見出し画像

「モーディフォードの竜」補遺

※ニコニコ動画ブロマガより移転掲載(2019.12)

ゆっくり劇で採用した物語は、おおよそビクトリア朝時代に成立したもののようです。
 それ以前からモーディフォード村にはドラゴン=ワイバーン伝説があり、時代によって変化していきました。
 以下、分かっている範囲で箇条書きします。

ドラゴン伝説の素地
 ・昔、モーディフォード村の教会の壁画にドラゴン=ワイバーンが描かれていた。
 ・教会は古いノルマン系の様式だった。
 ・何度も描き変えられて、ヘビのような胴体に足は4対~2対翼も4対~1対に上下し、
  色も大抵は緑であったが時に赤く塗られた。
 ・翼や足の数が変化したためワイバーンとされた。
 ・教会は1811年に嵐で破壊され、翌年修復された。その際ワイバーンの壁画は
  失われた。
 ・あるいは牧師が「悪魔に連なる」として破壊させた。
物語の原型(少女登場前)はいくつかのバージョンがある。
 ・「モーディフォードに現われたワイバーンを勇者が退治する」のが基本。
 ・育ての親等は登場しない。
 ・ワイバーンは山のねぐらから川までの獣道を作り、「ヘビの道(Serpents Lane)」と
  呼ばれた。
 ・竜退治をしたガーストン(劇中ではガストン)は村の貴族であった。
 ・ガーストン家の紋章にはワイバーンが描かれていた。
 ・スパイクを打った樽でドラゴンを倒したが、その際毒の息あるいは炎の息で
  ガーストンも死んだ。
 ・ドラゴンは完全には死んでおらず川に流され眠っていたが、村人がフォーク、ナイフ、
  パイクなどでとどめをさした。

物語への脚色:育ての親(少女)の登場
 1864年、J.ダクラス・デブリンがモーディフォードの古老から聞いた話として「モーディフォード・ドラゴンとその他の主題」を発表し、ここでワイバーンを育てた少女が登場する。モードという名もモーディフォードから取られたと見られる。
 そこから更にバリエーションが増えていく。

 ・少女が小さなトカゲのような生き物を見付ける、あるいは拾った卵から孵化した。
 ・育ての親の少女に黒い爪をなでられハグされると獰猛なワイバーンもおとなしくなり、
  また彼女には危害を与えなかった。
 ・ガーストンは死刑囚となり、恩赦目当てでスパイク付き樽に入ってワイバーンと戦う。
 ・生き延びる話と、毒の息で死ぬ話がある。
 ・トドメもスパイク樽や剣で力尽きる場合と、銃で撃つ場合があった。

 イングランドには劇で紹介した以外にも、ドラゴン退治の民話は数多くあります。
 壁画があった教会がノルマン系だったことなど、ヴァイキング(襲来・移住)となにか関連があるかもしれません。(※無責任独自研究)

 英国の作家「指輪物語」のJ.RR.トールキンも短編で竜退治の話を書いています。愉快な話なのでゆっくり劇にしたいとこですが、トールキン・エステートが許してくれないでしょうねぇ…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?