見出し画像

日帰り 善通寺・丸亀城 5月4日☀

GWです…ようやく長きに渡る自粛ムードから開放されたGW。以前は毎年のように2、3泊の旅行をしてました。息子が生まれる前は海外旅行もしておりました。

久しぶりに堂々と安心して旅行ができる…1泊旅行くらいしようかな?と思いました…が、息子が中学生になり、少し出費が多かったこと、こちらからだと遠い東北地方をもう一度旅行したいこと、中学生は大人と同等の料金となり(食事代も含め)お金がかかること…

そして、思い立った2週間前だと、信じられないくらい宿が空いてなかったため、旅行は夏まで我慢することに決めて、日帰りで考えることにしました。

久々の旅行ウェルカムムードなので、絶対的な観光名所は人が大集合するだろうと考え、エース級の名所以外で行きたい場所を考えました。

屋内施設やテーマパークなど密になる場所…は、これまで避けられてたので、リバウンドの可能性が高くこれまた外して考えて、少し距離があるものの、四国香川まで行けば日帰りと言えど旅行気分満載…

善通寺…市?何とお寺の名前がそのまま市の名前になっている…近くの金刀比羅宮は行ったことありましたが、その少し北方。決定。他にその周辺で…丸亀城…聞いたことはあるものの全く知らないお城…決定。

せっかく、香川に行くので讃岐うどんも食べましょう…何度か食べたことはありますけど、いわゆる「人気店」と言われるお店では食べたことがない。調べてみると、人気店自体が多数ある。

お客さんがどの店にどれくらい行くのかはよくわからないですし、駐車場事情もよくわからない。そこで、善通寺から徒歩で行ける人気のお店をあらかじめリストアップしておきました。

出発…久しぶりの瀬戸大橋まで辿り着きました。車は多いものの渋滞はしてません。

瀬戸大橋って、テンション上がります。

坂出ICで降ります。出口が少しだけ渋滞してましたけど、大したことはありませんでした。

ほどなくして、善通寺の駐車場に到着…満車🈵と立札が…あ、でも、ギリギリ満車前だったようで待たずに入れました。

駐車場は善通寺の裏側にありました。10時半過ぎです。どうするか…昼時で混雑する前に讃岐うどんを食べておこう…

行こうと決めてたお店は善通寺の表側から少し歩きます。ですので、とりあえず善通寺の境内を直線的に素通りして歩いていきました…

少し距離があり境内の人の多さに比べて歩いてる人がほとんどいない通り。15分くらい歩くと到着…「麺賊」という名前のお店。正面には大学があり、普段は学生が多いらしいです。駐車場はあまり広くなくやはり満車でした。しかしながら、店内はまだゆとりがありました。歩いて正解です。

動画などで事前に調べてました。セルフ形態でありながら、ファミリーでも行きやすそうなテーブルや座敷があるお店。

肉ぶっかけの冷の大(二玉)です。あと、鶏天といなり寿司…朝から何も食べてません。

別に食レポをする気はありませんけど、太くてコシがものすごい…粉々には噛み切れませんので、なるほど、のど越しを愉しむ感じになります。スープは出汁が利きつつもアッサリしてます。肉も甘辛くて美味しい…麺が長くて、ハサミを借りて切っている子どもたちもいました。

鶏天もサクサクしててなおかつジューシー。いなりは酸味が効いててサッパリしている…

息子は肉のかけうどんの大を食べてました。

「かけ」と「ぶっかけ」の違いはわからないまま注文しました…どうやら、ぶっかけは、味濃い目らしいです…

讃岐うどんは安くて美味しい。大満足でした。

フルサービスの高めのお店や、数店あるチェーン店的なお店には訪問したことがありましたが、セルフの人気店に行ったのは初めてで、大変に満足できました…

…さて、15分の道のりを歩いて、善通寺に戻ります。

善通寺…何も知らずに訪問しましたけど…
真言宗善通寺派の総本山であり、また四国八十八ヶ所霊場の75番札所でもあるそうです。そして、弘法大師空海が産まれた場所のようです。

四国お遍路も興味があります。88箇所をお参りして88の煩悩を消す旅ですね。どうせなら若いうちにやった方がいい気もします。

装束を纏った参拝者もチラホラと。順番通りなら既に74箇所をお参りされてるのでしょう…

善光寺 金堂

金堂の中には、善通寺の御本尊である高さ3メートルの薬師如来坐像があります。

手水舎がお洒落
五重塔

五重塔はGW期間中、特別公開されてました。二階部分まで入れるようです。確かに、五重塔って入れる場所見たことない…というか、入れるものなのですね…

御影堂

さわやかな声でご案内…の看板…気になりましたけど人も多かったのでやめておきました。

敷地内には他にもたくさんの建造物がありました。

間の路地にある熊岡菓子店の「カタパン」が有名なようで、買いたかったのですが、既に大行列。讃岐うどんを食べた後に寄るとお昼前なのに既に売り切れてました。

仕方ないので売店に置いてあった他所で製造されたカタパンを購入しました。すごく硬い胡麻の効いたビスケットみたいなお菓子で美味しいです。


次に向かったのは乃木館。善通寺から1kmくらい離れてます。せっかくなので歩いて訪問してみました。

明治時代に建てられたという陸軍の四国師団の司令部だった建物です。平成18年までは使用されていたそうです。

初代師団長の乃木将軍に因んで命名されたようです。

入口の門には迷彩服を着用した若い女性隊員。少し身が引き締まります…が、笑顔で接してもらえたのでホッとしました。ここで署名などをすると入館できます。

乃木館
中央階段

この中央階段が素晴らしいです。歩くとミシミシと音がなり、手すりはピカピカ、ツルツル。近頃はあまり味わえない良さがあります。

師団長の執務室
歴代師団長
旧陸軍の銃火器など

館内には主として旧陸軍の軍服や勲章など、なかなかお目にかかれない珍しいものが展示されています。相方は「生々しい」と言っておりました。何もかもが本物であるからだと思います。

屋外には、戦車やヘリなどが展示されてます

乃木館の周囲は陸上自衛隊の駐屯地になってます。
乃木館付近から善通寺に向かって真っ直ぐ延びる「ゆうゆうロード」…遠くに見える五重塔の風景がなかなか良いです。

ゆうゆうロード

また善通寺に戻ってきました。

善通寺周辺はこれくらいにしておき、次の目的地の丸亀城に向かいます。

善通寺から丸亀城までは10km弱。20分くらいで着くはず…ですが、前日、この付近をGoogle Mapで確認すると、やたら渋滞している表示が出てました。お城がブームなのかな?くらいに考えてました。駐車場も出発前に何となく決めており、そちらを目的地にして向かいましたが…

あら?何だか迂回路の看板が…そして「お城まつり」の文字が…なるほど、前日、本日の2日間、お城まつりなるイベントが開催されているみたいです。

現場に近づき過ぎました。渋滞が…どちらに行けば脱出できるか?当てずっぽうで曲がると…しまった!お城の前の道に曲がってしまい…大渋滞…なぜみんな渋滞するのわかっているのに、この道に来るの?歩行者天国も設けられてて、何も考えないと大変な状況に…

目をつけていた市営駐車場など当然満車。それどころか丸亀駅との間のコインパーキングすら空いていない…ただ、多少なら歩いてもいい。

調べてみると港にも市営駐車場がある。1.5kmくらい離れてます。が、初めての丸亀市なので、散歩するのは歓迎です。さすがにここの駐車場は空きがありました。港の駐車場ですから…

丸亀城周辺とは打って変わって静かな駐車場。
30分くらい歩いて、丸亀城付近までやってきました。しかし、人がすごいのです。お城の祭りというより、お城周辺を会場にしたイベントのような。

しかしながら、久しぶりにこんなに人がたくさん楽しそうにしているのを見ました。しかも、平均年齢が若い。地元の若者たちがかなり集まってきているようです。コロナ禍の閉塞感から抜け出して活き活きとしてて、安心しました。

丸亀城。石垣がすごいのです

下から見上げるとかなり高い位置に天守が見えます。どれだけ階段があるのだろう…と。
丸亀城は知りませんでしたが、やはり石垣が有名らしく、また江戸時代以前から天守が残っている「現存12天守」の1つだそうです。

階段ではありませんでした。かなりの勾配のスロープのような道…

意を決して登ります。

高石垣

とにかく、石垣が圧巻なお城です。

おまつりの影響?いえ、GWだからか、結構な人がいます。おそらくおまつり目当ての人は登らないのでしょう…

本当に傾斜がすごい。そこで、ものすごくスローペースで登ってみることにしました。周囲はみんな登るの速いです…しかしながら、みんな息が荒くナチュラルハイテンションみたいになってます。

超スローペースで登った結果、私は全く息も切れることなく登ることができました…長い人生でやっと気づきました。ゆっくり登れば疲れないですし、汗もかかないことに……

小さな天守

ここは景色が最高に良いです。360度見渡せます。遠くに瀬戸大橋も見えます。

飯野山(讃岐富士)も綺麗に見えます。

お祭り会場が混雑

お祭り会場で久しぶりに金魚掬いを見ました。自分が金魚を飼育するきっかけになった近所のお祭り以来、約3年半ぶりです。

やはり石垣が素晴らしい

丸亀城を後にし、丸亀駅で少しお土産を購入し帰宅の途につきました。

もう1軒、以前訪問したことのあるうどん屋さんに立ち寄ろうと思ってました。そこはそれほど混んでいないイメージだったのですが、駐車場満車でした。讃岐うどんのお店は、昼間しかやっていないお店も多く、夜までやっているそのお店に人が流れてきたのでしょう…残念ですが諦めました…

帰宅時立ち寄った瀬戸大橋記念公園から見た瀬戸大橋

久しぶりのGW。渋滞、人混みありますけど、少しだけ良かった頃に戻りつつあるように感じました。

GWは、良くも悪くも観光地は思わぬイベントを開催してて、ひどく混雑している可能性がありますね…勉強になりました🌱


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,700件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?