見出し画像

数十年ぶりの宮島へ

何十年ぶりかに宮島に行ってきました。

広島にはフェリーで行ける離島はいくつか存在しますが、観光地になっている島で宮島ほどに観光客数が多いところは僕の知る限りありません。

フェリーも約10~15分間隔で運行しており、本土から島へのアクセス時間も10分程と乗船してゆっくりしようかと思う頃には着いてしまう感じです。


今回は撮影してませんが、鹿がいたるところを徘徊してます。
おそらく初めて宮島の鹿を見た人の第1印象は、

「えっ!人慣れし過ぎじゃない!?」
「座っている鹿、置き物かと思った!」

となると思います(笑)

決して大げさに言ってるわけじゃないんですよ!行って見たことある人なら「そうそう!!」とわかってくださるはず。


で、観光地なので飲食店やお土産屋さんも多くあります。
僕が以前行ったのが数十年前だったので記憶はあいまいですが、最近出店されたお店もいくつかありました。

地ビールやもみじ饅頭をフライにしたデザート感覚で食べれるものなど。

ちなみに、「揚げもみじ」という言い方は商標登録を取得されているお店のみ使っても良いことになっているのだそうです。
お客は何と言おうと関係ないですけどね。

昔ながらの風情あるお店と近代のお店が交わり合うような形で観光客を楽しませてくれます。

今はインバウンドの影響もあり、特に休日は多くの観光客で賑わっていますが、平日や夕方~夜の時間帯は少なくなるので、混雑した状況を避けた宮島観光をするのもおすすめ。

日中の鳥居⛩️の景色はこんな感じ ↓↓


夜暗くなってから、本土にある建物のライトアップをバックにした鳥居⛩️は日中に見る景色と違う美しさを見ることができます↓↓

まだ行ったことない方はぜひ一度足を運んで自分の目でいろんなことを感じてみては?



★遠方の方、自宅でも食べたい方におすすめしたい広島飯★

【名物 あなごめし】


【あたらない牡蠣】
まるで生食感?食中毒リスクなく最高級牡蠣を生風味で楽しめる!


【牡蠣オイル漬け】
そのまま食べても◎アヒージョやパスタにも◎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?