見出し画像

特許出願について〜設計者≠開発者?〜

本日、私が勤めている会社の社内掲示板に特許の公開公報が出ていました。
以前、私が設計図を描いた案件もその公報に載っていたのですが、開発者の名前の欄に私の名前が記載されていませんでした。

内容的に特許になるようなものではないかなと思っていたりもしていますので私の名前が無いからと言って今更「私の名前も入れてください!」とまでは言いませんが、やはり腑に落ちないので会社の知財の部署に問い合わせたところ、出願の際に知財の担当者と打ち合わせをしたのが同じプロジェクトを担当していた私以外の数名だったことで私の名前を入れなかったということでした。

その案件は実用化はされていないので、どうでもいいと思う反面、私一人で設計図を描いた自負もあり、開発者の中に入れてもらえなかったことに関して、
「都合よく使われた!」と思ったりもします。

もし、これが実用化されれば開発者には会社から「報奨金?」も出ますが、私は貰えません。

確かにその案を考えたのは私ではなく他の者ですし、私はその者に言われて設計しただけですので「あなたは違いますよ!」言われればそれまでですけどね…。

ただ、出願する際にひとことあってもよかったのにな!と…。

なんか、モヤモヤする出来事でした。

開発者の欄に入る人ってどんな人?定義は?

※この件に関して詳しい方いましたらコメントいただけると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?