見出し画像

よくあるITプロジェクトの一つ、マイグレーションをはたから見ていて思うこと

自分はマイグレ業務に直接携わったことが少ないのであくまではたから見た感想をつらつらと述べようと思う

そもそもマイグレーションって単語はITに疎い人からするとなんやそれ?と思うかもしれないのでざっくり解説すると、マイグレーションとはそもそも移行と言う意味だが、もっと噛み砕いていえば、新オフィスに引っ越すというイメージの業務である

例えば、Windows10がもう時期サポートが終了してWindows11になるが、Windows10環境でしか動かないシステムをA社が使っていたとして、Windows11では動かないかもしれないことがわかったとしよう

このままだとA社は困るから、どうにかしてくれぇ〜と、システム会社に泣きつく様子が目に浮かぶだろう

これが典型的なマイグレーションのプロジェクトである


また、移行という意味は場所の移動だけでなく刷新という意味合いも含むだろう
そのため、既存システムを新品にするという意味で使うマイグレーションプロジェクトも存在する

これは事務所に使っていた掘立小屋をビルに建て替かえるイメージに近いだろう

実際に行われているマイグレーションの例としては、最近のホットな話題であるグリコを取り上げてみることとしよう

皆さんもご存知のとおり、グリコはマイグレーションプロジェクトの典型的な失敗例である

この記事の結論を早々に述べてしまうが、マイグレーションとはめちゃくちゃ難易度の高いプロジェクトである

しかし、IT知識に疎い人から見ると、やってることがお引越しでしょ?くらいの感覚しか持ちにくいので、勘違いされやすいのも非常にしんどいプロジェクトだよなと思ったりする

特に客の立場的に見れば、障害が起きた時に、同じことを移し替えてやるだけなのに、なんでそんな簡単そうな移行で失敗するんだ?馬鹿なのか?と思われるケースが多々ある

今回のグリコの件でも、客のグリコ側がベンダー側になんでこんな簡単なこと云々を言っているのだろうかとか思うとやるせない気持ちになったりする
ちなみに実際の現場を知らないので完全にイメージで語っています
今時そんなこと面と向かってベンダーに言ってない気もするが、心の中では思ってたりはしそうだよなと思ったりする

まあ何が言いたいかと言うと、はたから見たら簡単そう、だけど、やってみたらめっちゃ難しい、と言うのがマイグレーションと言う業務である


逆説的で申し訳ないが、仮にマイグレーションが難しくなかったとしたら、グリコの件でシステム移行の切り替えに失敗して、純利益にして40億円もの損害を出すことなんてないはずである

簡単なら自分でやれば良いだけの話でもある


じゃあ、マイグレーションはなんで難易度が高くなるんだろうと疑問が浮かぶ人がいるかもしれない

いくつか要因があるが最も大きな要因が、すでに既存の業務が動いている中で移行作業を行わないといけないという点にある

そして、移行対象のシステムがその会社のメインビジネスを支えるものであるかどうかも非常に重要な要素となる

止まったら稼げなくなるようなシステムは重要以外の何者でもないだろう


既存の業務を邪魔せずにスムーズに新しいシステムに移行させるためには、綿密な手順を考える必要があるだろう

え?そんなクソだるいことをしたくないって?

じゃあその場合、止めた分だけの損失が出るが、その損失を経営者は許容できるのかという問題が発生する
仮に全ての業務を1ヶ月止めて移行作業に専念するとしよう

すると年間の売上の12分の1が本来稼げたのに稼げなかったお金になる
毎度毎度例に挙げて申し訳ないが、グリコの場合は確か売上が3600億円とかなので、300億円の売上は捨てることになる

この数値を見てどう思うだろうか
勿体無い!
となるはずである

そのため、マイグレーション如きのために既存業務を止めるという選択肢はないのである
めんどくさくても頑張って綿密な手順を考えなければならないのだ
その中でどうしても業務を止めなければならない部分があったら、その時はその時で影響を最小限にするための手順をまた考える必要が出てくる

どうだろうか?
非常にめんどくさくてうっとうしい業務であろう

でも綿密に手順を組めば良いだけでしょ?
マイグレーションなんて今あるそれを移し替えるだけじゃんそれだけなら簡単簡単♩と思うことなかれ

現にマイグレーション失敗事例は枚挙に厭わない

人間はミスをするものであるし、コンピュータを甘く見てはいけない
コンピュータは大抵人間の思う通りにやってくれない
ミスをしたらそのまま返ってくる

ITにいる人だったら身に染みていると思うが、コンピュータ相手にミスをしないなんてありえない
ミスする前提で全て考えていくのである

そして、致命的なミスをしたら、今回のグリコのように売上の150億円がパーになったりするのである

そんな仕事が簡単な仕事だと思えるだろうか?


他には、前のイケてない仕様を継承する問題、現場とのコミュニケーションエラーの問題などなどいくらでもあるが、これは全て上記の正しい綿密な移行手順へ落とし込めないというところに繋がるところである


とにもかくにもマイグレーションとはものすごい難易度の高い業務である

しかも、外から見た時は既存業務の入れ替えでしょ?それって何がすごいん?と思われる始末である

割に合わないと思う

僕はマイグレーションのプロジェクトとかはしたくないなぁって思うのだった


※後から見直したらグリコのやつはリプレースだな
まあ細かい用語など些末事よ

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?