スキマ時間は有効活用しなくていい
どうも、ゆうほです。
今日のテーマは「スキマ時間」特に、「スキマ時間の勉強法」についてです!
みなさんはスキマ時間をうまく勉強に充てられていますか?
勉強でうまくいっているの人の大半は時間の使い方が上手。すなわちスキマ時間の有効活用が上手なんだそう。忙しい社会人の方は特に時間の捻出に苦労するので、スキマ時間の有効活用が超重要項目だったります。
ところが私はスキマ時間に勉強するのが大の苦手。学生の頃からどうしてもスキマ時間に勉強ができなくて、「スキマ時間に勉強できない呪い」にかかっているんじゃないかと思い悩んだ時期もありました。
しかし社会人になり、本気で勉強と向き合い、考え方を変え、工夫を凝らした結果、自分なりの方法を見つけたのでみなさんにシェアできたらと思います。
スキマ時間勉強できない呪いから解き放たれたいあなたに、是非読んでもらいたい記事です。
私がスキマ時間に勉強できない理由
私がスキマ時間に勉強できない理由は大きく分けて3つ。
一つ目は「気が散って集中できないから」
最大の理由はまさにこれ。通勤電車の中・病院での待ち時間・テレビのCM中・洗濯と皿洗いの間の休憩時間など、これらのちょっとした時間は勉強するチャンスです。ただ、スキマ時間というのは当然勉強のために用意された時間(環境)ではないので、どうしても気が散ってしまいます。
私が最高に集中できる条件は、無音・机と椅子がある・快適な室温・個室・まとまった時間があること。これのどれか一つでも欠けてしまうと、集中力が下がってしまいます。集中力が散漫とした状態で勉強するのは私にとってはかなりのストレスなので、スキマ時間に勉強ができない(したくない)のです。
二つ目は「スキマ時間も勉強しなければと思うとキツいから」
勉強って割とエネルギー使う作業じゃないですか。スキマ時間さえも勉強で埋め尽くさないといけないと思うと辛くなってきます。辛いことは続きません。
通勤電車の中で外の景色をボーッと眺めていたいし
病院の待ち時間では普段読まない女性自身とか週刊文春読みたいし
テレビのCM中はトイレ行きたいし
家事の合間はコーヒー飲みたいです
三つ目は「スキマ時間は次の行動へに向けてマインドセットしたいから」
特に通勤電車の中に当てはまるのですが、その日の仕事がうまくいくように出社してから動きを思い浮かべたり、これから始まるハードな仕事に備え、心の準備をしていたい。やらなきゃいけないことが迫っているのに勉強なんかできません。(仕事じゃなけりゃ外の景色眺めてたい派)
まとめ
→スキマ時間に勉強できないのは呪いではなく、私が神経質なうえに不器用(クセモノ)だから。
時間の上手な使い方=スキマ時間の有効活用か?
時間の上手な使い方の全てが、スキマ時間の有効活用なのか?スキマ時間に勉強できないクセモノは、死ぬまで勉強時間貧乏のままなのか。いいや、そんなことはありません。
いっそのこと考えを180度変えて、「スキマ時間に勉強することが苦手なタイプ」は「スキマ時間の有効活用」を諦めましょう。もうこれ以上自分をダメだと責めたり、病んだりしなくていい。スキマ時間に無理やり勉強をぶち込む努力はしなくいい。そのやり方は苦手なんだから、別の作戦で行きましょう。
私がやったこと①:勉強のハードルを限界まで下げる
スキマ時間はスキマ時間を満喫しましょう。
ただ、「気が向いた時にだけ取り組む、頭の使わない勉強」をいくつか準備しておきましょう。
韓国語の学習であれば、
・韓国ドラマを日本語字幕付けて楽しむ
・一度見て内容が頭に入っている韓国ドラマを字幕なしで眺める
・大好きなK–POP聞いて気分あげる
・ラジオを聞き流す
などです。
ポイントは「頭を使わない(受動的)、かつ、好きなこと」
語学学習はこの辺が充実しているのでラッキーですね☺️
どれも勉強らしい勉強ではないけれど、なんとな〜く楽しみながら言語に触れるのだって立派な勉強。そこから身につくことって意外にもたくさんあります。K–POP聞いてるだけでスキマ時間有効活用してるってことにしちゃってOK。何もしないよりずっと有効に活用できてます。
私がやったこと②:時間にスキマを作らない
やるべきことをスキマを作らず詰め込むことでまとまった時間を捻出し、そこで勉強するという方法です。
極端な例ですが、簡単に図にするとこんな感じ。
私の場合は完全に朝勉派なので、出勤前にまとまった時間が取れるよう家事は夜にまとめてやるなど工夫しています。
これを意識すると勉強時間を確保するために他のことも全力で取り組むようになるし、ダラダラする時間も少なくなるのでおすすめ。
勉強の時間とそれ以外の時間でメリハリがついて、なんだか生活が充実します。
スキマ時間に勉強するのではなく、まとまった勉強時間を捻出するために力を注ぎましょう。
最後に
苦手なことや得意なことは一人一人違います。勉強方法も同じで、合う方法・合わない方法は人それぞれあって当たり前。勉強でうまくいっている人の方法が全て自分に合うかといえば、必ずしもそうではありません。
合わない方法に無理やり自分を押し込めず、考え方を変えたり、色々な方法を試すなかで、自分にしっくりくる方法を見つけ出すことが大切だと思っています。
私は4月から新しい職場に勤務します。生活が今までとは異なるので、それに合わせた勉強の方法を模索中です。
今回紹介した方法が、誰かの参考になれば幸いです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?