マガジンのカバー画像

虫嫌いを克服させる千本ノック

136
こわくない、こわくない、こわくない、うっ、ほら、こわくないでしょ。 きもくない、きもくない、きもくない、うっ、ほら、きもくないでしょ。
運営しているクリエイター

#生物がすき

虫嫌いを克服させる千本ノック 1本目 コガタスズメバチ

虫嫌いを世の中から根絶させるのが私の夢。 まあ、この夢はかなわないとわかっているから、あ…

こんとん
1年前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 111本目 ソラマメヒゲナガアブラムシ(空豆髭長油虫)

M地へ行く途中、低木の植木の間からにょろにょろにゅるにゅるカラスノエンドウがたくさん生え…

こんとん
2か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 110本目 エンドウヒゲナガアブラムシ(豌豆髭長油虫)…

2週連続のM地へ。目当てはシオヤトンボだが、そこに行く途中にカラスノエンドウがたくさん。1…

こんとん
2か月前
7

虫嫌いを克服させる千本ノック 109本目 ツマグロオオヨコバイ(褄黒大横這)

いわゆるバナナ虫?(私はこの名称を結婚してクミゴン(奥様)に聞くまで知らなかったが) 文…

こんとん
2か月前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 106本目 キムネクマバチ(黄胸熊蜂)のメス・ムスカリ…

キムネクマバチ(単にクマバチとも)のオスメスの違い、覚えてますかぁ? 私は忘れてました💦…

こんとん
2か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 105本目 カンシロギク(ノースポール)を歩き回るオオ…

正直、でっかいハエだと思った。 キク科の園芸種。 冬でも気温が上昇すると花にやってくるの…

こんとん
3か月前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 104本目 菜の花に来る二ホンミツバチ

ちょっと記事の選択基準を変えようと思う。 なるべく虫の紹介を兼ねて、アップを必ず入れようと思っていたが、何でもいいから撮れたのどんどん気になったら載せることにする。 また、確実に同定できるのだけにしようと思ったが、それをやるとよくわからない種が載せられないので、かまわず載せることにする。 ここのところ私の休みは雨だったり、晴れや曇りでも気温が低く、虫を撮るには適さない日が続いた。 今日の天気予報も曇りのち晴れだったか曇りときどき晴れだったかで、最高気温は10度いくかど

虫嫌いを克服させる千本ノック 103本目 ヨスジノコメキリガ(四筋鋸目切蛾)

こんとんも歩けば虫に当たる。 今日明日せっかくの平日連休なのに、雨ばっかり(涙)。 昨日…

こんとん
4か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 93本目 シロオビフユシャク(白帯冬尺蛾)のメス

一つ前の記事のつづき、というか、セット。 シロオビフユシャク(白帯冬尺蛾)とクロバネフユ…

こんとん
5か月前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 92本目 シロオビフユシャク(白帯冬尺蛾)のオス

大晦日のD公園シリーズ終わっていないのだが、クリスマス以来のB公園シリーズ。 冬尺蛾メイン…

こんとん
5か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 90本目 二ホンミツバチ(日本蜜蜂)

昨日は寒かった! 朝起きて、え?クミゴン(奥様)寝坊でもしたの?朝ストーブすらつけてない…

こんとん
5か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 88本目 アオアツバ(青厚翅蛾)

大晦日のD公園シリーズ。 これもまた公衆トイレ。 イチモジフユナミシャクばかり見つかると…

こんとん
5か月前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 87本目 ムーアシロホシテントウ(ムーア白星天道虫)

結婚式でもよく歌われるし(歌われたし?)、テントウムシを嫌いな人はあんまりいないんじゃな…

こんとん
5か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 86本目 ヒゲナガサシガメ(髭長刺亀虫)の幼虫

初めて見たときは何目の虫なのかすら皆目わからなかったよ。 つい最近だと思っていたけど、3年ちょっとぶりの再会だった(個体が違うので再会じゃないが)。 初めてのときは、おはるさんに教わった。まあ、Twitterをやっている人は、そのリンク先を見てもらえれば。 こっちの方がうまく撮れてるな。 今回、あくまでフユシャクメインなんでな。それ以外、それも見たことあるものはあっさりとで終わらせちゃった。 フラッシュあり。 まあ、なんか、カラフルでど派手だよねえ。ちょっと歌舞伎