見出し画像

冬休みの旅の宿🏨を予約した話

何となく自由になった世の中。うちの家族は旅行が好きです。息子が生まれる前は、年3回、年末年始・GW・夏休み…と旅行しておりました。

息子が生まれてからは、金銭的にもつらいので、年2回、夏休みは長めの、年末年始は1泊の旅行に切り替えました。本当はGWが一番季節的に良いのですが、混雑もすごいので、GWは日帰り程度にしています。

息子が生まれてからは、1棟貸のコテージ・別荘などに宿泊するようにしてました。子供が騒いでも気を遣わなくて良いことや、ホテルや旅館などは豪華な食事がついていて、それだけで5千円くらい料金が上乗せされてしまうから…などが理由です。

もちろん、シティホテルなどでも、ファミリールームなどを提供しているホテルもあったりするので、そのようなホテルには宿泊したりもしました。朝食付きで安かったりもします。

年末年始の旅行…。いえ、年末の旅行。年始は地元で初詣したり、帰省したりもありますので、年末に旅行することになります。

公共交通機関は使いたくない。混雑必至ですし、荷物が邪魔なので、マイカー🚙で旅行します。結果、冬の旅行は雪の心配が無い地域に限定されます。

昨年は京都に久しぶりの1泊旅行。京都市郊外の古民家風の1棟貸🏚に宿泊しました。

今年はどこに行きたいのか…。家族に聞いてみたところ、京都・大阪・淡路島…。

やはり、京都は何度か訪問したものの、行けていない場所もたくさんあります。

大阪は?…USJ中心に…?USJは何年か前の元旦🎍に日帰りで行きました。新年早々そんなに人も来ないだろう…と思ったら大間違いで、何もアトラクションはする気になれないほど、歩くのも大変なほど混雑してました。なので、大阪は却下。

淡路島…。こちらも何年か前の真夏☀に訪問したことがあります。屋外観光が中心になる淡路島なので暑さが大変であまり良い印象がありません。今回は冬なので、屋外中心の観光は寒いと思われます。

…というわけで、2年連続で京都に決まりました。

どこに行くかはさておき、まず宿を予約します。一般的には28日が仕事納めと思われますので、28日を休暇にして、旅行しよう…。これなら宿も予約し易いでしょうし、多少は安価かも知れません…。息子の部活も忙しいので、候補日も少ないです。

まず、京都で1棟貸を探します…。28日だとやはり結構空きがあります。しかし、京都の1棟貸となると、狭い路地にある町屋風のものばかりです。リノベーションはされていそうで、場所的にも観光には便利な場所が多そうですが、何せ窮屈…。ちょっと落ち着かなそうですし、駐車場も無いものが多い。少し広そうなものになると、価格が倍増…。

昨年宿泊した郊外の1棟貸を調べてみます…。
ありました…。けど、昨年より1万円も値上げされてます。
確かに昨年末は、コロナ禍は終息しつつも、まだまだ旅行熱は再燃し始めたばかりの頃でした。外国人が好んで宿泊するとも聞きましたので、今の日本旅行人気、円安だと、値上げしても問題無いのでしょう…。

同じ場所に宿泊するのに、1年違いで3人で1万円高いとなるとちょっと考えます…。

京都に宿泊は諦めるか…。夏に旅行した際に、滋賀県あたりには安くて良い宿も多そうだったので、滋賀県で探します。マイカー旅行なので、宿泊が滋賀県でも問題ないでしょう…。ただ、滋賀県でも北部になると雪の心配があるかも知れませんので、南部限定で…。彦根には何度か何故か宿泊したことがありますが、少々京都からは離れています。

1棟貸…。案外無い…。滋賀県の場合には、別荘の1棟貸が多かったのですが、案外、年末年始はその別荘で過ごす人も多いのかも知れません。

やむを得ず、部屋が広めのホテルを探してみます。大人3人、あまり手狭だと疲れが取れません。最近はホテルには泊まってませんでしたが、タマには寂しい1棟貸ではなく、賑やかなホテル🛎に泊まるのも良いかな?と…。息子も大きくなりましたし…。コロナ禍も落ち着きました…し?

夏に旅行した際に、ちょうど琵琶湖付近で天候が曇りがちになったので少し残念でした。ですので、琵琶湖がよく見えそうなホテル…。

ありました…。琵琶湖を見るためにあるようなホテル…。駐車場もたくさんありそうで、久しぶりのリゾートホテル的なホテル。夫婦で旅行している頃はそんなホテルばかりでしたので懐かしい…。

リゾートホテルは、朝食ビュッフェなども気になりますが、朝は起きるのが辛かったり、早く行かないと良いものが品切れになっていたり、食事が結構割高になりますので、素泊まりにします。料金的にも許容範囲内です。翌日の29日の宿泊より3人で1万2千円も安価です。決して得してるわけでもないのかも知れませんが、得した気分になれます。ここにしよう…。予約完了💮

年末の1泊旅行。久しぶりのホテルを予約したというだけの話でした…🍀



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?