マガジンのカバー画像

ふと思ったこと

5
運営しているクリエイター

#考察コラム

「年寄りは運転するな」は正しいのか

「年寄りは運転するな」は正しいのか

池袋での痛ましい暴走事故以来、立て続けに悲しい事故が報道されていますが、「高齢者に運転させるな!」という機運の高まりにちょっと疑問があるので書いてみます。

神戸新聞にこんな記事がありました。

車のペダル踏み間違い事故10年で6万件、450人死亡 若年層が最多

この記事によれば、全国では、10-20代の事故率のほうが、70代以上よりも高いといいます。もちろん各年代のドライバー数がわからない以上

もっとみる
令和時代の教育とか割とどうでもいいという話

令和時代の教育とか割とどうでもいいという話

教育のあり方について、野依さんが以下のインタビューに答えている。

細かい部分で意見が異なるけど、わかる部分もあったりなかったり。ちょうど今日、facebookでこんな議論をガシガシやって盛り上がったんだよね笑

いまの日本の教育システム(特に初等中等教育)っていろいろ残念で、日本が再び這い上がれる気がまったくしない。これはもう社会の一員になってしまった自分を見ても思う。

結局、大学受験が諸悪の

もっとみる
頭が良すぎて一周半回っちゃった人たちが怖い

頭が良すぎて一周半回っちゃった人たちが怖い

頭のいいおじさんたちの考えはぼくのようなアホにはまるで理解できない。

混乱を防ぐために優性・劣性も別名として残すが、優れた形質、劣った形質という誤解を防ぐために、将来的には使われなくなる方向に向かうと考える。

高校生物の遺伝の項目で一番最初に習うのが、優性/劣性は優れているとか劣っているという意味ではないということ。これすら知らない人はそもそも「劣性」という用語に一生触れないだろうから、誰にも

もっとみる