見出し画像

日系大企業で新規事業やってみた②

こんにちは。ころすけです。

今回は、なぜ私が日系大企業で新規事業に取り組んでいるのかについて書いていこうと思います。

「新規事業やるならベンチャーの方がいいじゃん」
「なんでわざわざ大企業で新規事業なんかやるの?」と言われたこと、正直一度や二度ではありません。

「なぜわざわざ大企業で新規事業なんかやるのか?」

これ、結論から言うと逆張りなんです。
確かに、新規事業をガンガンやるなら、ベンチャーやスタートアップを選んだほうが良いのかなとも思います。
実際私の周りにも、ベンチャーで新しいことにどんどん挑戦している知り合いも何人もいます。ここだけの話、羨ましいです。

でも、「それだと普通かな?」とも思うんです。
大企業では、既にビジネスの仕組みが構築されている。だから、会社の歯車として、決まったことを正確にこなせば良い。
ベンチャーは前例がないことに果敢にチャレンジしていく。だから、自分で考え行動していかなければならない。
これ、最近よく言われていることです。
しかし、私は「それってホント?」と思います。

元々私は、大学の時ベンチャー企業で1年間営業のインターンをしていました。そこで、
「ベンチャーって楽しいな」
と思う一方、
「大企業ってどんなところなんだろう?」
と考えるようになりました。
数十億、数百億を稼ぐってどんな感覚なんだろうというのが想像できなくて、
「これは自分で体感するしかない」
と考え、敢えて日系大企業に新卒で入社しました。

そして数年働く中で、大企業の良いところや悪いところをたくさん目の当たりにしました。
そして、
「やっぱり歯車として働くのではなくて、自分で1から事業を起こしてみたい」
と考えるようになりました。

そこで、社内の新規事業創出プロジェクトに応募して、今まさに新規事業の計画を練っているところです。

次回は、今私が具体的にどんなことをしているのか書いてみようと思います。
続きが気になる方はいいねをしてもらえると嬉しいです!

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?