見出し画像

あ、下弦の月!?

※以下、機材はマイクロフォーサーズのため、35mm判換算にした際の焦点距離は2倍です。

ふと外を見ると、うっすら雲の中に、月。ちょうど半月。

なんかいい感じに見えたので、とりあえず撮っとこ。

カメラについているのは、90mmマクロ+2倍テレコン。

構えると、やはり、違う。

テレコン外す。

やっぱり違う。

こんなときは12mm-100mmの出番。

迷ったら25mmだ。

ピント合わねぇ。

MFで。

なんかいまいちだなあ。35mmくらいにしてみるか。

っとそのとき、電柱に鳥が飛んできた。

シルエット的に、モズ?

モズ?モズ?

慌てふためく。

300mmレンズ、300mmレンズ。

いかないで、いかないで。まだいかないで。

構える。

あれ、ピントが迷いまくって合焦しない。

レンズの設定を4m-∞にする。

これでどうだ。

奇跡的にモズは飛んで行かない。

あれ?

えへ?

スズメ?

2倍テレコン装着。

スズメです。

「す~ずめっ♡」って映画『すずめの戸締り』のワンシーンじゃないんだよ…。

屋上へ。

だめだ、富士山はやっぱり見えない。

が、空はおもしろい。

今度は8mm-25mmレンズにチェンジ。

8mmで撮影。

高積雲かな。

25mmで。

南南西。8mmで。

北の方はまた地平線付近を除いて雲がない。北の方が雲がないことが多いんだよなあ。

もう一度月を25mmで。

それから25分近くたった。

いつの間にか雲が見えなくなったので、再び月を撮ることに。300mmレンズに2倍テレコン。35mm判換算で1200mmの超望遠。

んが、しかし、これがピントがなかなか合わない。

ヒーヨ、ヒーヨ、ヒヨドリがうるさい。

構え。

んが、なかなか視界に入らない。

やっとレンズの中に入るも、ぐらんぐらん。

なんとか撮る。

あれ?

フフフ。

にゃはは。

口元、花粉まみれじゃん。

最後に、本命の月を。

これがまた、視界に入らないのなんの。そして、ピントも合わないのなんの。どうもうっすら巻層雲が出ているのか。春の霞なのか。

やっと撮れたぜよ。

調べたら、やはり本日がちょうど下弦の月のようだ。

トロン(娘)は22歳になりました。

「誕生日おめでとう」「今、話しかけないで」「なんだよそれ」

生まれてくれてありがとう、なんだけどな。



サポートありがとうございます。いただいたサポートは記事の充実のための費用にあてがいます。