「ゲーテ」考 06
(承前)
ここまでゲーテの足跡を
駆け足で追ってみまたが、
いかがだったであろうか。
最後に、ゲーテと、
とある恋人との文通が作り上げた
一連の作品について語り、
この話を終えたいと思う。
★
晩年のゲーテは『ファウスト』を執筆しつつ、
若き日の回顧録である『詩と真実』
(”Aus meinem Leben. Dichtung und Wahrheit”)や
1786年のイタリア旅行を回想した『イタリア紀行』
(”Italienische Reise”)などを世に出したが、
そうした中、徐々に彼は
オリエンタリズムへの憧れを
抱くようになっていた。
特に1814年、
中世イスラムの詩人ハーフェズ
(”Ḥāfeẓ” Šams-al-Din Moḥammad 1326?-1390?)
の詩集がドイツ語訳として出版されると、
一気にその傾向は強まっていく。
ゲーテがフランクフルトの銀行家の養女、
マリアンネ・ユングと知りあったのも、
この頃の時期と重なる。
二人の仲は急速に深まり、
ゲーテとマリアンネは、
お互いを「ハーテム」「ズライカ」と呼び、
オリエント風の詩を作っては
手紙を交わし合った。
しかし、
ゲーテとマリアンネの恋は成就せず、
彼女は養父でもあった銀行家の
3番目の夫人に収まることになる。
2015年の9月、
ハイデルベルクでの短い逢瀬が、
ゲーテとマリアンネ
二人にとっての最後となった。
★
1815年9月23日、
ハイデルベルクに向かう馬車の中で、
マリアンヌ・フォン・ヴィレマーは
愛しい人に会える喜びを
「東風」に託した詩を書き記し、
その3日後の9月26日、
フランクフルトに戻る馬車の中で、
恋人との別離の思いを
「西風」に託した詩を書き記す。
これらの詩は
後日、全てゲーテの手に
届けられたらしい。
ゲーテは、
彼女との詩のやりとりを
「ズライカの書」としてまとめ、
マリアンヌの書いた東風・西風の詩は
そのまま『西東詩集』
(”West-östlicher Divan”)という
詩集のタイトルとなって、
1819年に発表されることになる。
★
「すみれ」(”Das Veilchen”)や
「野ばら」(”Heidenröslein”)に代表される
ゲーテ初期の作品も、
ゲーテの恋愛の体験を元に作られたもの。
しかし、
その視点はあくまで
ゲーテからの視点のみの
一方的なものであった。
だが、
この「ズライカの書」では、
単なる男女の恋愛の域を超え、
対話を通じて
お互いの精神を高め合っていこうとする
二人の強い意志を感じさせる。
様々な女性との遍歴を重ね、
その経験を自らの作品に
反映させてきたゲーテだが、
その恋愛観の成長の証が
この「ズライカの書」に見ることができる。
そして、
最晩年に完成した
『ファウスト』第二部。
そこに描き出されている
「愛する人による魂の救済」こそが、
彼の理想の到達点ではなかったであろうか。
(了)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?