見出し画像

壁スイッチをスマート化するしかない!Episode2

前回の内容はこちら。

https://note.com/koro_be5d/n/n3dd1054bfead

スマートスイッチを設置後、TUYAスマートアプリで壁スイッチを操作できるようにしました。

今回はセンサー2種類を使ってトイレ、バスルーム、脱衣所の照明を自動点灯、さらにアレクサにリンクして音声操作もできるようにします。

センサーの種類と製品

トイレとバスルームには扉にマグネットセンサーを取り付けます。

アリエクで2ペア購入。

電源は電池です。
思っていたより大きい。


扉の外飼、内側どちらにでも設置できます。

脱衣所には扉がないので赤外線センサーを選択しました。

こちらも電池式。

誤動作が少なくなる場所に設置。

TUYAスマートアプリにリンクさせる

センサーのスイッチを入れてTUYAスマートアプリの「デバイスを追加」を押すと認識されます。

赤外線センサーひとつとマグネットセンサーふたつ

それぞれのセンサーの「Smart」を選び、リンクさせる機器を選択して動作や条件を設定します。


センサーが反応すれば照明がON、設定した時間が経過するとOFFになります。
また、アプリからも操作できます。

アレクサにリンクさせる

TUYAスマートアプリのアレクサスキルを事前にインストールしておけば自動的にアレクサに認識されます。

これで
・壁スイッチを手で押す
・センサーで自動点灯
・アプリで操作
・アレクサで音声操作、定型アクション

といろいろな方法で操作できるようになりました。

しかし!!

センサーが反応してからLEDが点灯するまで2〜3秒ほどかかってしまいます…

私は慣れてしまったのと、点けたり消したりの面倒くささから開放されたので満足していますが、お勧めはできません…

センサー付きのシーリングライトでデザインが良く、アレクサ対応の商品が増えるまではいろいろ設定を変えながら使っていくつもりです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?