マガジンのカバー画像

ぼくらはみんな生きている

364
こども昆虫センモン学校・こーちょーの業務日誌・別誌 ※ こども昆虫センモン学校 https://konton.wicurio.com/ でスタートしたが、今は、生き物全般。なんで…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

虫嫌いを克服させる千本ノック 20本目 エサキモンキツノカメムシ

背中のハートマークが目印。 まあ、見た目的には比較的「可愛い」って女の子に言ってもらえる…

こんとん
1年前
1

乱交パーティー現場に遭遇・激写

3月最後の休みである24日(金)の話。 いつものようにカメラを持って出かけた。 チャンスは…

こんとん
1年前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 19本目 チャバネアオカメムシ

カメムシ(亀虫)といったら臭い虫の代名詞みたいなもんで、さらにカメムシといったら、まず思…

こんとん
1年前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 18本目 ゴマダラチョウの幼虫(越冬明け)

もともとはこのあたりにはいなかったアカボシゴマダラのほうが圧倒的によく見るので、ゴマダラ…

こんとん
1年前
4

春なのぉにぃ~春なのぉにぃ~♪

あなたは花粉症と戦ってますか。私は闘ってます。 2月から富士山が見えることは減っていき、3…

こんとん
1年前
6

美容室の帰りに

一昨日17日(金)に撮った花、ドドンといきますよ。 行きは自転車必死にこいで予約2分前に到…

こんとん
1年前
3

咲き始めたソメイヨシノにコサギ2羽

うちからすぐ近くのA川のソメイヨシノ。 葉が落ちた冬の間は、けっこうコサギが寝床にしている。一度だけオオサギも1羽だけ混じっていることもあった。 ここ最近は、チェックした時はいつもコサギ2羽だった。今日もそう。 昨年(のはず)、ソメイヨシノが咲いている時に撮ったらさぞかし楽しいだろうと思ったのだが、もういなくなっていた。 今日はどうかなあとさっき行って来たら、いた。2羽。 右の方に開き始めたつぼみがあるのわかるかな? こっちの方はつぼみが開いたところが画面に入らな

こんなジワジワくるのは初めて

社会的動物であるヒトにとって承認欲求というのはとても大切なもので、各種SNSでいいね!の類…

こんとん
1年前
3

あ、下弦の月!?

※以下、機材はマイクロフォーサーズのため、35mm判換算にした際の焦点距離は2倍です。 ふと…

こんとん
1年前
4

B’公園のカワヅザクラ

葉っぱ入りもなかなか乙なもの。 1枚目はアートフィルターのファンタスティックフォーカス使…

こんとん
1年前
1

昨夜の衝撃の出会いと別れ

昨日は一つ前の記事に書いたような目的で、13時間以上仕事だったけど、お昼休みに写真撮りたく…

100
こんとん
1年前
1

めずらしく外で昼休憩をとる

昨日も暖かい1日だった。お昼はスギ花粉にも負けずにカメラを持って外で食べることにした。セ…

こんとん
1年前
1

身の毛もよだつ音

B公園でキリガとクロウリハムシとノイバラを撮ったあと、 A川のソメイヨシノのところに寄る。…

こんとん
1年前
3

アブラムシ始動

Twitterで啓蟄過ぎてたというのを見た。啓蟄って、今年は3月6日、今週の月曜日か。 まあとにかくこの2日間、なんじゃこりゃっていう暖かさで、2日連続コートなしでまったく問題なかった。 今はなんだか風がすごく強い。雨も地域によりパラついているようだ。 これまた今Twitter見たら、クソデカ雷がトレンドになっている。 確実に季節は遷移しているなあ。次の二十四節気はもう春分か。 で、昨日、電車に乗っていて、ん?ゴミついた?と思ったら。 アブラムシじゃん! 有翅型