見出し画像

成功者の一番の特徴!?

こんにちは。ころです。

突然ですが何らかの分野でトップクラスになりたいと思ったら必要なことって何だと思いますか?

● 才能
● 指導者
● 仲間
● 道具
● 練習量

これらももちろん大事です。

でも僕は圧倒的に「習慣力」を押したいと思います。


数あるこれらを差し置いてなぜこれをあげるでしょう?
それは習慣には積み上がると大きな力を持つ性質があるからです。

僕たちの普段の行動ってどのくらい無意識だと思いますか?
デューク大学の研究によると45%の行動は習慣で決まります。


恐ろしい割合ですね。起きてる時間の半分が習慣でできているのですから。習慣がだめだと人生の半分近くがおじゃんになるということです。

ここからは僕が習慣のすごさについて気づいた昔話です。

----------------------------------
高校1年生の時医学部を目指していましたが合格には程遠い成績でした。
そんな時たまたま1学年上の超優秀な先輩の勉強のコツを部活の合宿中に盗めたのです。

高校生ですから合宿といっても遊びみたいなもんですから、朝の4時まで皆で好きな子の話とかしょうもない話で盛り上がった後寝ました。
1時間ほど寝てトイレで部屋をでようとしたら先輩が勉強してたのです。

ころ「ちょっ勉強してんすか?」
先  「5:30に起きて勉強するのは習慣やからな」
ころ「しんどくないんすか?」
先 「毎日やってるから守らな気持ち悪い。風呂と一緒」
ころ「ほええええ」
先 「毎日起きる自分との約束守ってたら成績も勝手についてくるわ」

それまで不規則に寝て起きてた自分に刺さりました。

それから気持ちを切り替えて毎日5:00起きをはじめました。朝活がおもったよりも捗ったことがあり、成績が急上昇し医学部に合格できました。

朝活が上手くいったりいかなかったりの経緯はまたお話します。
----------------------------------

あの時もしもトイレに起きてなかったら今の僕はないでしょう。
運命のトイレに感謝しかありません。

先輩が伝えたかったのは勉強の技術うんぬんではなく

● 同じ時間に毎日起きることの大切さ
● 良い習慣を形成することの大切さ

だったことは医者になった後に教えてもらいました。


社会人になってからも資格試験は無敗です。
習慣化する能力を高校生のときに身につけてよかったと思います。

上手く何かを習慣化させることができないよって人はこの本がオススメ

最初の方の実験をぜひ試してください。

読み終わる頃には今回は続けられそうって思うはずです。

あなたは何を習慣化させたいですか?
睡眠や朝活関連なら僕にお任せください。ともに学びましょう。

スキ、フォロー大変励みになります。ぜひよろしくお願いします。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?