見出し画像

モデルナワクチン2回目接種レポート

弊社も加わっている「共同職域接種実行委員会」によるワクチン接種を受けてきました。スタッフの1人でもあるので、午前中は受付窓口対応もしていました。

職域接種なのでモデルナ製を使っていますが、日本では9月末までにファイザー製が1億7000万回分、モデルナ製が5000万回分が供給される見込みとなっています。今のところ、モデルナ製はファイザー製の30%程度の供給量しかなく、その分情報も少なくなっています。

そして、2回目接種翌日の副反応では、37.5度以上の発熱がファイザー製に比べてモデルナ製は2倍の頻度である、という報道もあります。

副反応には個人差がありますが、参考になればと思い自分(47歳・男性)の副反応をレポートします。

モデルナワクチン1回目の接種

1回目の接種後は、熱が出ることはありませんでしたが、腕を上げたり、寝返りを打ったりすると痛いぐらいの肩の痛みはありました。
ですが、翌々日ぐらいには、あまり気にならないぐらいに軽減されました。

ただ、接種をしてから7日目ぐらいから軽い鈍痛のような感覚が戻ってきて、8日目には赤い発疹が出てきました。それほど痛いわけでもありませんが、かゆみのようなものが数日残りました。12日目ぐらいには赤味も消え、気にならなくなりました。

モデルナワクチン2回目の接種当日

・14時頃
2回目の接種。
注射は1回目よりも痛くなく、あっという間に終わりました。

・17時(
3時間経過)
肩に軽い筋肉痛があるぐらいの張りや違和感が出てきた。熱はなく、頭痛などはない。
夕方から夜にかけて会議がいくつか入っていることもあり、肩に湿布を貼って、ロキソニンを飲む。ここまでにポカリスエットと麦茶をたくさん飲みました。

・23時(9時間経過)
肩が少し痛くなってきたが、ひどくはない。熱や頭痛もまだない。

モデルナワクチン2回目の接種2日目

・9時(19時間経過)
朝起きると少し熱っぽくなっていた。37.5度。
頭は痛くない。食欲も普通にある。
肩は痛い。湿布を貼り直して、ロキソニンを飲む。

・13時(23時間経過)
多少熱がある感覚はあるが、体調は悪くない。37.2度。
頭痛もなく、身体の節々が痛いということも、倦怠感もない。

・19時(29時間経過)
熱を測ると36.9度だったが、寒気が少し出てきた。
本日2度目のロキソニンを飲む。

・20時(30時間経過)

38.5度まで熱が上がる。
寒気が増してきたので、長袖・長ズボンでベッドに入る。
久しぶりの高熱なのできつい感じもするが、風邪をひいたときに比べると、頭痛もなく、喉が痛いわけでもなく、咳もでないので楽とも言える。
体が熱を発しているのがわかるのと、悪寒はある。

・22時(32時間経過)
ロキソニンが効いてきたようで、熱が下がり始める。37.6度。

モデルナワクチン2回目の接種3日目

・8時(40時間経過)
朝起きると体が普通に戻ってきたようにも思ったが、クーラーの風がいつもより肌寒く感じる。体温は36.5度。
肩は筋肉痛のような感覚があるが、痛いというほどではない。

・12時(44時間経過)
36.6度。熱もなく、体調は悪くない。肩の張りはまだ残っている。

モデルナワクチン2回目の接種4日目

・5時(61時間経過)
多少の肩の張りはあるが、あまり気にならない。
体がほぼいつも通りに戻った。

モデルナワクチン2回目の感想

副反応のピークは思ったよりも遅く、翌日の20時頃(接種後30時間後)でした。個人差があるようですが、周囲に聞いてみると、似たような時間に高熱が出た人も数名いました。

熱は38.5度まで上がりましたが、頭痛はなかったので数値程の苦しさはなかったと思います。仕事をしようとは思わなかったですが、耐えられない感じでもありませんでした。

肩の痛みは1回目よりも少なかったです。ロキソニンを何度か飲んだ効果なのかもしれませんし、湿布がよかったのかもしれません。(1回目は飲み薬も湿布も使いませんでした)
あるいは、当日の注射も2回目のほうが痛くなかったので、打ちどころによって影響度合いが変わるのかもしれません。実際のところは、よくわかりません。

2回目接種の前に準備したもの

「2回目は副反応が出るぞ」と聞いていたので、下記のものを用意していました。

・ロキソニンSプレミアム
 市販で買えるものです。飲むとすぐに熱が下がります。
・ロキソニンSテープ
 ロキソニンの湿布です。肩に貼るために。効果は不明。
・ポカリスエット、OS-1
 水分補給をたくさんしたほうがいいと聞いたので。摂取当日と翌日は、1日3リットルぐらい飲んでました。
・アイス、プリン、ゼリー
 食欲がなくなったときに備えて。結局、食欲減退なしだったので、ただのデザートとして食べました。
・アイスノン 冷却枕
 用意しておいてよかったです。
・ビオレ 冷バンド
 熱が出たときに使ってみたけど、香りが合わず、すぐにやめてしまいました。冷たくはなります。
・氷嚢
 氷を入れるのが面倒で使いませんでした。

ワクチン接種休暇制度を導入しておいてよかった

けっこう早い段階に判断したと思っていますが、弊社では4月に新型コロナワクチン休暇制度を導入していました。そのときに職域摂取ができるとは思っていませんでしたが、やっぱりこの休暇制度は必要で、早めに意思決定をしておいてよかったです。

追記:モデルナワクチン2回目の接種5〜9日目

4日目で平常に戻ったと思っていたら、少し微熱が出たので記録を追記しておきます。

・モデルナワクチン2回目の接種5日目
夕方までは特に変化はなし。17時頃に体温をはかってみたら36.3度。しかし、夜になって頭痛がしたので20時頃には就寝。夜に体温を測らなかったけど、微熱があったかもしれない。

・モデルナワクチン2回目の接種6日目
朝早く起きたが、体に倦怠感があったので、お昼前まで横になっていた。首の凝りもひどい。食欲もなく、朝食も食べなかった。お昼頃の体温は36.1度。その後の調子はよくなってきていたが、15時頃には37.3度と微熱になっていた。2時間ほど寝たら、36.8度と平熱になり、その後は回復。

・モデルナワクチン2回目の接種7日目
目覚めも悪くなく、普通に戻った感じがする。体温は36.3度と平熱。しかし、午前中から喉の左側がすごく痛くなってきた。つばを飲み込むだけで結構痛い。Twitterで検索してみたら、数名だけどワクチン接種後に同じような症状(喉の左側が痛い)になっている人がいた。なぜ左側なのか(ワクチンを打ったのは左だけど関連性は不明)、そもそも副反応なのかもわからないが症状の記録として残しておく。熱は1日中平熱で、他に具合が悪くなったところはない。

・モデルナワクチン2回目の接種8日目
朝に少しだけ喉の痛みが残っていたが、気になるほどでもないぐらい。午後にはほぼ痛みは消えた。体温は1日中平熱。

・モデルナワクチン2回目の接種9日目

1回目のワクチン接種では8日後にモデルナ・アームになったが、特に症状はなし。体温も平熱。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,703件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?