見出し画像

これから保育園選びをする方へPart3➖市川市の保育園を例に➖


本当は、「Part 3」まで書くつもりはなかったのだが、みなさまの温かいメッセージやメール、追加情報が欲しいというお声をいただき、今回、第三弾を載せることにした。

今年の2月に『これから保育園選びをする方へPart1➖市川市の保育園を例に➖』の記事をアップしたところ、実に1000人以上の方に閲覧していただいている。

画像1


筆者にとっては嬉しい限りだが、それだけ保育園選びは、情報が少なく、ましてやコロナ禍もあり、大変そうだということがうかがえる。

筆者も何もない情報の中で、「どんな基準で子どもの保育園を選べばいいか」、「どんなことを見学時にチェックし、先生方に聞けばいいか」に迷っていた。

それらのことについて、どう解決していったかについては、
『これから保育園選びをする方へPart1➖市川市の保育園を例に➖』
『これから保育園選びをする方へPart2➖市川市の保育園を例に➖』

を読んでいただけたらと思う。


現在、長男が年長クラス、次男が2歳児クラスで別々の保育園に通っているが、どちらとも認可保育園で、それぞれの個性に合った保育園に通わせることができて、よかったと感じている。別々の保育園は、送り迎えがかなり大変だが…。

それでは、2019年の夏から秋にかけて、市川市の保育園を見学した際の残りの情報をのせる。

ミルキーホーム本八幡北園

①持ち物 ★★★☆☆ 
②駅に近い★★★★☆ 
③認可  ★★★★☆(小規模認可0歳時~2歳児まで)  
④教育  ★★☆☆☆ 
⑤キレイ ★★☆☆☆

おふとんのシーツが無料。冬場の毛布はレンタル。夏場は体にかけるタオルが必要。コップ、エプロン、手拭きタオルの持参不要。食事時の、お口ふき用タオル2枚必要。トイレのときにおしりを拭くタオルが必要。(たしか、うんちのときにお湯などで洗い流した後に拭くためのものだったと記憶している。)夕方の補食などは提供していない。

ここから先は

1,108字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?