臨採日記【採試】(口語訳)

【に識別】(文中の「に」を文法的に説明する)
水無月 の ころ、

(六月ぐらいだったか)

翁  教育 を 問ふ 試し ある 

({老境の}私に教員採用小論があるというので)

この 世 

(この世の中で)

いかで かかる こと は あり けむ と

(どうしてこれほどの{素晴らしい}ことがあるだろう、いやない、と思えるほど)

めでたき は 文  はべる なり。

(素晴らしいのは論文でございますなぁ)

枕草子  また 無名草子 

({手紙という意味の「文」については}枕草子にも無名草子にも)

言ひ  けれ ば、

(すでに言われていることなので)

 新た 申す 

(本気で新しいことを申しあげるほどのことには)

及ば ざる  あら む や。

(及ばないんだろうされどもさ)

かく て 志 あれ ど

(こんなふうに心に兆していることはあるけれど)

学ば ざる  あら で、

(学ばないのではなくて)

ささやか 小論対策 など 見 ける 

(ちょいちょいではあるものの、小論対策とかいうサイトとかを見たわけだけど)

 みぐるしき こと と こそ おぼゆれ。

(ガチで恥を知れ、という風に感じたものさ)

曰く

(言っていることは)

かく あら ば こそ 受かり なむ と て

(こうやれば受かるぜ! 的なことで)

したり顔  いみじう はべり  けり。

(ドヤ顔イキりでござらっしゃった)

見れ ば 論説 の 姿 だ

(ちゃんと見ると{国語の表現で扱う「レポート」とか「論述」とか}論説ってかたちすら)

え 整へ ざる もの  候ふ 

(整えることもできていませんのにね?)

あやしう こそ かたはらいたけれ。

(不思議で、なんとも、傍らですらイタイタしいことよ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?