見出し画像

札幌市内からエスコンフィールド北海道に歩いていく方法

エスコンフィールド北海道とは

エスコンフィールド北海道(ES CON FIELD HOKKAIDO)北海道ボールパークが2023年いよいよオープンします。
北海道日本ハムファイターズが新たな本拠地として北海道北広島市に建設。
場所は北広島駅よりやや札幌より。北広島駅からだと徒歩15分ぐらいでしょうか?
そのエスコンフィールド北海道(以下エスコン)に札幌市から歩いて行ってきました。

札幌からエスコンに歩いていける道なんてあるの?

道はあります。
東札幌から虹の橋を結ぶ「白石こころーど」、虹の橋から上野幌を結ぶ「陽だまりロード」、上野幌から北広島を結ぶ「エルフィンロード」がつながっているのです。
陽だまりロードは2か所道路を横断するところ(内1か所は信号あり)がありますが、白石ここロードとエルフィンロードは交差点がありません。

この道は元々「旧国鉄千歳線」でした。別ルートでの開通に伴い廃線となった後にを利用しています。当時は苗穂駅から、東札幌駅、月寒駅、大谷地駅、上野幌駅(今とは少し違う場所)、北広島駅とつながっていました。
廃線路の再利用としては観光マーケティング的にも興味があります。

白石こころーどは7.2km、陽だまりロードは4.5km、エルフィンロード8.1km、合計19.8kmです。
私の家の近所を白石こころーどが通っていて、東札幌まで約4kmはよく歩いていましたが、北広島まで歩いたことはありませんでした。
エスコンは北広島駅の約2km手前です。
私の家の近所の白石ここロードから北広島駅は15.8kmと出ていたので、約13.8km歩けばいけます。

エスコンまで歩いてみた

白石こころーど区間

南郷7丁目付近から入りました。0.2-0.8kmおきぐらいで案内板があります。

北広島駅まで15.6km
紅葉も少しはじまっています。

白石こころーど区間は歩いている人、ジョギングしている人、サイクリングしている人がまじりあっています。冬場は雪で埋まりますが、グリーンシーズンはのんびり歩けます。
付近に公園が多く、休憩できる場所も多いです。

そして信号がありません。横から合流する箇所や歩行者が横断する場所はありますので、自転車もスピード出しすぎはダメですが、安全な場所です。

陽だまりロード区間

虹の橋が境界です。

虹の橋
開けた道が多い

陽だまりロードは信号が1か所、信号がない渡るところが1か所あります。全体的には白石こころーどと雰囲気が似ています。少年野球場もありました。上野幌付近はやや高いところを歩くので橋になっています。

エフフィンロード区間

急に森の中に入っていきます。

緑豊かなエルフィンロードへ

途中で抜ける道が少ないせいか、歩いている人はほとんどいなくなります。自転車が多く、ジョギングしている人もいます。

学習の森

学習の森や水辺の広場と二つの公園、自転車の駅があります。
前半は森の中を進みますが、自転車の駅付近からJRの線路沿いになります。電車好きな方にはいいでしょう。

自転車の駅


電車も見えます
エスコンが見えてきた

エスコンフィールドの手前で、360度曲がる道を通って、線路の反対側に出ます。ただまっすぐ進む道(現在通行止め)は開幕時には開通していそうです。反対側に出ると、10分ぐらい歩きエスコンを通り過ぎたあたりで右に線路の下を通るトンネル道がありすぐそこがエスコンです。
3回ここを通ってエスコン工事現場に来ましたがここは最高です。

ここをくぐるとエスコン


トンネルを超えるとそこはエスコン
ほぼ完成に見えますね。

帰りは北広島駅まで歩きました。

北広島駅に向かう途中、線路越えで見るエスコン


エスコンから少し北広島駅側にいったところの道標

ということで、約3時間、自宅からだと約16km歩いてのエスコン訪問でした。
自転車だと1.5時間程度で行けるかもしれませんね。
ジョギングされる方は走ってでもいいかも。
今回通った道は車やオートバイは通れませんので、道は異なりますが、札幌市内からエスコンは20kmぐらいだと思いますので、混まなければ車だと30分ぐらいですかね。
新札幌駅などからはバスが走るそうです。
札幌駅や新札幌駅から北広島駅までJRが走ります。
エアポート快速だと、札幌、新札幌、北広島しか止まらない場合ありますから、早そうですが、混みそうです。空港利用者ともかち合いますし。
その辺の交通網がどうなるかは情報を待ちましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?