きてるんです。 マズローの五段階欲求をご存知でしょうか? ピ
初めまして! 子育てアドバイザーのSONOKOです。 近年、集中できない忘れ物が多い、じっとできない人の話を聞けない、極端に不器用などの特性のあるお子さんが多く見受けられます。 「ウチの子、発達障害だから」 「グレーゾーンだから何やってもダメ」 「忘れ物も多いし発達障害なのかな?」 など、自分の子供に対して一度でも思った事のある人は多いはず。 でも、ウチの子はグレー!発達障害!と決めつけるのはまだ早いです。 「ウチの子は発達障害と診断を受けました」 そんな方も一度立ち