見出し画像

空気は冷たいが地面はあたたまっている証拠

昨日の夕方くらいから温度が下がってきて、19時ごろ、換気のために窓を開けておいた職場のこれから使う部屋は、入った瞬間、え?冷房入れてるの?と錯覚した。

23時近くなった昨日の仕事帰りも思わず片方の手をポケットに突っ込んでいた。

今朝もそのまま気温低く、朝にはクミゴン(奥様)が石油ストーブをつけていたよ。富士山も見えたしね。

5時59分撮影
屋上から撮った隣の家の八重桜

これだと虫の活動もいまいちだろうなあと体も疲れていたのかテンション上がらず、午前はのんびり過ごす。朝ごはん食べたのも11時ちょい過ぎ。庭で納豆ご飯食べた。ハエが飛んできたのは納豆のにおいが関係しているのかいないのか。

14時過ぎになんとか家を出た。Twitterでニッポンヒゲナガハナバチのオスの画像を見たので、ああ、そうだと。自分も探してみたくなった。

たしかにそろそろ見られるよなと。

B公園に今日は直行したが、その途中で今シーズン初のツマキチョウのオスが見られたのは嬉しい誤算だった。しかもあそこで見たのは初めて。かつて応募して補欠2番で繰り上がり、結局うちも辞退したマンションの西側。あそこに住んでいたら、また人生色々変わっていただろうなあ。

B公園では思ったよりも虫が見られた。まあ、気温が一番高い時間帯を狙ったからね。

帰る前にそうだ念のためチェックしようと寄ったら、いたよ。今シーズン初。

あんたが大将!アオダイショウ!

ちょっと小ぶりな感じ。

300mmレンズから90mmマクロに換えて、腹ばいになって、うーんと近づいて撮る。

気配を気づかれちゃった。舌はベロベロ1回も出さなかったけど、するするっと後退して、穴の中に入っちゃった。

それにしても、これだけ早く見たのはたぶん初めて。空気は冷たかったけど、やはり地面はあたたまってるんだね。

私よりも後から見た女の人が驚いていおらず、いっしょにいた人に説明していたので、今シーズンすでに顔は出していたのだろう。


サポートありがとうございます。いただいたサポートは記事の充実のための費用にあてがいます。