見出し画像

吉祥寺で#ワークマン女子 日曜チェック

以下の記事で予告したとおり、吉祥寺のワークマン、日曜日の昼間に行ってみた。

もう一度行ってみて、1か所、前の記事を訂正しないといけないことに気づく。

進んで右に曲がったところに左側がWORKMAN Shoesだった。さらに右に曲がった左側が#ワークマン女子。

https://note.com/konton57/n/n6ab2a2b0db6b

進んで右に曲がったところの左側、まだABC-MARTだった。そこをもう少し進んだ左側がWORKMAN Shoes。ただし、以下の写真のような感じが最初に来る。

左奥、まだスペースがあるんだな、この写真見て初めて気づいた。職員用だけど。

#ワークマン女子 というロゴをいくら販促用とはいえ、掛け軸のようなもので隠してしまうのは、レイアウトとしてアウトだろ。会社の偉い人が見たら、間違いなく怒るよ。

この先がWORKMAN Shoes。

さて、見たかった客層だが、さすがに平均年齢は下がっている。

母と子の親子連れもちらほら。平日昼間ではありえない組み合わせではある。

アラサーくらいのカップルも。「安いんだって」と女の子の方が言っていた。

おばあさん年齢とその娘と思われる母娘も。「○○じゃないの?」「そんなきついいい方しなくても」とおばあさん可哀想だった。あの配慮のなさ、間違いなく血を分けた母娘だが、あんまりこういうことは言いたくないが、すげぇブスな女だった、絶対結婚してない、できないだろ。もちろん、顔の作りのことを言っているのではない(それもあったが)。

レジは…なんと、平日よりまだ並んでいない。

おばあさんたちの方がちゃんと買っていくのか…。

客の入りは、平日よりもやや多かったかな。若い人の方が素早く支払するから、レジが混まないという可能性もあるか。

WORKMAN Shoesと#ワークマン女子の中間地点は、ユニセックス製品が並んでいて、いくつか買おうかなと食指が動いた。1500円のシャツとか…アウター扱いのようだけど、あれ、暖かそうでいいな、これからの季節。

サイズはLやLLが多かったように思う。SやMはもう売れちゃったということではないかと。それとも、カップルや夫婦で来た男性狙いの品揃えか。

ちなみに今日、私はこれを履いてます。

以下の記事も参照。

今日は雨の心配ないけど、最初に買った方の靴だと、茂みに入った時引っ付き虫が突き刺さって痛いんだよ、メッシュだからね(それも靴の中に入り込んだものが内側から足に刺してくる)。なので、試しに今日はこっちの靴にしてみた。井の頭公園にも行く予定だったからね。

足首のまわりが履いて歩いていると実はけっこう痛くて、この点は、私にはいまいち。高尾山もこれで行こうかと思っていたけど、ちょっと待っただなあ。自転車こいでいても痛かったしな。

さて、もう一度、吉祥寺のワークマン行ってきますか。今、これから。

東急デパートすぐ近くのココスから誕生月のこんとんがお送りしました。

これ、希望すると誕生日のお祝いの歌も歌ってもらえます。小さいお子さんにはおすすめ。あ、ココスを運営するゼンショーの株主です、私は。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,910件

サポートありがとうございます。いただいたサポートは記事の充実のための費用にあてがいます。