見出し画像

仕事の話⑦

A係長…30代中盤。転職でうちへ入社。うちの部署は初めて。楽天家、頭弱い、強欲、人好き、行き当たりばったり…

Bくん…20代前半。新人1年目。悲観的、頭の回転速い、欲がない、人嫌い、道が無いと歩けない…

C課長…課長1年目。すぐに流される。疲れ気味。実務を忘れている。方針がブレる。部下より上司を見ている。A係長、Bくんを2人とも私に差し出した…

その他数名…私の仕事には大して影響しない人達。


異動が決まり、異動先の体制もわかってきました。

色々なトコからの情報で固まってきます。

まず、1番下は…またしても新人のようです。長年新人を雇わなかったツケがここにきて出てきています。若手の退職者も多く、団塊の世代の人達が定年退職してしまい、とにかく人材不足…教えても教えても、教えないといけないのです。

その上の係長は…うちの部署は来年度が3年目。ですが同じく他支社から異動してきます。今の支社では係長はうちの部署1年目でしたから、今よりはマシでしょうか?

そして…私…役職的には1つ上がるのですけど、結局その間の役職が不在なため、今年度と同じような立ち位置になってしまいます…

そうなんです。私達の下の世代は20年近く採用数を抑えていたため、ポッカリ空洞ができており、ベテランと若手に二分されてしまっているのです…

あとは、課長とその補佐役みたいな2人。バイトが1人。計6名。何とも少数…そして精鋭ではない…

来年度はこのメンバーで仕事の話を書くことになるのでしょうか…。

次に行く支社は今よりは規模が大きいので、同様の部署がもう1つあります…

おそらくそちらは私の仕事には大して影響しない人達の集まり…になれば良いのですが…

現在、仕事を引き継ぐためのメモを作ってます。通常であれば人がたくさん出入りするので、仕事の引き継ぎはちょっとしたイベントみたいになりますけど、今年は私だけが出て行って、入ってくるのは新人…イベントは発生しません…。

ただ、色々な仕事をしていたので、誰か1人に渡すのではなく、分散させて渡さないといけない感じになりました。

…とは言え、1年間一緒に仕事してきた人達ばかりですから、私のやっていた仕事を知らないとは言わせない…というわけで、丁寧にする必要は無いでしょう…
A係長、Bくん、C課長、Dさんが揃って残りますので、何もしなくてもいいんじゃないでしょうか?普通は…

データでどこかに格納しておきましょう…
ご自由にどうぞ……です🎉

…ところで、Dさんが仕事についてきて欲しいとお願いしてきたので、ついて行きました。来年度まで続く仕事なので、私個人的には、異動になる私がついて行くよりも、来年度も残る人についてきてもらう方が良いと思うのですが…そのあたりの感覚が謎です…

来年度を想像すると…まさに地獄絵図…

しかしながら、仕事って何とかなるものです。

皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます…

私自身の無事も祈りましょう…🌱


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?