見出し画像

PC操作と育児の同時進行策 #31

どうも、育児ゲロまみれのコッシーです。

今日は、「どうしてもPCを触りたいが、同時に子どもの機嫌も取り続けたい」時の話をします。

PC操作と子守の同時は難しい

育児をしていると、スマホじゃなくて、どうしてもPC操作したいことってありませんか?

PCは文字入力が打ちやすいし、画面が大きく見やすい。
さらに処理も早いなどメリットはたくさん。

でも、子どもをあやしていると、PC操作はかなり難しい・・・

なぜかというと、子どもは察するのが早い。すぐに

(俺のことを無視して、カチカチやってやがる・・・ナメやがって)

「うわぁぁぁぁぁぁぁぁーーー!」

0歳児の反応は鬼早い

となってしまいます。


こんなソリューションはいかが?


まずはこちらをご覧ください。
(初のYouTubeショート、スピード優先で編集はテキスト挿入とBGMのみ)


まずは昇降式デスクを用意しましょう。
(僕はコロナ禍でリモート用に購入した)

そして、高さをセット。僕の場合は110~120cmくらい。

・基本はスタディングスタイルでPCを操作。
・子どもがグズったら、スクワットしてあやす。
・スクワットする時は子どもの顔を見て笑うと、さらにGood.

スクワットは「輸送反応」という哺乳類の習性を活用した子守テクニック。

「えっ、ほんま?スクワットで泣き止むんかいな?」
と思うエビデンス好きな男性の皆さま

理化学研究所のエビデンスをどうぞ。


さらにスクワットは筋トレ業界で「BIG3」と呼ばれる種目のひとつで、大きな筋力を使うため、トレーニングにも最&高!

男性育休をしている皆さま、スクワットしまくりましょう!


むすびの一言

「そこまでして、PCしたいか〜?」と思われる人もいるかも知れません。
でも、育児中に、そこまでしてでも、時間が欲しい時があるんです。

しかし、工夫せずにPC操作しながら育児をすると、高確率でイライラします。

でも、今回のような工夫をすることで、15〜30分の時間が生み出せる・・・

かも!


今日も読んでいただきありがとうございました。
いいなと思ったら「❤️」をポチッとな!

それでは、みなさんの
奮い立つ明日になりますように
Get up!」(ゲロッパ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?