見出し画像

デンマークのマイナンバー?CPRナンバーについて

ワーキングホリデービザという最高のビザを使い
デンマークの首都、コペンハーゲンにいる。

通常ワーホリは1年間のビザなのだが
なぜかわたしは半年しか付与されず、
延長の手続きが必要で役所へ行く。

その後、CPRナンバーという
日本のマイナンバーみたいな番号取得のため
別のセンターへはしごした。

役所、と聞くと半日掛かりの
どっこいしょ行事なのはわたしだけでないはず。

わたしも「だっる」と思ったのだが
どちらも待ち時間は5分以内、
10分、20分であっというまに作業が終わった。

ちなみにどちらも予約制。事前にサイトで
5〜15分刻みのカレンダーから
行ける日時を選択する。

私は11:45と15:25の予約をとった。
15:25はその日の最終案内時間帯。
(デンマークの定時は8-16時が基本なため)

今すぐ行きたい!ができない不便さがあるが
待たなくていいという便利さがある。

不便さを受け入れることで得られるものはあるし、
便利さと引き換えに失っているものもある。

どちらがいいか、は各々が考える必要がある。

この効率的なデンマーク制度の一役を担うのが
CPRナンバーである。

CPRナンバーは、Central Person Register の略。
日本語で個人識別番号だが、普通にぴんとこない。

デンマークの場合10桁で構成され、
医療、教育、税務当局など多くの公的・民間機関で
個人を識別するために使用される。

CPR番号の最初の6桁は、DDMMYYの形式で生年月日。
残り4桁は、同じ生年月日の人を区別するため番号が割り当てられる。

例えば、1995年6月15日生まれの田中樹さんは

150695-0501
(0501はランダム)

的な感じのCPR番号が与えられる。
用途の一例は以下の通り。

医療:病院、診療所、薬局、医療処方箋を含むヘルスケア環境において患者を識別するために使用される。

税務関係:税務報告および税計算に関連して国民を登録および識別するために使用される。

学校:学校、カレッジ、大学および教育機関の生徒および学生を登録するために、学校システムで使用される。

労働市場:社会保障番号は、労働者を識別し、賃金、年金、社会給付のために雇用関係を登録するために使用される。

銀行:銀行口座の開設や金融取引に関連して使用される。(ないと作れない銀行がほとんど)

保険会社:保険契約の識別および管理、保険金請求に使用される。

公的給付:年金、現金給付、児童給付などの公的給付の受給者を識別する ために使用される。

選挙:選挙および議会選挙に関連して、有権者を登録し、有権者のみが 投票できるようにするために使用される。

運転免許証とパスポート:運転免許証とパスポートの発行に関連して、本人確認のために CPR 番号が使用される。

太字のところ以外は、Chat GPT

つまりほぼ全部!

この番号を参照したら、
わたしに関するすべての情報がわかる。
銀行口座も、健康状態も。

(実際わたしの8年前の住所も登録されていた。)

この番号があれば、なんでもできるし、
この番号がないと、なにもできない。

これによる効率化は著しいものがある。
そりゃ役所も数分で終わるわな!

またここには記載がないが、
図書館で本を借りるときもCPRナンバーが必要。

イギリス人の知人が言っていた。
「図書館でどんな本が読んでいるかわかる。
 極端な話、犯罪者とかが借りていた本とかも
 あとから“このひとはあんな思想だった”って
 バレたりするのはゾッとするよね」と。

そうね、個人情報が全て筒抜けというのは
個人情報や差別の観点で気になる人がいて当然。

日本のマイナンバーはどこまで振り切るのか
そこに興味がある人はどれだけいるのか。
めんどくさい「考える」をしていく必要がある。

入ってすぐ、まずこの機械で予約番号を入力
番号が発券されて、呼ばれたらその窓口へいくスタイル
メールで送られるQRコードを読み取ることもできる
水も飲めるし、呼ばれた時も分かりやすい
みんなくつろいで待ってる
(くつろいでるかは知らない)
書類を忘れても印刷できそうなパソコンブース
10台くらいはあった
きれいな場所にみんな待ってる
(ついた瞬間呼ばれてこの一枚しか撮れなかった)
おまけ
日本でワーホリ申請時に、生体情報登録する場所@芝公園
おまけ
4階

以上。

お返しの愛は無限大、一緒に幸せに貪欲になりましょうね!!