見出し画像

【月報】6月の振り返り

毎月の恒例の振り返りnote。
月報書くのも5回目。
月末振り返るのが、習慣になりつつある。


この月報シリーズは自分の振り返り用のまとめているので、すごく個人的なことばかりです。


それでもよければ、ぜひ読んで行ってください。

それでは、今月も振り返っていきましょう。

今月の三大ニュース

①本をたくさん読んだ

今月は本を4冊読んだ。

・サラバ (中)(下) 上は5月に読んだ
・くもをさがす
・おつかれ、今日の私。

上2つは西加奈子さん
最後はジェーン・スーさんのエッセイ


くもをさがすは、西加奈子さんの癌闘病生活を書いたノンフィクション。

癌と診断されたのは移住先のカナダ。

そこまで英語が堪能ではない西さんは、言葉の壁はもちろん、文化の違いや医療体制の違いに戸惑いながらも闘病を続ける。

どんな治療したとか、闘病記録も書いてるんだけど、それ以上に癌になったことで西さんの頭の中に浮かんだ思考がふんだんに書かれていて興味深い。

そこに行き着くまで、何度も何度もぐるぐる考えたんだろうなぁという文章。

決して明るい話題ではないけど、なんだか読んでてて楽しかった。たぶんセリフが全部関西弁だからかと。
(カナダ人もみんな関西弁設定だった。笑)


本を読んで気付いたこと。
私はやっぱり女性作家の作品が好きだなと感じた。

言葉では言い表せないんだけど、女性作家の作品は読んでいて心地が良い。


②植物の魅力にハマった

私が植物に興味を持ち始めたのは20代後半で、その当時カメラにハマっていた。

その頃はその季節の代表的な花しか興味が無かったが、最近は野草や木にも興味がある。

家では観葉植物を育て、増やす楽しみも知った。

とにかく、最近は植物を知り、覚え、観察し、育てることが楽しい!

今興味があるのがリボベジ。
(リボーンベジタブルの略で再生野菜のこと)


今後なぜ植物が楽しいのか、どういうふうに楽しんでいるのかをnoteにまとめようと思う。

ベンジャミンバロックの剪定をした


③夫のトライアスロン応援

夫がトライアスロンに挑戦した。人生で2回目らしい。
1回目はまだ私と出会うより前の20代の頃。

30代で体力も落ちているし、準備もあまりできてないので、正直完走できるか心配していた。
(本人も自信なさげだった)

結果、スイムは後ろから数えて10番くらいの位置だったけど、バイクと得意なランでなんと100人くらい抜いて完走!

真剣にスポーツに取り組んでいる姿は皆かっこよかった。もちろん夫も。


一番驚いたのが75歳でトライアスロン完走している人がいたこと!
しかも最下位じゃない!後ろにまだ50人くらいいたんじゃないかな。

スイム1.5km
バイク40km
ラン10km

いやいや、どんな生活してたら75歳でこんなことできるの?

あと、大半の参加者が男性の中、チラホラいる女性がめちゃくちゃかっこ良かった!男達と張り合って競技するなんて惚れる!憧れ!

私も水泳再開しようかなーと思いつつ、妊活のために身体は冷やせん!と思い、やりたいこと思いっきりやれない状況に、ヤキモキしているのでした。


スタートは7時半!早起きだった。



買ったものリストの振り返り

今年からスケジュール帳にちょこちょこ買った物をメモしてる。

自分が毎月何にお金を使っているのかを振り返ることで無駄使いを減らし、賢く楽しくお買い物できるようになろう!という試み。

リストに書くものは、自分のお金で自分のために買った物のみ。生活費やプレゼントなんかは含まない。

ということで今月の印象的なお買い物を振り返る。

①本

前述した通り、今月は本をたくさん読んだ。
書籍代はなるべくケチりたくないところだけど、このペースで本を読むと出費がかさむので、6月後半は図書館も利用してみた。

本当に欲しいと思ったものは、これからも迷わず買っていこう。



②植物の植え替えや挿木のための道具

今月は観葉植物の植え替え、挿し木をするために新たに土やプランターを購入。大葉も育て始めたので、さらに野菜用の土を購入。

園芸用品と思って侮るなかれ。
なんだかんだ5千円くらい使ったと思う。

まぁおかげで植物達が生き生きとしているので良いでしょう。


買ったものを振り返って思うのは、服や装飾品にかけるお金が若い頃より少なくなったなぁということ。

今月も1枚も服買ってないし、今あるもので十分なんだよね。

年齢と共にお金の使い方も変わっていくね。



今月覚えた言葉

これは去年秋から毎月続けていることで、記憶力低下を予防するために毎月3つ新しい言葉を覚えようという取り組み。

今月の単語は次の3つ。

・ファインライン
・ペトリコール
・那由多

たまに英単語覚えてるだけって時あるんだけど(笑)それはそれでよし。

「ファインライン(fine line)」は紙一重って意味!

30年以上生きてきても、まだまだ知らない言葉がある。一生続けられそう。笑



以上今月の振り返りでした。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

振り返りnote

今月の振り返り

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、コメダ珈琲代にして手帳時間を楽しみます♪