見出し画像

レコード棚を順番に聴いていく計画 Vol.52

【ブログの過去記事】

画像1


[61枚目]●ミリー・ジャクソン『コート・アップ』<スプリング>(74)


https://www.discogs.com/Millie-Jackson.../release/9622416


寅さん映画の名場面のひとつに、甥の満男が「人は何の為に生きてるの?」という質問をし、寅さんが応える場面がある。正確な記憶ではないが「生きてる内に何度か幸せだなあと感じる瞬間があるだろ、その為に生きてるんじゃないの」という感じの返事だった。このやり取りを転用して、ソウル・ファンは何故ソウル・ミュージックに感動するかを考えてみた。グルーヴに乗って聴いている内にゾクッとする瞬間がある、それを味わいたいが為に聴いている・・・と思うのだ。豪快なシャウト、声の裏返り、ギターの切り込み、ドラムのフィル・インetc...。楽曲自体の魅力も勿論あるのだが、一瞬の美しさ、コクが何よりの魅力ではないだろうか。ソウルに限った魅力ではないかも知れないが、少なくとも私はそういう部分が何とも言えず好きだ。
妙な前文を書いたが、ミリー姐さんの本盤を聴いて益々その感を強くした。組曲形式で、曲同士が繋がっているのも一因かも知れない。わあこれこれ、これが堪らない!という瞬間の集積のようなアルバムなのだ。ソウル・ミュージックかくあるべし、ソウルらしいソウル・アルバムだ。


ミリー・ジャクソンは、70年<MGM>でシングル1枚リリースした後、72年、関連の<スプリング>から初アルバムを発表。そこからは稀代のソウル・シンガー、エンターテイナーとして歩み続ける。本盤は<ワーナー>発のサントラを挟み5枚目のアルバムとなる。私が持っているのは04年に『ミリー・ジャクソン』『イット・ハーツ・ソー・グッド』『フィーリン・ビッチ』と合わせいずれもボーナス・トラック込みで再発された一枚である。英文ライナーの為、正確には読めないが、ミリーに惚れ込んだブラッド・シャピロが、彼女の魅力を生かせる音創りを念頭に彼女と共にプロデュースしている。演奏はスワンパーズが担い、鉄壁である。


冒頭は、ルーサー・イングラムの「イフ・ラヴィング・イズ・ユー・ロング」という超有名曲。素人考えではやりにくいんじゃないかと思ったりするが、ミリーが、固定されたイメージに引きずられるわけがない。淡々と歌っているようでも力強い。その為聴く者に力感が蓄積され、ここぞという時のシャウトで開放される。正にゾクッとする瞬間だ。間に「ザ・ラップ」という曲を挟み2部構成の形ではあるが、前述した通り、自然に繋がっている。「曲順」という発想が言い当ててないが便宜上の4曲目「オール・アイ・ウォント・イズ・ア・ファイティング・チャンス」はファンキーな立ち上がりから、ミリーの呼びかけに応える別の女性とのやり取りが特に印象的だ。次は一転落ち着いた曲調の「アイム・タイアード・オブ・ハイディング」(フィリップ・ミッチェル作)。「イフ・ラヴィング・ユー~」の感覚も。ストリングスやピアノが美しい。


LPならB面1曲目となる「イッツ・オール・オーバー・シャウティング」は再びファンキーに攻める。ホーン陣のキレやタイミングもお見事。そしてまたゆったりペース。これもフィリップ・ミッチェル作「ソー・イージー・ゴーイング・ソー・ハード・カミング・バック」。ファンキー一辺倒ではないミリーの哀切感が沁みる。続くボビー・ウォーマック作品の「アイム・スルー・トライング・トゥー・プルーヴ・マイ・ラブ・トゥー・ユー」は、LPではラス前となり大団円への導入部にも思える。そして「サマー(ザ・ファースト・タイム)」で静かに盛り上がり本編は終了。


ボーナス・トラックは"オルタネイト・ライブ・ヴォーカル"と題された3曲。"ライブ"と言ってもライブ演奏ではなく「デモ・テイク」のような感じ。まず「アイム・タイアード~」と「アイム・スルー~」だが、一聴十分リリースできるレベルと思ったが、本編を聴き返すと、より繊細で魂が込められていると感じる。ミリーの歌手としてのレベルの高さを知る所となる。
「フィール・ライク・メイキング・ラブ」は、76年作「フリー・アンド・イン・ラブ」内の1曲。これも公式に出ている方が迫力があるような。最後は同じ「フリー・アンド~」に収録の「ア・ハウス・フォー・セール」のカラオケ?これはスワンパーズの演奏力の素晴らしさを伝えているような物。インストとは言えかなりの聴き応えあり。


ミリー・ジャクソンは、過激なジャケットや猥談だらけのライブなどの印象から、ビッチの代表格に上げられる。しかし、切々としたバラードではつつましい女性らしさを感じる面もある。自分を生かす道も心得ている人だし、曲を創るというより、ソウル・フィーリングを生み出すクリエイターである。そして何より聴く者に力や幸福感をもたらす。さらに、飾り気がなく等身大で歌いかけたり語りかけたりしてくれる。グレイトなソウル・シスター、ソウル・マザーである。


( If Loving You Is Wrong) I Don't Want To Be Right~The Rap

https://www.youtube.com/watch?v=8c8cKm4qC9M

"All I Want Is A Fighting Chance"
https://www.youtube.com/watch?v=XYIjhVoMSfY
I'm Tired Of Hiding
https://www.youtube.com/watch?v=slB6HE0_GEs
It's All Over But the Shouting
https://www.youtube.com/watch?v=CLjAkUofzmM
So Easy Going, So Hard Coming Back
https://www.youtube.com/watch?v=Y1n752ZbBJY
I'm Through Trying to Prove My Love to You
https://www.youtube.com/watch?v=kAC8uAil69I
SUMMER (THE FIRST TIME)
https://www.youtube.com/watch?v=RGyKDxjGOw8

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?