見出し画像

健太郎図鑑


FILE No.1 【木下啓太】~昼顔~

作品名:昼顔~平日午後3時の恋人たち~
放送時期:2014/7/17~2014/9/25
制作:フジテレビ
役柄:
主人公佐和と不倫関係になる高校教師北野の教え子。
家庭的な問題もあり、常に反抗的な態度を取る高校生。

MEMO:
伊藤健太郎、俳優デビュー作。オーディションで勝ち取った役。
このオーディションと並行してアメリカへの留学手続きを進めていた。
もしこのオーディションに落ちていたら、俳優伊藤健太郎は存在しなかったかもしれない。
2話でのキスシーンはなかなかの濃厚さ。
初めてのドラマというだけでも大変なところに、濃厚キスシーン。
キスシーンに緊張するというよりも、ピリピリした現場に怒られないようにこなすことを考えていたと後日談。
このとき実年齢17歳。撮影時期は16歳だったかも。

SCENE:
やっぱり2話の学校で教師北野に見せつけるキスシーンが圧巻。
先生の家で暴れるシーンも強烈。
母親への屈折した感情とすべてにイラつき反抗する思春期の高校生の表情は秀逸。
最終話で甘えてくる彼女の頭を小突く仕草が秘かに好きです。


FILE No.2 【千崎波留】~学校のカイダン~

作品名:学校のカイダン
放送時期:2015/1/10~2015/3/14
制作:日本テレビ
画像:「学校のカイダン」公式Twitter
役柄:
学園トップ集団「プラチナ8」の一員。
裕福な家庭に育ち、文武に優れているが、父親の影響を受け、
性格は傍若無人で難あり。
主人公ツバメに嫌がらせを続けるが、のちに反省し態度を改める。
バスケ部。

MEMO:
クレジット順も低く(配信サイトHuluでは、出演者の名前からも抜けていたほど)、あまりシーンはないかと思っていたが、最初から台詞もあり、想定よりも出演シーンは多い。
ただ「プラチナ8」の他の7人はメイン回があったが、波留回だけがなく、非常に残念。
バスケシーンがあるのがうれしい。
学校のカイダンのツイッターアカウントでは、今でもオフショットを見ることができる。

SCENE:
3話でバスケをしている姿はかっこいい。
前半は意地悪さが顔に滲み出ている表情がたまらず、後半にかけては、父親との関係を表す横顔など、表情だけで切なさを語る伊藤健太郎の良さが見え始める。


FILE No.3 【田代圭介】~影の地帯~

作品名:松本清張サスペンス「影の地帯」
放送時期:2015/7/6
制作:ドリマックス・テレビジョン/TBS
役柄:
主人公田代圭介(谷原章介)の高校時代を演じる。回想シーンでの出演。
写真が好きで、コンテストで佳作に入選する実力の持ち主。
フォトジャーナリストになる夢を叶えるために、高校卒業後は東京に行きたいと主張するが父親と口論になる。

MEMO:
TBSの2時間ドラマ枠「月曜ゴールデン」の作品。
公式HPにも”健太郎”の名前はなく、回想シーン2シーンのみの出演。
2021年にCATVのTBSチャンネルで放送されたとの情報あり。
この時期に放送してもらったことは感謝しかないですね。
配信、DVDは発見できていません。

SCENE:
「俺はジャーナリストになる。広い世界を見て、世の中に真実の記事を発信するんだ」
まだ台詞回しにたどたどしさもあり、滑舌も良いとは言えませんが、そこがまた新人らしくて良き。
短いシーンですがほとんど一人で喋りつづけてます。


FILE No.4 【栗原オサム】~俺物語!!~

作品名:俺物語!!
公開日:2015/10/31
役柄:
主人公剛田のクラスメート。
明るく楽しいお調子者タイプのムードメーカー。

MEMO:
伊藤健太郎映画初出演作品。
坂口健太郎演じるモテ男砂川のオーディションには落ちたが、オサム役のオファーがあったとの情報あり。
出演シーンはそれほどないが、友人役の中では一番台詞が多い。
恒松祐里ちゃんがメガネ女子として出ているので、”覚悟はいいかそこの女子”と逆だなぁと思いながら見てました。

SCENE:
いつもモテ男砂川くんの引き立て役のようにいるけど、実はかっこよくて、明るくて、積極的にしゃべりかけてくれて…オサムの方がモテるでしょうというシーンがちょこちょこと。


FILE No.5 【深澤直】~トランジットガールズ~

作品名:トランジットガールズ
放送時期:2015/11/7~2015/12/26
制作:フジテレビ
役柄:
幼馴染の小百合に片思いする高校生。
義理の姉との恋に悩む小百合をそっと見守り続ける。

MEMO:
伊藤健太郎ファン必見の直くん。小百合と一番近い距離にいるけれど、男としては見てもらえないもどかしさがたまらない。
恋のライバルが女性、しかも義理の姉という、どう戦っていいかもわからない相手にとまどいながらも、小百合のことを一番に考える優しい男子。
でもちゃんと気持ちを伝えるところは男。
小百合役の伊藤沙莉ちゃんとのほのぼのした空気感がとても好きです。
FODの配信で見れますが、DVD化はされていません。

SCENE:
胸キュンシーンだらけのドラマです。
やっぱり一押しは、直の部屋でくつろぐ小百合に「キスしてみる?」って聞くところでしょうか。
もちろん告白のシーンもいい。
仲良く受験勉強したり、お墓参り行くところもよかったなぁ。


FILE No.6 【佐多一星】~Good Morning Call~

作品名:Good Morning Call 
放送時期:2016/2/12~2016/6/10
制作:FOD/NETFLIX
画像:「グッドモーニング・コール」公式Twitter
役柄:
主人公菜緒がバイトするラーメン屋の息子兼店員。
彼氏にぞっこんの菜緒を最初は妹のように見守っていたが、だんだんと気になる存在へと。

MEMO:
50分17話となかなか長めのドラマ。一星の初登場は4話。
そこから11話までは毎回登場はするがそれほど出演は多くない。
ただし菜緒への態度のツンデレさを楽しむのはこのあたりなので、必見。
12話以降は一気にメインキャラへと。前半の評判の良さから出演シーンが増えたのではないかとの説もあるほど。
“どS”“ツンデレ”“切ない系”が三拍子そろっているのが一星。
菜緒が菜緒らしくいることを大切に、菜緒が笑顔でいられることだけを考えている一星は魅力的。
菜緒より年上設定ではあるが、実年齢では菜緒以外の同級生は全員健太郎より年上。上原に至っては7歳年上。リアル高校生の健太郎が一人だけ年上役というのがキャスティングの妙。しかし違和感はない。
各社配信あり。
ただFODは見放題配信対象ではなく、置いているレンタルショップも少なめではありますが、必見の作品です。

SCENE:
たまらないくらい切ない表情が多すぎて選べません。
13話で腰を抜かした菜緒を背負いながら、なんで菜緒ばかりが上原に合わせなきゃならないんだっていうのもいいし、「俺にしとけよ」もたまらないです。
好きな気持ちに気づく前の、恋にがんばる菜緒と一緒にジョギングに付き合ってくれるところもいい。


FILE No.7 【桜井洋介】~私結婚できないんじゃなくてしないんです~

作品名:私結婚できないんじゃなくて、しないんです
放送時期:2016/4/15~2016/6/17
放送:TBS
画像:「私結婚できないんじゃなくて、しないんです」公式サイト「高校生日誌」
役柄:
主人公みやびが高校生の頃片思いしていた桜井(徳井恒美)の高校時代を演じる。回想シーンでの出演。
桜井もみやびが好きだったが、みやびには別に好きな人がいると思い込み、想いを伝えることができないまま、ずっと見つめ続ける。バスケ部員。

MEMO:
全話に高校時代の回想シーンあり。
しかも毎回懐かしい名曲がともに流れる。
3~5分程度の出演ではあるが、凝縮されたシーンばかり。
叶わぬ思いを抱えた男子高校生の切ない表情を見せつけてくれる。
ただただピュア。
このとき監督したのが塚原あゆ子監督。
ここから“コーヒーが冷めないうちに”の新谷くんにつながっていく。
バスケシーンあり。
公式HPには”高校生日記”が連載されており今でも見ることができます。
オフショットや撮影中のこぼれ話などがありお宝サイトです。

SCENE:
全話が素敵です。
1話:一緒に校門を飛び越えた“松任谷由実/春よこい”
2話:学園祭準備“スピッツ/空も飛べるはず”
3話:失恋して熱唱“プリンセスプリンセス/M”
4話:自転車で二人乗り“ミスチル/抱きしめたい”
5話:バスケ姿“井上陽水/少年時代”
6話:ただみつめ続ける“サザン/涙のキッス”
7話:想いを伝えてさえいれば“今井美樹/peace of my wish”
8話:いい仲間として“中山美穂/世界中の誰よりきっと”
9話:部活引退“ドリカム/すき”
10話:卒業式“松任谷由実/卒業写真”


FILE No.8 【井川宏達】~仰げば尊し~

作品名:仰げば尊し
放送時期:2016/7/17~2016/9/11
制作:TBS
画像:「仰げば尊し」公式サイト
役柄:
真面目な吹奏楽部員。
荒れた先輩たちの入部に拒否感を示していたが、熱血教師の指導の下、だんだんとお互いに歩みより、一緒に全国大会出場を目指すようになる。

MEMO:
北村匠海くんとの共演ドラマ。二人でバスで帰りながら「絶対売れような」エピソードが好きです。ハードスケジュールな撮影で、本番中でも居眠りしてしまうキャスト多数だったとか。
同世代の俳優さんが多く、ライバル心もあり、メイングループの3年生キャストに入れなかったことが悔しかったと。
でも2年生役ながら、ストーリーにも絡めていたし、第4話では井川回もありと、メイングループ並みの扱いだったのでは。
主演の寺尾聡さんには、本当に先生のようにいろいろと指導してもらったと話している。
サックスを吹いてます。
各社配信で見れますが、DVD化はされていません。

SCENE:
第4話が井川回。
好きなシーンは帰ろうとする他校の生徒のバスの前に3年生たちがたちはだかるところ。
真剣佑が「それじゃあ、井川が悪者になっちゃうじゃん。」って。
井川の見せ場じゃないけど…いいシーンなんです。
これを受ける健太郎の表情もいいです。


FILE No.9 【沢村久志】~ミュージアム~

作品名:ミュージアム
公開日:2016/11/12
役柄:
主人公沢村(小栗旬)の高校時代を演じる。
仕事中心の父親に反発する高校生。
その父親が子どもを守って突然亡くなってしまいやり場のない思いに苦しむ。

MEMO:
出演シーンは少ないが父親が亡くなるという沢村の心の奥底に関わる重要なシーン。
健太郎本人も難しかったし、納得いかなかった部分もあったと語る。
映画なので、撮影時期は2015年もしくは2016年上期あたり。
まだ経験の浅い伊藤健太郎にとっては、重要な位置づけの作品になったのではないだろうか。

SCENE:
屋上から運動場を見下ろす横顔が美しいです。
亡くなった父親が守った子どもの前で、慟哭する久志。
泣く演技は苦手だという伊藤健太郎ですが、何とも言えない思いになります。


FILE No.10 【有川努】~コールドケース「プール」~

作品名:コールドケース~真実の扉~「プール」(第5話)
放送日:2016/11/19
制作:WOWOW
画像:「コールドケース」公式インスタグラム(写真2枚目)
役柄:
全寮制エリート学校の高校生。
性的虐待を受け、仲間とともに教師を殺害した容疑で取り調べを受ける。

MEMO:
仰げば尊しで共演した村上虹郎と友人役。
二人とも、性的虐待、殺人容疑と重いテーマの中、社会を斜めにみている頭脳明晰な心に闇を抱えた高校生を見事に演じ切っている。

SCENE:
取り調べをする刑事に向ける皮肉なまなざしや、揺れ動く心情の現れを目だけで表現してしまうのは伊藤健太郎の得意技です。


FILE No.11 【金田】~14の夜~

作品名:14の夜
公開日:2016/12/24
画像:「14の夜」公式Twitter
役柄:
主人公タカシのグループにちょっかいを出す不良グループのリーダー。

MEMO:
主人公タカシのオーディションを受けたが、金田役へと。
出演シーンは多くないが、ポスターにも加えてもらえている。
“今日から俺は!”の福田雄一監督が、「伊藤の役はヘアスタイルが強烈なので、有名な俳優さんは使えないと思っていたところ、不良グループのリーダー役をしていた伊藤健太郎に目がいった。」と話していたので、金田が伊藤への布石になったと思われる。

SCENE:
プールサイドから思いっきり飛び込むジャンプ力が凄すぎる。
突然の跳ねっぷりに驚かされますが、見惚れます。
跳び過ぎて、思いっきりプールの底にお尻を打ち付けて痛かったと本人談。
お尻もみせてくれます。

FILE No.12 【橘隼人】~レンタルの恋~

作品名:レンタルの恋
放送日時:2016/7/17~2016/9/11
制作:TBS
画像:「レンタルの恋」公式サイト「健太郎のレン恋撮影日誌」
役柄:
主人公に恋する公介の親友。資産家の息子でいかにも苦労知らずの良い子。
公介と幼馴染のゆきのの心配ばかりしている。
彼女の美姫ちゃんにぞっこん。

MEMO:
公式HPに“健太郎の「レン恋」撮影日誌”のコーナーあり。
主演でもないのに、公式HPで連載させてもらえるのはすごい。
撮影時のエピソードやオフショット満載です。
特典映像では妄想デートが体験できます。

SCENE:
第5話が隼人回。
隼人回がもちろん出番は多いけど、好きなのは第6話。
テレビ局でかくれんぼしてるのに、誰にも見つけてもらえない隼人が好きです。


FILE No.13 【矢代浩】~チアダン~

出典:映画「チア☆ダン」公式Twitter作品名:チアダン
公開日:2017/03/11
画像:映画「チア☆ダン」公式Twitter
役柄:
チアダンス部部長の彩乃に恋する高校生。
ダンス部は恋愛禁止のため振られ続けるが、チャレンジし続ける根性あり。

MEMO:
メガネ男子初出し。
クレジット順も高くはなく、出演シーンが少ないと聞いていた割には、複数シーンに出演。
真面目なだけかと思ってたら、チアダンスを踊り始めたり想定外の動きをする人物。
パイロット姿が良き。

SCENE:
告白するときの直角おじぎが好きです。
悩める彩乃を教室の入り口から眺める姿に、”私結婚できなんじゃなくてしないんです“の桜井くんが重なります。
ビジュアルは全然違うけど、やっぱり伊藤健太郎は見守り系男子が似合う。


FILE No.14 【中野智樹】~サクラダリセット~

出典:「サクラダリセット」オフィシャルサイト作品名:サクラダリセット 前篇/後篇
公開日:(前篇)2017/3/25
    (後篇)2017/5/13
画像:映画「サクラダリセット前篇/後編」公式Twitter
役柄:
時間を超えて声を届ける能力を持つ高校生。
主人公ケイの友人で、彼を心配しながらも協力していく。
バンドを組んでおり、いつも明るく人の中心にいるタイプ。

MEMO:
前篇はあまり出演シーンはないが、後篇にかけて出演が多くなる。
バンドを組んでいるため、ギターを弾きながら歌うシーンあり。
歌は苦手だと言っている健太郎だが、智樹もあんまりうまくない設定。

SCENE:
学園祭のシーンで水を頭から浴びている姿と、ケイを心配する表情が良いです。
ギターを背負って歩く姿も似合います。
学園祭のライブ、声を届けるときのラップ、カラオケと歌うシーンが結構あり。

FILE No.15 【市原智貴】~犯罪症候群~

作品名:犯罪症候群 Season2
放送日時:2017/6/11~2017/7/2
制作:WOWOW/東海テレビ
画像:フジテレビュー
役柄:
担任教師を殺害したが未成年のため処罰は軽く、自宅で荒れた暮らしを送る青年。
罪に対する罪悪感はなく、暴力に対する抵抗も一切ない。

MEMO:
後半からの登場。
伊藤健太郎が演じる中でも珍しいくらいの性根から悪い人物。
公式HPにも名前がないクレジット順だが、インパクトはかなり大きい。
DISCパッケージには紹介があり、評価の高さがうかがえる。
うつろな表情や正気を失った目など、伊藤健太郎の今まではあまり見れなかった表情が見れる作品。

SCENE:
サスペンスドラマのためあまり詳しくは言えませんが、出演シーンのすべての表情がすごいです。湧き立つ色気がたまりません。
最後のシーンの台詞の言い回しがたまらなく好きなので、注目して聞いてみてください。


FILE No.16 【柿澤実】~パパ活~

作品名:パパ活
配信開始:2017/06/26~
制作:FOD/dTV
画像:「パパ活」公式サイト
役柄:
パパ活する大学生杏里のバイト先で働く料理人。
一見軽く見えるが、根は真面目。
料理に関しては本気で取り組み、努力を惜しまない。

MEMO:
FOD×dTV共同制作ドラマ。
Good Morning Callの一星に続く料理人役。
伊藤健太郎とキッチンはよく似あいます。
当初はバイト先が一緒の軽いタイプの同僚という感じだったが、
後半につれてキーマンへと成長。
出演シーンも増えていき、この点も一星と同タイプかと。
脚本野島伸司、主演渡部篤郎をはじめ実力派俳優目白押しの作品。
良い経験となったのではないかと思われる。
FODとdTVでの配信あり。
DVDの発売もされている。

SCENE:
杏里のためには一夜限りの男の振りをしたり、泊めてあげたり、伝書鳩の役割をしたり…。
軽いように見えて、ただただ杏里のことを大切に思う刹那系男子です。
「俺もあの人に負けてないって」の言葉にはキュンときます。


FILE No.17 【財部豊】~さぼリーマン甘太朗~

作品名:さぼリーマン甘太朗(第4話、第11話)
放送日時:2017/8/4、2017/9/21
制作:テレビ東京/NETFLIX
画像:NETFLIX「さぼリーマン甘太朗」公式サイト(エピソード11)
役柄:
主人公甘太朗をライバル視するエリート営業マン。
趣味はダイエット目的の筋力増強でフィットネスジムに通うのが趣味。
自分が大好きなストイック人間。

MEMO:
初のサラリーマン役。
2話だけのゲスト出演だが、出演回のシーンはかなり多い。
20歳になってまもない頃の撮影と思われるが、スーツ姿が板についている。
毎回スイーツがテーマの作品だが、第11話はよりによって”チョコレート”回。
チョコレートが苦手な伊藤健太郎が、笑顔でチョコレートを食べる姿にプロ根性を感じる。
蛍光イエローの短パン姿やラガーマン姿を見ることができるコスプレドラマ。

SCENE:
第4話と第11話に出演。
第4話でのフィットネスクラブで踊るシーンは、あまり見られない姿なので必見。足の筋肉はこの頃からすごかったのね。
第11話のチョコレートを笑顔で食べる姿に、今どんな気持ちなんだろうって想像しながら見てしまいます。真面目な顔から変顔まですべてを堪能。


FILE No.18 【羽木九八郎忠清】~アシガール~

作品名:アシガール、アシガールSP~超時空ラブコメ再び~
放送日時:(アシガール)2017/9/23~2017/12/26
     (アシガールSP~超時空ラブコメ再び~)2018/12/24
制作:NHK
画像:NHKドラマ「スタッフブログ」
役柄:
羽木家嫡男。容姿端麗、眉目秀麗。
武芸十八般に通じ、戦術にも秀でた武将。
羽木家のためには自らを犠牲にすることも厭わない男気を持つ。

MEMO:
伊藤健太郎がオーディションで勝ち取った役。
主演は黒島唯菜だが、準主役として出演シーンも多く、忠清が魅力的な人物であったこともあり、伊藤健太郎の名前が世間一般に知られ始めた。
原作が人気漫画だったため、実写化には不安の声も聞かれたが、原作ファンからの評判も悪くない。
本放送は2017年だが、2018年に4夜一挙放送、2020年にゴールデンタイム再放送、深夜再々放送があり、再度注目を浴びる。
熱狂的なファンも多く、“アシラバ”という呼称あり。
DISCの特典映像にはメイキング映像に加え、TV版最終話のオーディオコメンタリーもあり、裏話なども聴けて必聴。
映画版にはTV版ダイジェストや平成での制服デート(ちょっと短め)などのショートストーリーあり。

SCENE:
全部。
強いていえば…第8話で唯の前で嫉妬心を隠し切れない若君の表情。
そこで一気に若君の中の堰が切れたと感じています。


FILE No.19 【藤岡勇輔】~先生!好きになってもいいですか?~

作品名:先生!好きになってもいいですか?
公開日:2017/10/28
画像:映画「先生!」公式Twitter
役柄:
主人公響とは違う高校の弓道部員。インターハイにも出場する実力者。
教師に恋する響に想いを寄せている。

MEMO:
出演シーンは少ないが「俺じゃダメ?」のシーンだけで記憶に残る人物。
弓道をする姿も様になっており、伊藤健太郎の器用さがうかがえる。
番宣で出演した”VS嵐”で撮影時19歳だったため、生田斗真に19歳と紹介されるが、指で20歳と出してる姿が初々しい。
ブルーレイ&DVD「プレミアムエディション」の特典映像では、未公開シーン集があり、映画だけでは少し消化不良だった藤岡の恋がもう少し深く描かれています。また伊藤先生とのシーンもあり、かなりのおすすめです。

SCENE:
「俺じゃダメ?」のシーンはたまりません。
傷心のときに改札で待っててくれている男に揺れないのがおかしい。
弓道をしている横顔も凛々しいです。
響にきちんと自分の想いを伝えるように話す横顔も美しいです。
「笑わないで」の一言に彼のぶっきらぼうな優しさが詰まってます。


FILE No.20 【佐田正樹】~デメキン~

作品名:デメキン
公開日:2017/12/2
画像:映画「デメキン」公式サイト
役柄:
喧嘩とバイクに夢中な高校生(無期停学中)。
仲間たちと共に福岡一のチームを作ることを目指す。
情に厚く、人望のある男。

MEMO:
伊藤健太郎初主演映画。
撮影時未成年だったため、不良役でありながらも煙草を吸うシーンは寸止め。
博多弁は原作者の佐田さんから特訓を受け、完全マスター。
親友厚成役の山田裕貴との年齢差は7歳。
この作品でも年齢差の違和感は一切感じられない。
クランクアップ時の胴上げと彼の涙に、座長としてのプレッシャーと周囲の人たちの支えを感じる。
できればメイキングも見てほしい。

SCENE:
二代目総長に指名されるシーンは鳥肌が立ちます。
親友の厚成とバイクで二人乗りしながら笑ってたわいもなく喋り続けるシーンが大好きです。
暴力的なシーンも多いですが、それ以上に男の熱さを感じられるところが良いです。

FILE No.21 【上条喬樹】~相棒16~

作品名:相棒16(第10話)
放送日時:2018/1/1
制作:テレビ朝日
画像:tv asahi「相棒16」公式サイト(写真3枚目)
役柄:
天才高校生ハッカー。
軽い気持ちから政府機関サーバーに侵入したことにより事件に巻き込まれる。
仲間を守るために自らのことは省みない責任感の強い青年。

MEMO:
相棒16新春スペシャルでのゲスト起用。
出演シーン、見せ場も多く、新進若手俳優としての期待の高さがうかがえる。
スタジャンを着てバイクにまたがる姿が似合う。
デメキンよりも後の撮影だが、幼く見え、普通の高校生らしさをかもしだしている。

SCENE:
サスペンスのためあまり語れませんが、クライマックスシーンは圧巻です。
さすがは”相棒”シリーズと思い知らされる台詞の素晴らしさにいろいろと考えさせられます。


FILE No.22 【俊太】~春が来た~

作品名:春が来た
放送日時:2018/1/13~2018/2/10
制作局:WOWOW
役柄:
バスケが好きな高校生。いつも公園でバスケをしている。
いつも違う男と一緒にいる主人公の妹順子が気になる。

MEMO:
出演時間の割にはバスケシーンが長め。
普通の高校生姿が楽しめる。
ちょっと社会を斜めにみているような独特な表情も見られる。

SCENE:
第4話で順子を助けた後のお説教モードが昭和っぽくてなんだかいいです。
最終話で公園で一緒にお勉強している姿がほほえましいです。

FILE No.23 【健太郎(拓人)】~犬猿~

作品名:犬猿
公開日:2018/2/10
役柄:
映画予告編に出てくる俳優。
映画”恋する君の隣には”の相手役を務める。W主演かも。

MEMO:
冒頭一瞬の出演。
映画予告の中に”健太郎”のクレジットあり。
役名は”拓人”
1分に満たない出演時間にも関わらず台詞あり。

SCENE:
数カットの出演ながら、ビジュアル最高の健太郎を堪能できます。
映画「恋する君の隣には」の製作発表を待ってます。


FILE No.24 【浅倉吾朗】~続・時をかける少女~

作品名:続・時をかける少女
公演時期:2018/2/7〜2018/2/17
画像:舞台「続・時をかける少女」公式Twitter
役柄:
主人公和子の幼馴染の高校生。
バスケが大好きな明るいやんちゃ男子。
タイムトリップもすぐに受け入れる柔軟性あり。

MEMO:
伊藤健太郎初舞台。
健太郎ANN0に主演上白石萌歌がゲスト出演し、その流れから伊藤健太郎が”シェリー”がアカペラで歌う。
DVD特典のオーディオコメンタリーも必見(必聴)
公式HPで緊張した様子のコメント映像が見られる。

SCENE:
ヘッドホンで音楽を聴きながら登場するシーンにオールナイトニッポン記念公演っぽさを感じます。
バスケシーンが観られるのがうれしい。
狭い舞台を飛び回る姿に躍動感が溢れています。
普通の高校生らしく、素顔の伊藤健太郎に近いのではないかと。


FILE No.25 【新川貴志】~BG~

作品名:BG~身辺警護人~(最終話)
放送日時:2018/3/15
制作局:テレビ朝日
画像:Drama&Movie
役柄:
主演木村拓哉が所属する身辺警護課に新たに配属される新人ボディーガード。

MEMO:
幼稚園児の頃からの大ファンだと公言している木村拓哉との初共演作品。
事務所公式インスタに木村さんに挨拶したあとに床に倒れ込んでる動画あり。どれだけ好きなのかがその姿を見ただけでわかる。
続編への布石かと思われたが、続編での出演はなし。
木村拓哉が続編に健太郎の出演がないことを知り残念がっているというニュース記事をトイレで読み、嬉しすぎて絶叫したと本人談。

SCENE:
短時間の出演ですが、かわいい新人らしさが出ています。
続編に出演してほしかった。


FILE No.26 【首藤】~光へ、航る~

作品名:クソ野郎と美しき世界「光へ、航る」
公開日:2018/4/6
画像:映画「クソ野郎と美しき世界」公式サイト(43秒頃に一瞬出ます)
役柄:
女の子を誘拐する男。

MEMO:
爆笑問題太田光監督作品。
オムニバス4作品のうちの1作。
新しい地図の3人が主演ということもあり話題作。
AmazonPrimeで配信されていたが、現在は終了。
DVDも現在は販売されていないので、今は観る手段がない気がします。ドリパスの上映候補にはなっているので、そこに期待します。

SCENE:
女の子に告白する表情は良きです。
冒頭から伊藤健太郎の演技力を感じます。
4話も含め、いろいろな表情の伊藤健太郎が詰まっている作品です。
エンディングのガツガツとラーメンをすする顔が一番好きかも。
でも壁ドンされてる表情も捨てがたい。
結局全部捨てがたい。。


FILE No.27 【田山啓輔】~世にも奇妙な物語「少年」~

作品名:世にも奇妙な物語「少年」
放送日時:2018/5/12
制作:フジテレビ
役柄:
主人公遥の恋人。11年前に事故で亡くなっている。

MEMO:
切ない系健太郎。
25分の短編もので、出演シーンはあまり多くはないが、素顔の健太郎姿が垣間見れる。
FODで配信あり。(2021年8月23日で配信終了の表記あり)

SCENE:
”世にも奇妙な物語”なので、何も言えません。
でもとても好きです。
普通の大学生っぽい雰囲気がとても良いです。
電話シーン、食事シーン、靴紐を結ぶシーン。全部好きです。


FILE No.28 【新見律】~覚悟はいいかそこの女子。~

作品名:覚悟はいいかそこの女子。
放送日時:(TV版)2018/6/25~2018/7/23
公開日    :(映画版)2018/10/12
画像:MBS「覚悟はいいかそこの女子。」公式サイト
役柄:
主人公斗和の親友。文系メガネ男子。
人前に出るのは苦手だが好きな子のためならギター演奏もしちゃいます。

MEMO:
TV版と映画版の同時撮影。
TV版の第5話が律回。ギター演奏披露。
ギター練習シーンのオフショット動画あり。
中川大志との男だらけの舞台挨拶など、お宝映像が多い。
Twitterのアカウントにもオフショット動画あり。
このときの監督が井口昇監督。
そして主演映画”惡の華”へとつながっていきます。

SCENE:
TV版第5話でギターを演奏すると言ってしまい、苦悩する表情が好きです。
ギター演奏シーンも素敵です。


FILE No.29 【虹川亜樹人】~ルームロンダリング~

作品名:ルームロンダリング
公開日 :(映画版)2018/7/7
放送日時:(TV版)2018/11/5~2018/11/26
     (TSUTAYAプレミアム独占配信版)
          2018/12/5、2018/12/12
制作:MBS
画像:ドラマ「ルームロンダリング」公式Twitter
役柄:
主人公御子の隣の住人。
小説家を目指しながらコンビニでバイトをしている。
複雑な環境にある御子を傍で見守り続けている。

MEMO:
意外と珍しいバイト制服姿、コンビニ店員姿を見ることができる。
映画版公開後から期間を空けてTV版、TSUTAYAプレミアム独占配信版が製作される珍しいパターン。
沖縄国際映画祭に参加。
映画祭から帰ってきてそのまま健太郎オールナイトニッポン0の初収録へと向かう様子が健太郎ANN0のDVDに残されている。
映画公開直前に”伊藤健太郎”に改名。舞台挨拶でもその話をして主演池田エライザに突っ込まれる。
Twitterアカウントでオフショットが見れる。

SCENE:
メガネ男子。コンビニの制服が意外と似合う。サンタ帽子も似合ってます。
映画版で出会った二人の距離がTV版で少しずつ縮まっていく様子に心が温まります。
御子には幽霊が見えるのではないかと気になりながらも、なかなか聞けない様子が良き。


FILE No.30 【新谷亮介】~コーヒーが冷めないうちに~

作品名:コーヒーが冷めないうちに
公開日:2018/9/21
画像:映画「コーヒーが冷めないうちに」公式Twitter
役柄:
過去に戻れる喫茶店に通う大学生。
複雑な思いを抱える主人公数に寄り添い人生を共にする。

MEMO:
日本アカデミー賞新人賞受賞作品。
意外と数少ない大学生役。
キャンパスライフを楽しむ様子が見られる。
時間幅の大きい作品のため、大学生、社会人、夫、父親と幅広い年齢の姿を楽しむことができる。
ベテラン俳優が多く出演しており、舞台挨拶でも気遣っている様子がみられる。
特典映像ではお姉さま女優たちにかわいがられている様子もあり、必見。

SCENE:
部屋でコーヒーを入れる数を見る視線のゆらぎと口元を見てほしい。
年越しのときの心を決めて空を仰ぐところも好きです。
食べるシーンも多く、ガツガツ食べるところや、湖畔で数に作ってもらったサンドウィッチを食べるところは可愛すぎます。
オフィスで悩み天井を見つめる横顔も好きです。
湖や雪山、菜の花畑などロケーションの美しさや過去に戻るときの見せ方など映像の美しさも素晴らしいです。


FILE No.31 【伊藤真司】~今日から俺は!!~

作品名:今日から俺は!!
放送日時:(TV版)2018/10/14~2018/12/16
    :(スペシャル)2020/7/17
公開日    :(映画版)2020/7/17
画像:「今日から俺は!!」公式Twitter
役柄:
転校を機にツッパリデビューした高校生。
ツンツン頭をかっこいいというセンスの持ち主。
曲がったことが大嫌いな一本気な性格。
相棒三橋とともに売られた喧嘩を買い続ける。
彼女の京子の前ではデレデレモード。

MEMO:
伊藤健太郎の存在が幅広い世代に知られるようになった出世作。
役名“伊藤真司”と本名の姓と同じだったことに運命を感じ、21歳の誕生日(2018/6/30)に”伊藤健太郎“に改名。
放映開始当初は大コケ予想と言われていたが、放送が進むにつれて視聴率、人気共に急上昇した。
キャストやスタッフ同士の交流も多く、ステーキ“宮”でのオフショットなど楽しそうな写真が多く残っている。
TV版、映画版ともにDISCの特典映像は5時間を超えており、伊藤健太郎のレコーディング風景や本編ではカットされたアクションシーンなど一見の価値あり。
配信サイトHuluでは未公開版が独占公開されており、地上波放送より10分~20分程度長く収録シーンが多い。
個人的には、9話の智司との勝負のあとの京ちゃんとのやり取りが好き。未公開版を観るためだけにHuluを解約できない。

SCENE:
全部。
京ちゃんを助ける1話、相良にやきもちを妬く3話、智司とのタイマン勝負の9話、三橋との最終話…やっぱり選べない。


FILE No.32 【佐伯和真】~ういらぶ~

作品名:ういらぶ
公開日:2018/11/9
画像:映画「ういらぶ。」公式Twitter
役柄:
主人公優羽の仮住まいの隣に住む文武両道な高校生。
かわいいのに自分に自信が持てない優羽に興味を持つ。
優羽を独り占めするためにイジメる幼馴染凛の態度が許せない。

MEMO:
エリート高校生なのに金髪。でも不良にもヤンキーにも見えない品の良さが際立つ不思議なビジュアル。
主人公凛を演じる平野紫耀に壁ドンされるシーンが話題に。
ロケ地は岡山。
岡山観光WEBに“ういらぶ×WE LOVE おかやま”という特設ページがあり、ロケ地MAPなどが公開されている。
レンタル版でもメイキングが入っており、オフショットシーンを見ることができる。

SCENE:
凛とともに優羽の家庭教師をしているときの眼鏡ビジュアルと台詞が良いです。好きな子のそのままを大切にする優しい和真です。
玉城ティナ演じる暦との掛け合いも大好きです。


FILE No.33 【小日向大河】~この恋はツミなのか!?~

作品名:この恋はツミなのか!?
放送日時:2018/12/3~2018/12/24
制作:MBS/TBS
画像:「この恋はツミなのか!?」公式Twitter
役柄:
真面目で恋愛経験のない他の人間には興味が持てないシステムエンジニア。女流棋士の多恵に一目ぼれし、少しずつ人間らしく変わっていく。

MEMO:
ドラマ初主演作品(柏木由紀とのW主演)。
サラリーマンメガネ男子。コメディタッチのシーンも多く、振り切った変顔が見られる。
30分4回のドラマのため、ストーリー展開も早く、スペシャルドラマ感覚で観ることができる。
公式Twitterアカウントは健太郎出演動画も多く、充実している。
DVD化はされていない。

SCENE:
ラストシーンの表情。目元、口元に健太郎流が凝縮されています。ここだけを何回繰り返してみたことか。
冴えない役どころなのに、ふとした表情がイケメンすぎてそのギャップがやばいです。


FILE No.34 【桔梗数馬】~忍べ!右左エ門~

作品名:LIFE!スペシャル 忍べ!右左エ門
放送日時:2018/12/19、2019/12/26
画像:WEBザテレビジョン
役柄:
甲賀流忍者組頭。冷酷で凄腕の現役最強忍者。
常に冷静沈着で感情を表に出すことはほとんどない。

MEMO:
ビジュアルの妖艶さが話題に。
アクションシーンも多く、敵役堤真一と3分間にわたる殺陣シーンを見せつけた。
2018年に比べ、2019年はさらにアクションの手数が増え、その分共演のムロツヨシのアクションがなくなったとコメントあり。
オフショット動画では手裏剣ゲームに負け、本気で悔しがる姿もあり。
配信、DVD化共にないのが惜しくてたまらない。

SCENE:
アクションシーンと切り刻むような台詞、妖艶な表情すべてがいい。
でもちゃんと最後にオチをつけているのがLIFEらしい。


FILE No.35 【弥吉/海老沢吉右衛門】~必殺仕事人2019~

作品名:必殺仕事人2019
放送日時:2019/3/10
制作:朝日テレビ
画像:「必殺仕事人2019」公式サイト
役柄:
老舗油問屋手代。真面目で人のために無償で働くことのできる男。
目利きの才能を買われ、献残屋として独り立ちをする。

MEMO:
時代劇初の町人役。
武家とは違う物腰の柔らかさが良い。
メインキャストより出演シーンが多いのではないかと思われるほどのシーンの多さ。
プレッシャーの大きい京都太秦での撮影だったが、居酒屋で出会ったおじちゃんたちと楽しい時を過ごすなど、充実していた模様。
もちろんTOKIO松岡くんとも飲みに行ってます。

SCENE:
必殺仕事人シリーズなのであまり詳しくは言えませんが、“弥吉”と“海老沢吉右衛門”の二つの顔を楽しむことができます。


FILE No.36 【メルヒオール】~春のめざめ~

作品名:春のめざめ
公演日:2019/4/13~2019/5/12
画像:雑誌「えんぶ」情報サイト
役柄:
思春期の迷える優等生。
友人たちとの関係、出来事の中で性、生、死について悩みぬく。

MEMO:
伊藤健太郎舞台初座長作品。
舞台経験が少ない中での座長であり、かなりのプレッシャーがあったと思われる。
稽古中は一日中キャストと一緒で音楽の趣味なども合ったらしく、良い仲間に巡り会えたと本人談。
”伊藤健太郎のオールナイトニッポン0“も聴いてくれており、生放送中に栗原類のツイッターには”聞いてるよ“の呟きも。
舞台終了後には“春のめざめロス”だと寂しがっていた。
DVD化されていないのが残念すぎる。

SCENE:
舞台は観に行けなかったので、割愛。
ゲネプロ映像を観ただけでもいい演技をしたんだろうなと想像がつきます。

FILE No.37 【助さん】~LIFE~

作品名:LIFE~人生に捧げるコント~
放送日時:2019/5/6
制作:NHK
画像:ORIKON NEWS
役柄:
天下の副将軍水戸光圀公を守る侍。
身分を隠して旅する光圀公に伴い、町人姿。
光圀公が実は相方の格さんと自分の区別がついていないのではないかと疑っている。

MEMO:
親友中川大志が格さん役を務める。
LIFE内でのバディ役は伊藤健太郎と中川大志だと印象付ける作品。
伝説の時代劇「水戸黄門」の助さん格さんといえば、幅広い年齢層が知っている存在。パロディとはいえ、演じることができる役者は数少ない。
この二人への注目度の高さがうかがえる。
トークコーナにも出演し、仲の良さを見ることができて楽しい。

SCENE:
登場シーンから見事な殺陣を見せつけ、そのキレの良さに魅了されます。
やっぱり伊藤健太郎には時代劇が似合うと。
それでいて、黄門さまが自分たちの区別がついていないのではないかと、必死に手段を尽くす姿が非常にかわいいです。

FILE No.38 【戸田俊介】~LUNA~

作品名:LUNA
放送日時:2019/7/7
制作:NHK
役柄:
天体観測が趣味の高校生。
ある日見知らぬ少女梨紗が教室にいることに気付くが、違和感を抱いたのは俊介だけだった。

MEMO:
8K/HDRによる実写オリジナル作品。
NHK-BS8Kで放送される。2019年8月からはBS4Kでも放送あり。
放送は2019年だが、制作は2016年。
雰囲気を見ると、『仰げば尊し』の井川の頃のような気がします。
本編は17分ですが、3分弱のショートムービーもあり。

SCENE:
「映像美と物語の融合」 「光の映像表現」をコンセプトとした8K体験映像という謳い文句を裏切らない映像の美しさ。
幻想的な雰囲気にまだ幼さの残る伊藤健太郎が融合している。
ここでも号泣する健太郎を見ることができます。


FILE No.39 【春日高男】~惡の華~

作品名:惡の華
公開日:2019/9/27
画像:映画「惡の華」公式サイト
役柄:
読書が趣味の中学生。ボードレールに傾倒している。
思春期特有の内面をクラスメート仲村に見破られ、仲村とともに常軌から少しずつ外れていく。

MEMO:
伊藤健太郎主演2作目の映画。
撮影時21歳だったため、どうやったら中学生に近づけるかと考え、撮影期間は禁酒することに。クランクアップ直後に飲んだビールはめちゃくちゃおいしかったと。
その努力もあり、見事に中学生に化けたが、脱いだシーンだけは筋肉の付き方が明らかに中学生ではなく、化けきれず。筋肉をCGで消す案もあったが、井口監督の意向によりそのままとなったと健太郎ANN0で語る。
クランクインの日が雨だったため、急遽ブルマのシーンからの撮影に変更。ブルマをはかされるシーンでは体操服が小さかったため、仲村役の玉城ティナと羞恥心を感じる余裕も無く履くことに必死だったらしい。
秋から冬にかけての撮影だったため、風邪をひかないようにみかんを差し入れしたり、栄養ドリンクを配ったりと座長として気遣いをしていたと井口監督談。
DISCは、映画よりさらにシーンが追加された「惡の華+」(どのシーンが追加されたかなど監督のコメンタリー付き)、2時間近いメイキング映像、伊藤健太郎のビジュアルコメンタリー、舞台挨拶映像など合計4枚の超豪華仕様。
寒い中必死で作品を作り上げている伊藤健太郎、キャスト、スタッフの心意気を存分に感じることができる。

SCENE:
隠れ家に仲村を連れてくるシーンが圧巻。
冷酷な目から仲村に従属する表情への切り替わりは鳥肌もの。
雨に打たれて叫ぶ姿、櫓の出来事など心に突き刺さるシーン多数。
観るたびに気づくものがある中毒性の高い作品。


FILE No.40 【伊東】~教場~

作品名:教場(後編)
放送日時:2020/1/5
制作局:フジテレビ
役柄:
風間教場199期生。

MEMO:
ドラマ終盤に次に新しく入る199期生として登場。
突然、教官風間を演じる木村拓哉から教壇へと呼ばれるアドリブの洗礼を受ける。
アドリブの相手を誰にしようかと教室を見渡していると、窓際の席から強い意志を持った目をしている健太郎が目に入ったとの木村さん談。
アドリブシーンは本編ではカットされたが、DVDの特典映像にあり。

SCENE:
ワンカットだけの登場で台詞もないが、木村さんが語った目力はわかる。


FILE No.41 【川原武志】~スカーレット~

作品名:スカーレット(第18週(105話)~最終週)
放送日時:2020/2/5~2020/3/28
画像:Drama&Movie
役柄:
主人公喜美子の息子。
両親と同じ陶芸家を目指す、明るく素直な好青年。
不治の病に侵されながらも懸命に生きる。

MEMO:
NHK朝ドラ初出演。“今日から俺は!!”とはまた異なる世代に名前が知られるようになった作品。
あまり役を引きずらない伊藤健太郎が武志については自分の一部となるくらいに考え抜いたと語る。
病に侵される役のため、体重を落とす必要があり、食事制限していた。
同時期に“今日から俺は!!映画版”の撮影があり、食事制限をしながら激しいアクションをこなさなければいけないという状況には苦労していた模様。
陶芸については秋から事前に練習をしていたが、こちらも持ち前の器用さを発揮。
武志が作った“水が生きている皿”と同じシリーズが、武志の陶芸指導をされた畠山圭史さんのサイトで販売されています。
畠山さんのインスタでは貫入の音を聞くことができます。
信楽ではスカーレット展が開催されており、ロケ地巡りとともに楽しめます。

SCENE:
母喜美子がほっぺをぐっと挟んで語る場面と、ぎゅっとしたろかは涙なしでは語れません。
父八郎との語りやお正月のシーンも良きです。
切ないけれど懸命に生きた武志の人生は幸せだったと感じられるシーンばかりです。


FILE No.42 【田崎誠】~まとわりつくオンナ~

作品名:まとわりつくオンナ-五つの地獄編(第1話)
放送日時:2020/3/6
制作:BS-TBS
画像:TV LIFE公式サイト
役柄:
主人公美沙子のメンタルクリニックに通う高校生患者。

MEMO:
この撮影時期はいつなんだろうかと悩むくらいの若さと透明感。

SCENE:
少しうつろな病んでる目が良き。


FILE No.43 【小林蓮】~ピーナッツバターサンドウィッチ~

作品名:ピーナッツバターサンドウィッチ
放送日時:2020/4/3~2020/5/22
制作:MBS
画像:「ピーナッツバターサンドウィッチ」公式サイト
役柄:
政府機関「ピーナッツバターサンドウィッチーズ(PBS)」の研究員。
婚活中の女性について分析を行うブレーン的存在。

MEMO:
伊藤健太郎主演ドラマ。(矢作穂香とのW主演)
MBS「ドラマイズム/ドラマ特区」枠での主演は「この恋はツミなのか」に続いて2作目。
この枠は「覚悟はいいかそこの女子。」「ルームロンダリング」「この恋はツミなのか」と縁が深い。
無表情で踊るダンス姿がツボ。ひたすらイケメン。
各社配信で観ることができるが、DVD化はまだ。
この枠はDVD化されるものとされないものがあるため、少し不安。

SCENE:
いつもクールな小林くんが、権田所長がピーナッツバターサンドウィッチを食べるシーンではちょこちょこ表情が崩れるのがかわいい。


FILE No.44 【永尾完治】~Tokyo Love Story~

作品名:Tokyo Love Story
配信日時:2020/4/29~2020/6/3
制作:フジテレビ
画像:「東京ラブストーリー」公式サイト(公式Twitterも必見)
役柄:
地方から上京してきた広告代理店勤務のサラリーマン。
真面目で周りに気遣う優しい男性だが、優柔不断で自分の気持ちを正直に出すことは苦手な一面もあり。
先輩社員のリカに惹かれていく。

MEMO:
フジテレビ系列初主演ドラマ。
平成3年製織田裕二、鈴木保奈美主演、最高視聴率32.3%の大人気ドラマ「東京ラブストーリー」のリメイク版。
地上波での放送はなく、FODとAmazon Primeでの配信ドラマではあるが、伝説のドラマの主演というのは大抜擢だと考えられる。
平成3年版は「平成版」、本作は「令和版」と呼ばれる。
平成版は社会現象が起きるほどの人気ドラマだったため、出演者たちのプレッシャーは大きかった模様。
主要俳優の他の3人は前作を観ずに撮影に入ったとのことだったが、伊藤健太郎は観て挑んだと舞台挨拶での談。
Twitterアカウントではメイキング動画も豊富にアップされており、撮影シーンの裏側や出演者たちの素顔を垣間見ることができる。
リカ目線で観るか、サトミ目線で観るかで捉え方が全く変わってくる作品。

SCENE:
カンチのビジュアルが素敵すぎて、全シーンが良い。
幸せなシーンが好きなので、3話が一番好きです。
1話~3話だけで一つのドラマになっていて、そこで終わっても良かったと思えるほど。
二人の女性に揺れ動いたり、強がってみたり、さらけ出してみたりと、さまざまな心情を表現する姿に、綺麗ごとばかりではない男の内面を見せつけられた。
平成版が大嫌いな私ですが、令和版はストンと腑に落ちました。


FILE No.45 【近藤】~のぼる小寺さん~

作品名:のぼる小寺さん
放送日時:2020/7/3
画像:映画「のぼる小寺さん」公式サイト
役柄:
なにごとにもあまり意欲が持てない男子高校生。卓球部員。
ボルダリングが大好きでいつも懸命に壁を上っている小寺さんの姿が気になり見つめるようになる。

MEMO:
伊藤健太郎の“普通of普通”さが存分に味わえる作品。
健太郎ファンではない層からも、普通を演じるのが一番難しいとの声もあり、評価は高いと思われる。
卓球のシーンでは長回しで打ち続けなければならず、体力的にも大変だったと。卓球経験はないが、それなりの形となっているのはさすがの運動神経。
撮影の合間にはボルダリングにも挑戦。
大手シネコンでの上映作品ではないが、ミニシアターなどでの上映は長く続いており、映画好きに愛される作品となっている。
DVDにはメイキングや未公開映像が収録されており、アニキ的な伊藤健太郎の姿が見られる。非常に良き。

SCENE:
キリンレモンのシーン。甘酸っぱい青春を感じることができます。
普通男子の近藤の台詞の間がたまらなく好きです。
これが行間を読むということかと。
主演工藤遥が見事にボルダリングをやってのけるところは見ごたえがあります。
おもわず“ガンバ”と言ってしまいます。


FILE No.46 【赤井】~LIFE~

作品名:LIFE~人生に捧げるコント~
放送日時:2020/7/10、2020/09/22、  2020/9/25、2020/10/2
画像:WEBザテレビジョン
役柄:
鬼ヶ島に住む赤鬼。
つまらない常識に囚われた普通の鬼にはなりたくない反抗期鬼。
大人になる鬼始めの旅には出ず、人間に優しくする鬼を目指す。

MEMO:
LIFEレギュラーメンバー昇格に伴い、親友中川大志と一緒にもらったキャラクター。シリーズ化されている。
注目度は高く、NHK冊子ステラの表紙になるほど。
9/25の放送時には1日に5回のキュンキュンボイスが配信される。
お昼に誘う健太郎ボイスをイヤホンで聞くとヤバイ。

SCENE:
白鬼の白岩さんになかなか名前を憶えてもらえない表情がかわいい。
かっこつけるところもかわいい。
親友青鬼の青島の角が先に生え変わりそうなので焦っているのもかわいい。
ひたすらかわいいの塊。


FILE No.47 【佐々木小次郎】~巌流島~

作品名:巌流島
公演日時:2020/8/6~2020/9/10(中止)
画像:舞台「巌流島」公式サイト
役柄:
安土桃山時代から江戸時代初期に実在した剣客。
秘剣「燕返し」を生み出した。
出生年など不明な点も多い人物。
宮本武蔵との巌流島での決闘で知られる。

MEMO:
コロナの影響により全公演中止。
YouTubeに公式チャンネルが残っており、宣伝写真を撮ったときに撮影されたインタビュー動画を見ることができる。
宣伝写真のビジュアルがたまらなく良いので、これが残っているだけでも幸せ。

SCENE:
巌流島というだけあって、見事な殺陣を見せてくれたのだろうと想像できます。いつかを期待します。


FILE No.48 【今泉俊輔】~弱虫ペダル~

作品名:弱虫ペダル
公開日:2020/8/14
画像:映画「弱虫ペダル」公式サイト
役柄:
総北高校自転車競技部に所属する高校生。一年生エース。
真面目な努力家。一見クールに見えるが、根は熱く負けず嫌い。
中学時代のトラウマを抱えている。

MEMO:
自転車レースシーンもほとんど吹き替えなしの撮影。
撮影前より自転車練習を行っていた。
数秒のシーンでも撮影時は長めに走る必要があるため、かなりの体力を消耗したとのこと。車中で眠りこけている写真が公式にもあがっていた。
スカーレットの武志役のため体重を落としていた頃とも重なっており、やつれているようにも見える。
撮影は真冬だったため薄手のレーシングスーツでの撮影は寒さとの戦いも大変だった模様。レーシングパンツは下着の線が出てしまうため、下着もなしだったとか。
ロケ地には伊勢志摩スカイラインも含まれており、山の上かつ海風は本当に寒かっただろうなと。
伊勢での撮影中には共演の永瀬廉、坂東龍汰と伊勢神宮に行くも閉門していた。芸能の神様である猿田彦神社には無事に行けたと公式インスタ‘#総北尊いエピソード’にあり。
‘#総北尊いエピソード’には健太郎がお店を予約したけどの話や差し入れなどなど裏話満載。
公式インスタグラムにはお宝画像、動画が多い。
公開前には番宣特番も制作され、総北メンバーのわちゃわちゃが楽しめる。
今日俺では常に弟キャラの伊藤健太郎が、少し違った立ち位置で喋っている姿を見ることができる。

SCENE:
クールな表情がかっこよすぎます。
熱いシーンもいいんです。
思わず主演だったかしらと思うくらいクライマックスシーンを持っていきます。

FILE No.49 【唐木田玲一】~未解決の女~

作品名:未解決の女 警視庁文書捜査官 Season2(第3話)
放送日時:2020/8/20
制作:テレビ朝日
画像:テレ朝POST
役柄:
恩師に憧れ国語教師を目指している教育実習生。
高校時代は強豪バスケ部のキャプテンだった。
国会議員の息子。人当たりの良い爽やかな青年。

MEMO:
23歳の誕生日に撮影していたドラマ。
初の教壇に立つシーンあり。
高校時代の回想シーンもあり、制服姿とスーツ姿の両方を楽しむことができる。
久しぶりに本気でバスケットをしたと本人も語るほど、バスケのシーンが充実。

SCENE:
食べる姿は鉄板。口の周りを汚すところがあざとかわいい。
スーツ姿もいいけど、まだ高校生役も十分いける。
高校生の伊藤健太郎といえば、やっぱり刹那系男子に分類されます。


FILE No.50 【コメンテーター】~親バカ青春白書~

作品名:親バカ青春白書(第5話)
放送日時:2020/8/30
画像:「今日から俺は!!」公式Twitter
役柄:
ワイドショーのコメンテーター。
ちょっとクールな起業家のイメージ。

MEMO:
”今日から俺は!”の福田監督作品への出演。
今日俺メンバーが毎週ゲスト出演するという趣向。
賀来賢人が司会者で共に出演しており、三橋伊藤コンビ一瞬の復活。
番組が始まってすぐに登場シーン終了だが、台詞あり。

SCENE:
賀来くんとの掛け合いはやっぱり好きです。
女子大生に対してちょっと上から目線な感じがいいです。


FILE No.51 【浅倉亨】~宇宙でいちばんあかるい屋根~

作品名:宇宙でいちばんあかるい屋根
公開日:2020/9/4
画像:映画「宇宙でいちばんあかるい屋根」公式サイト
役柄:
主人公つばめが恋する隣の大学生。
彼氏に影響されすぎる姉を心配している優しい弟。
バンジョーを弾くことが趣味でよく家でも練習している。

MEMO:
今年の夏にやらかしたことという健太郎ANN0のテーマで火傷並みの酷いロケ焼けをしたと語る。
怪我をする役だったため、片足はギプス、片足はサンダル焼けだったらしい。
ロケの休憩中はよく寝ており、寝てる間にセミが頭に止まっていたという話をちょこちょこしている。
撮影期間は4日間と短かったが、印象の残る役。
舞台挨拶では口数の少ない藤井監督と主演清原伽耶をカバーする大役を任せられ、がんばっていた。
亨はバンジョーを弾く役のため、バンジョーの練習も。ギターとはやっぱり勝手が違うらしいが、ちゃんと様になっているのはさすが。

SCENE:
お姉ちゃんを心配する表情や年下のつばめに思わず弱音を吐いてしまう表情が良い。
つばめの絵を見たときのやりとりも好きです。


FILE No.52 【佐竹信吾】~SUITS~

作品名:SUITS(第11話)
放送日時:2020/9/21
制作:フジテレビ
画像:フジテレビビュー!!
役柄:
織田裕二演じる主人公甲斐正午が務める法律事務所の最重要クライアント会社の社長の息子。
困ったことがあっても親に任せればすべて解決してくれると信じている大学生。世の中なめてます。
でも苦労知らずの分、打たれ弱いし、気も弱い子。
二十歳だけれどまだまだ子どもです。

MEMO:
平成版「東京ラブストーリー」で永尾完治を演じた織田裕二との共演。
新旧カンチの共演ということで話題に。
月9ドラマへの登壇ということでファンは楽しみに待っていたが、キャラ的には賛否両論タイプで、放送後にはいろいろな感想あり。
でもこういう役も演じこなせるのが伊藤健太郎の実力だと思う。
マザコン系男子は新鮮だった。
未解決の女の唐木田と家庭環境や状況は似ているのに、進んでいく方向が全く違うところがおもしろい。

SCENE:
とにかく周囲に守られて甘やかされて育った子どもなんだなぁと。
素直なところはいいんだけどさ…ちょっとその素直さは違うよね。
結局一番かわいいのは自分なのさ。


FILE No.53 【リバー】~LIFE~

作品名:LIFE~人生に捧げるコント~
放送日時:2020/9/25
制作:NHK
役柄:
人気YouTuber。野球を中学までやっていた野球少年。
ちょっと高飛車な態度をとるが憎めない。
思ったことは全部口にするタイプ。
始球式を務め、囲み取材でココリコ田中演じるゲスに取材を受ける。

MEMO:
コントキャラはシリーズ化されたものだけにする予定だったが、リバーは特別。
ただ好きなだけ。
リバーを入れるなら冬のビアガーデン店員やコックさんは?のご意見もあると思いますが、ご了承ください。

SCENE:
世の中をひねた目で見ている表情とへの字口がいいです。
笑いをこらえきれない顔やもうどうしようもなくなってグローブで顔を隠してしまうところは萌えポイントです。
ゲラな素の伊藤健太郎を垣間見ることができます。
でもいくら笑ってしまったあとでも、ちゃんと立て直して演技を続けるところはさすがです。


FILE No.54 【スポーツ番長】~LIFE~

作品名:LIFE~人生に捧げるコント~
放送日時:2020/10/02
制作:NHK
画像:TVガイド
役柄:
内村光良演じるスポーツ番長の二代目。
スポーツをこよなく愛し、スポーツを冒とくするものは許さない。

MEMO:
中川大志が”妖怪どうしたろうかしゃん”の二代目を襲名したことにより、自分も何か襲名したいなと内村さんに直訴。
”3年レギュラーを務めてやっと襲名したのにレギュラーから3ヶ月なんてまだ早い”という大志くんの異議も空しく、内村さん快諾。
”若さ”を見せつけたいと語り、早速初代を否定するのかと笑われる。
初回収録時の前夜は緊張で眠れなかったと。
スポーツ番長の衣装のまま収録について話すトークシーンも良き。

SCENE:
登場シーンから振り切ってがんばっていました。
帽子を深くかぶっているので、顔はなかなか見えないのですが。
白の学ランがとても似合います。変な衣装だけど似合います。
大志くん、シソンヌさんと馴染みのある方々に囲まれていい雰囲気です。


FILE No.55 【虹男】~虹男~

作品名:朗読劇 虹男
放送日時:2020/10/03
制作:ニッポン放送
画像:伊藤健太郎公式Twitter(虹男の衣装です)
役柄:
ずっと片思いの幼馴染に告白しようとしている青年。
正体を隠してSNSで彼女の相談に乗っていた。

MEMO:
生配信番組「伊藤健太郎オールナイトニッポン0(ZERO)オンライン」で披露された作品。
第一部が朗読劇、第二部がパジャマパーティーの二部制。
DVD「伊藤健太郎のオールナイトニッポン0(ZERO)~UNTIL WE SEE YOU AGAIN!」購入者には割引シリアルナンバーがあった。
脚本はドラマ「正しいロックバンドの作り方」を手がけたおかざきさとこによる書き下ろしで、演出はドラマ「ほぼ日の怪談。」の山田雅史が担当。
当初のゲストは上柳昌彦アナウンサーだったが、体調不良により急遽声優の森久保祥太郎に変更。
伊藤健太郎の芝居を受けるレストランの支配人役の声を担当。
二部でも引き続きゲストとして登場している。

SCENE:
効果音や支配人の声に反応する表情や仕草が秀逸。
朗読劇を観たことがなかったので、ただ本を朗読するだけかと勘違いしていたけれど、伊藤健太郎の一人芝居の舞台でした。
こういうシンプルな舞台でこそ役者が映えますね。
「好きな人の幸せを一番に考えられる人でいたいですね」
この言葉が心に滲みます。


FILE No.56 【屋敷蔵人】~とんかつDJアゲ太郎~

作品名:とんかつDJアゲ太郎
公開日:2020/10/30
画像:映画「とんかつDJ」公式Twitter
役柄:
若者に絶大な人気を誇るカリスマDJ。
もう一つの顔はIT企業の若き敏腕経営者。
ひたすらクール。

MEMO:
親友北村巧海との”仰げば尊し”以来の共演。
その頃「俺たち絶対売れような」と帰りのバスで話していたというエピソードあり。
Mステでは作成したプレイリストを披露したり、トークもあり。
生放送でスタジオにも登場し、まさか自分がMステに出ることがあるとはと驚いていた。
本編ではそれほど登場シーンはなかったにも関わらず、番宣での登場は多め。
匠海くんとのツーショットがたくさん見れて、うれしかった。
DJプレイの練習では持ち前の器用さと好奇心旺盛さを見せ、楽しんで覚えていた模様。
二人で合わせる練習が一度もできなかったにも関わらず、本番では見事に合わせたとのこと。さすがの二人です。
ゲスト出演で、以前共演経験がある新田真剣佑と伊藤沙莉が登場。

SCENE:
DJ屋敷のポスタービジュアル最高。
IT企業社長のスーツ姿もめちゃくちゃかっこいいです。
一瞬のシーンだったのが残念。
もっとIT社長スタイルの屋敷も見たかった。
クライマックスのDJプレイのセッションシーンは圧巻です。
これだけで1時間以上あっても良かった。


FILE No.57 【伊藤雷】~十二単衣を着た悪魔~

作品名:十二単衣を着た悪魔
公開日:2020/11/6
画像:映画「十二単衣を着た悪魔」公式サイト
役柄:
就職試験59連敗中のフリーター。
超一流の弟に対して二流の兄貴という現実にコンプレックスこじらせ中。
タイムトリップした源氏物語の世界では凄腕陰陽師として大活躍。
少しずつ自分の居場所を見つけていく。

MEMO:
伊藤健太郎主演三作目。黒木瞳監督。
伊藤健太郎のオールナイトニッポンZEROのポスターを見た黒木監督が「雷ちゃんがいる」と一目惚れしてのオファー。
女優として長年活躍してきた黒木監督らしく、役者のことを考えて撮影されていると感じる。
撮影順も順撮りとなっており、感情移入がしやすかったと俳優陣も語っている。
妻倫子との出会いのシーンでは台本にキスシーンは書かれていないにも関わらず、黒木監督からの突然の指令で実現。
相手役の伊藤沙莉はその指令を知らされてはおらず、かなり驚いたと。
その話を語る記者会見のW伊藤の雰囲気は気ごころのしれた昔なじみのようでかなり好きです。
女性の立場、母の想い、権力争い、恋愛、夫婦愛などなど…単なるタイムトリップものではなく、さまざまな想いが散逸することなく詰め込まれており、長編原作をここまでまとめきった脚本家の力量に拍手。
弘徽殿女御演じる三吉彩花の迫力、妻倫子演じる伊藤沙莉の愛らしさ、脇を固める実力派俳優陣の存在感。すべてマッチしていて見事です。

SCENE:
全てがいい。最初から最後まですべてが名シーンです。
全編に名言が散りばめられていて心に刺さります。
特に弘徽殿女御については弘徽殿語録を作ってほしい。
「つまらぬものに負けてはなりませぬぞ」
「欲しいものは自分から掴みに行った。守りたいものは自分で守った。私の生き方は私が決める」
こんな生き方ができるくらいに強くなりたいです。
そして伊藤健太郎の演技は言うまでもなく。
最初はふやけたどうしようもない雷の顔つきが源氏の世界で過ごすにつれてみるみる引き締まっていく様が見事です。
現代に戻ってきた雷の同一人物とは思えない凛とした佇まいはたまりません。
何度でも繰り返し観たい、もっと多くの人に観てもらいたいと思うのでDVD化されることを祈っています。

(2021/5/10追記)
2021年8月4日にBlue-ray&DVDの発売が決まりました。
多くの人たちの願いが届いたのだと思います。
未公開映像が楽しみです。


FILE No.58 【大西明紀】~SOULFUL SOUL~

作品名:SOULFUL SOUL
公演時期:2021/10/28~2021/10/31
画像:舞台「SOULFUL SOUL」公式サイト
役柄:
作家を志すフリーター。作家を志すフリーター。突然ある特定の霊だけが見えるようになる。突然ある特定の霊だけが見えるようになる。彼らとの交流を通じて、人の死生観を問いながら自らの将来を見つめ直す。
彼らとの交流を通じて、人の死生観を問いながら自らの将来を見つめ直す。

MEMO:
伊藤健太郎主演舞台。
7月に写真展「Sotano de las "Golondrinas"-ツバメの洞窟」を開催しているが、本作が役者伊藤健太郎としての本格再始動となる。
会場はシアターグリーン BASE THEATER、席数は70席程度。
チケットは高倍率となったが、千秋楽公演のライブ配信が決定。
コロナ禍でもあり、配慮が伺える。
作・演出の福島三郎やキャスト陣のインタビューや稽古風景の
特典映像もありお得感満載。
公演前からスタッフ、キャストからの稽古風景などのSNS投稿も多く、
全員で盛り上げていこうという気概が伺えた。
福島さんが
”この日に開けることに意味がある舞台”
と語った一言に全てが示されていると感じる。

SCENE:
公式HPでのあらすじ紹介で”作家を志すフリーター”と記載されていたため、
鬱々とした青年かと思い込んでいたところを良い意味で裏切られた作品。
福島さんが”大西は全力真面目バカ”と称した理由がよくわかりました。
目の前の現実から少し逃げ腰だったアキくんが、
旅立つ人たちの姿を通して、真摯に向き合うようになる姿に
少し切なく、でも心があったまるまさにハートフルコメディ。
”あなたはあなたの人生をまっとうしましたか?”
と聞かれたとき、”はい”と答えられる人生を歩みたい。
自分の人生をまっとうしたという誇りを持ちたい。
今を懸命に生きようと改めて感じさせてくれる作品でした。
まさに第二章の幕開けにふさわしい舞台かと。

FILE No.59 【乙部亮】~闇部-REAL-~

作品名:闇部-REAL-
放送時期:2022/3/4~2022/4/1
制作:ひかりTV
画像:「闇部-REAL-」公式サイト
役柄:
オカルト好きのホラー系webメディアの記者。
後輩記者の美弥と取材するうちにさまざまな怪奇現象に遭遇する。
しょっちゅうふざけたことを言っては美弥に呆れられている。

MEMO:
伊藤健太郎再始動後、ドラマ復帰作。
提供コンテンツは「ひかりTVチャンネル/ビデオサービス」
ひかりTVといえば、専用チューナーで視聴するものかと思っていたが、
月額350円(2022年2月現在)でスマホやパソコンで視聴可能。
なかなかのお値打ち価格。
ドラマ連動のお化け屋敷が2022年3月より
東京池袋「Mixalive TOKYO」でオープン予定。
どういった連動となるのかが期待される。
以前よりホラーは苦手と言っていたが、
公式コメントでは「楽しみ半分ドキドキ半分」とのこと。
”ドキドキ”がどんな意味の”ドキドキ”なのか聞いてみたい。
共演の横田真悠さんが同じ誕生日というところにもご縁を感じる。

SCENE:
ホラー専門家による実話怪談をもとに作成されたということで
かなり本格的な怖さを味わえる作品。
映像も音声もかなりリアルで、ホラーが苦手な人にとっては
なかなかハードルが高いが、
SNS上では”ホラーは苦手だけど頑張って観る”という声多数。
乙部と美弥の普段のやり取りは、でこぼこバディ感があって楽しい。
乙部はもじゃもじゃ頭の髭面なので
ちょっともっさり感があるかと思いきや、相変わらずかっこよかった。

FILE No.60 【ソウマ】~ペンションメッツァ「道半ば」~

作品名:ペンションメッツァ「道半ば」(第4話)
放送日:2022/4/3
制作:WOWOW
画像:WOWOW公式サイト「ペンションメッツァ」
   (放送内容の項をクリック)
役柄:
自転車で日本一周している学生。
携帯電話をなくしてしまいただいま迷子中。
自分の生き方にもちょっぴり迷子中。

MEMO:
2021年1月に放送された「ペンションメッツァ」。
2021年放送時は全6話とされていたが、
2022年4月に全7話として放送されることが決定。
その第4話が「道半ば」。
一度はお蔵入りになってしまった作品だと思われるが、
改めて公開していただけることに感謝。
ただ既に2021年8月にBlu-Ray&DVDが発売されているため、
7話の円盤化は難しいかな。
第4話復活に伴い、第3話の予告が「道半ば」に変更になり、
最終話にも「道半ば」のシーン写真が追加された。
予告の差し替えは想定内だったが、
最終話の再編集はとてもうれしかったです。
パンク修理する横顔が麗しい。

SCENE:
女優小林聡美との二人芝居。
かわいく無邪気な大学生でしたね。
それでいて、自分がどう生きていきたいかを
少し見失って戸惑っている青年。
人生の先輩として自然に受け止めている
テンコさんの深みを感じます。
でも日本一周している自分に酔うことはなく、
ちゃんと第三者的な目線で考えれているから大丈夫。
今どのへんを走っているのかなぁと
想像する楽しみが増えました。
そろそろゴールしてないとまずいか。。
カップラーメンの商品名の遊び心が好きです。

FILE No.61 【源義経】~春の藤原まつり~

行事名:春の藤原まつり「源義経公東下り行列」
開催日:2022/5/3
主催:岩手県平泉町
役柄:
平氏滅亡の立役者だが、兄・源頼朝と対立し朝敵として追われる。
藤原秀衡を頼り奥州平泉にたどり着き、平泉の人々に温かく迎えられた。
そのときの姿を再現した平安絵巻が「源義経公東下り行列」である。

MEMO:
毎年5月に開催される春の藤原まつりのメイン行事。
源義経役には例年若手人気俳優が起用される。
2020年にも義経役に決まっていたが、コロナ禍の影響により中止となり、3年越しの登壇となる。
以前の映像を確認するとかなり近いところで見れるのではないかと期待。
さまざまな状況がある中、変わらず選んでくださった方々の気持ちが嬉しき。
観光協会会長からは「久々となるまつりと一緒に再起してほしい」との温かいお言葉も。
作品の役どころではないけれど、人生を生きるという意味では同じと図鑑登録しました。
みんなが待ちに待っていた、でも心のどこかでは厳しいかなとあきらめていた義経公の再登場は特別すぎて外せません。。。

SCENE:
毛越寺の船上から始まり、中尊寺までの道のりを、凛とした佇まいで進む伊藤義経公の姿に、健ラバさんだけではない方々も魅了されたとのSNSでの反響あり。
沿道からの「がんばれ」の声もあり、幸せな雰囲気に包まれた一日だったことが伝わってきました。

FILE No.62 【渡口淳】~冬薔薇~

作品名:冬薔薇
公開日:2022/6/3
画像:「キノフィルムズ」公式Twitter
役柄:
ある港町に住む服飾系専門学校生。
”ロクデナシ”という言葉が似合う青年。自堕落な日々を過ごしている。
両親との間に溝があり、孤独を抱えもがきながら生きている。

MEMO:
伊藤健太郎主演作品4作目。
巨匠阪本順治監督作品。
脚本は阪本監督が、伊藤健太郎に当て書きをして創り上げたものとなる。
脚本を書く上で伊藤健太郎自身との会話を重ね、
彼の性質が生かされたものとなっているとのこと。
阪本監督が語った伊藤健太郎像

”伊藤健太郎は、
 笑顔を絶やさない賑やかなやつだが、
  それはもしかしたら虚像かもしれず、
   実像は、心に捻れをかかえ、
    戸惑いのまま生きている青年だ”

引用:阪本順治監督公式コメント

今までにないまた新しい一面を見せてくれるはずと期待しかない。
撮影時期は2021年11月。
本格再始動となった主演舞台「SoulfulSoul」に続いての撮影。
人間の業を切なく儚く紡ぐ物語で勝負のときを迎える。

SCENE:
父と子、母と子。夫婦。
主人公淳の渡口家だけでなく、
他の登場人物においても家族とのつながりが描かれている作品。
観る側の誰もがどこか覚えがあるできごとが散らばっている。
ふと自分の生きてきた道のりを振り返らされる。
ラストシーンは観る側にゆだねられているが、
観るたびに感じ方は変わっていくように思う。
役柄紹介で「ロクデナシ」とは書いたが、
あがきすがりながらも懸命に生きようとする姿は
嫌いにはなれない。

FILE No.63 【加藤雄大】~お帰りなさい~

作品名:お帰りなさい
公開日:2022/6/22
画像:”お帰りなさい”予告編
役柄:
プロのバスケットボールプレイヤーになることを夢見ていた大学生。
その夢に破れ、津軽の祖母の元を一人訪れ、地の人々と触れあううちに何かが変わっていく。

MEMO:
3月のファンクラブミーティング”Room Golondrinas vol.1”では、ファンクラブ特典DVD用と発表されていた作品。
5月には、米国アカデミー賞公認国際短編映画ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2022(SSFF & ASIA)でのクロージングイベントにおいて世界初公開されると発表された。
作品の公開と合わせて、主演伊藤健太郎と千村利光監督のトークセッションのLIVE配信もあり。
ファンクラブという枠組みの中だけではなく、世界に向けて発信されることに作品への期待がさらに高まる。
主題歌はgbの”丁寧な暮らし”。
2022/12/30~2023/1/6まで年末年始特別配信として無料配信あり。
とても素敵な作品なので、多くの方々に観ていただける機会が増えてうれしい。

SCENE:

過酷な東北地方の冬を舞台に、人々の温かさに触れ、「おれ、まだ終わってない」と心の声に向き合う様を描く作品は、伊藤自身の姿にも重なり、感動を呼ぶ。

引用「SSFF & ASIA2022クロージングイベント 伊藤健太郎EDITION」

北の国の極寒の中で、穏やかにも真摯に生きるひとたちの姿が丁寧に描かれている。
決して特別な生き方ではないのだけれど、ただ一歩ずつ一日一日を生きる大切さを感じる。
そしてその生き方は、目的を見失っていた雄大の中のなにかを変えたのだと思う。
「おれ、まだ終わってない」
そんなのはあたりまえ。人はいくつになっても終わりなどない。
その歩みの速度はゆっくりでも、猛ダッシュでも、時には立ち止まることがあっても、それでいいんだよとゆったりした気持ちになれる作品です。


FILE No.64 【テラダ・ギリアム】~インシデンツ~

作品名:インシデンツ
放送日:2022/12/23~2023/1/13
制作:DMM TV
画像:

役柄:
コント集団の脚本家兼演出家兼俳優。
ブレーン的存在かと。
俯瞰の目を持ちつつコントに深い愛を持つ熱い男。

MEMO:
DMM TV での配信コント番組。
地上波では流せないコント番組らしい。
事前番組でも「ピー」連発。
実力派芸人と俳優陣が真剣にやるコント。
制約もなく思いっきりやるレベルって一体どのようなものなのでしょう。
想像がつかなさすぎて楽しみ。
DMM TVは月額550円で30日間無料体験あり。
今なら開設直後ということもあり、3ヶ月の550PTプレゼントもあるので
かなりお得。(2022年12月現在)
こうやって契約するサブスクが増えていくのです。

SCENE:
演出家テラダ・ギリアムとしての顔とコント内で演じるキャラの数々と
一作品で何粒も美味しい作品。
地上波では流せないというキャッチフレーズに下品なものはあまり好きではないなという懸念はあったが、それは杞憂だったなと。
スタイルの良さと演技の上手さが際立って何回でも繰り返し見れる。
少しよそゆきで大人びてきた顔がまたよき。
国村隼人さんとの応酬は素晴らしかった。
これはコントではなくドラマだと思います。


FILE No.65 【クスノキ】~背信者~

作品名:背信者
公演時期:2023/3/3~2022/3/8
制作:ニッポン放送、ノーミーツ
画像:舞台「背信者」公式HP
役柄:
300年の歴史をもつ雑誌「CAESAR」の編集者。
「CAESAR」は災害により人類のすべての記録を失った世界で唯一残された情報発信手段。
「CAESAR」から発信される真偽のわからない情報に踊らされる人々の中で、たったひとつの『真実』を探し求めるおとこ。

MEMO:
再始動となった舞台「SOULFUL SOUL」から1年半を経ての舞台。
制作はニッポン放送とノーミーツ。
ニッポン放送といえば、オールナイトニッポンゼロ(ANN0)。
心から音楽、映画、ラジオを愛し楽しんでいた彼らの姿が思い出され、また再集結もあるのかと少し期待してしまう。
メインキャストがオーディションで選ばれる中、主演は”伊藤健太郎”でと決まっていたということにもまた喜びあり。
上演場所は演劇の町、下北沢にある本多劇場。
客席数386席。
チケット争奪戦となった「SOULFUL SOUL」よりは観劇できる方が多く、かつ大きすぎることもない規模で、ファンとしてはありがたし。
配信もあり、チケットの種類としては、「両視点チケット(劇場+配信)」「劇場視点チケット」「配信視点チケット」の3種類あり。
コロナ禍を経て「配信演劇」という新たなジャンルを開拓していく作品。
想像がつかない。

(観劇後追記)
劇場視点と配信視点。。配信は11個のカメラを駆使して、あらゆる角度から楽しむことが可能。舞台の裏や天井など、通常は見られない場所からの撮影もあり、また舞台側と配信側で観ているものが変わるなど遊び心満載。
また劇場視点ではわかりにくかった場面も配信視点では作り手側の意図も組み込まれ、理解につながりやすかったように思う。
舞台は劇場独特の雰囲気の良さもたまらないが、配信で観る面白さもまた新しい感覚があり、新しい演劇の楽しみ方を感じた。

SCENE:
観た人によって感想がここまで分かれる作品も珍しいのではないかと。
当初は難しいという意見が多かったが、複数回の観劇や配信視聴により理解が深まっていた方が多かったように思う。
”真実とは何か。”
そう問いかけているが、真実はひとつではなく、自分にとって都合の良い事実を真実と思いこむのがヒトという生き物だと思う。
とにかくおもしろかった。
登場人物がみんな懸命に生きていて魅力的でただいとおしい。
クスノキは憎めない人でした。


FILE No.66 【近藤静也】~静かなるドン~

作品名:静かなるドン
公開日:(前編)2023/5/12 (後編)2023/5/19
画像:令和アウトローレーベル公式HP
役柄:
昼間はデザイン会社で働く草食系男子的サラリーマン、夜は関東最大規模の暴力団”新鮮組”の三代目総長と二つの顔を持つ男。
ヤクザ嫌いでカタギとして平和に生きることを望んでいたが、二代目総長の父親の死後、権力闘争を防ぐため、やむなく跡を継ぐ。
争いごとは好まないが、人の道に外れた振る舞いは決して許さない。
そしてめちゃくちゃ強い。

MEMO:
原作は全108巻の人気長寿漫画作品。
今までにもドラマや映画など複数の映像化が行われ、ヒットをたたき出している。
今回の令和版は令和アウトローレーベルの第二弾作品として、制作された。

令和アウトローレーベルとは
規制やコンプライアンスが日々厳しくなっているこの令和に、アウトローな世界を生きた昭和~平成にかけた名作の主人公たちから、今の時代を生きるヒントをもらおうと立ち上がったプロジェクト。

出典:令和アウトローレーベル公式HP

昭和を愛す彼にとってはぴったりの作品なのではないだろうか。
全4話、2週連続公開。
第1、2話を前編、第3、4話を後編とし、各1週間のみの限定公開となっていたが、6月には東京と大阪で前後編一挙上映が決定。
上映館が少なく、観たいけど観られないという声も多く聞かれたが、2023年6月1日からDMM TVで配信あり。

SCENE:
大河や亜樹人のような草食系男子と正樹やイタウのような筋の通った強き漢の二つの顔が一度に味わえる作品。
二つの顔どころか、外見は昼静也でも中身は夜静也や、外見は夜静也なのに中身は昼静也、はたまたそのどちらでもない素の静也など、どれだけの顔があるのかと。
その見事な演じ分けと表現力には感嘆しかない。
役者としてまたレベルアップしたように思う。
アクションシーンももちろん期待を裏切ることなく、パンチの速さに周りがついていけなかったという声も。
そして作品としてのストーリー性も高く、間違いなくこれは伊藤健太郎の当たり役になるのではないかと。
脇を固める役者陣も素晴らしく、続編、シリーズ化が期待される。
これは日本統一するしかない。


FILE No.67 【蒼】~君の靴で歩けば~

作品名:君の靴で歩けば
公開日:2023/6/30
役柄:
夢ややりたいことも見つからずただ漫然と日々を過ごす作業員。
仕事帰りのひとときに老人joeと出会い、彼の中で何かが変わっていく。

MEMO:
伊藤健太郎ファンクラブ「GOLONDRINAS」の会員特典である
会報「GOLONDRINAS JOURNAL VOL.3」に封入されていた
DVDに収録されたショートフィルム。
去年のVOL.2に収録された「おかえりなさい」は
事前に告知されていたが、今回は完全なるサプライズ。
今のところ外部での公開がないのがもったいないようにも思うが
会員だけが観られる特別感がまた良いのか。。
ファンクラブミーティングである「ROOM GOLONDRINAS in 熊本」は
ミニシアター”denkikan”が会場となっており、
そのイベント内でスクリーンでも上映された。
この続編となるsideBについては、NFTでの販売が決定している。
蒼のアパートが初主演作品である「デメキン」で
親友厚成が住んでいたアパートであることに胸アツ。

SCENE:
つらい過去を抱えているのか、陰のある表情をいつも浮かべているのが蒼。
でもたまたま出会った老人joeの願いを
ただ叶えようとする隠し切れないやさしさが心を温かくしてくれる。
近年60代以上の先輩方との共演が多いが、
今回もベテラン俳優本田博太郎さんとの共演。
またまた良き味を出しております。


FILE No.68 【石丸智志】~あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。~

作品名:あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。
公開日:2023/12/8
画像:映画「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」公式ツイッター
役柄:
昭和20年初夏の世界を生きる特攻隊員。
いつ特攻の命が下るかわからない状況であっても、いつも明るくお茶目なムードメーカー。音痴らしい。。。

MEMO:
2023年6月30日、伊藤健太郎誕生日の当日に公式からの配役発表。
大人の事情で髪型を見せられないと、ハット姿を貫いた2ヶ月あまり。
ようやく解禁された内容が、戦争もの。しかも特攻。
丸坊主説は結構出ていたが、いざ発表されると、軍服姿が見たかったなどの歓喜の声多数。
そして、第二章開幕から主演が続いていたが、初めての助演。
主演作品は伊藤健太郎ありきであり、責任もすべて本人に返ってくるが、助演で呼ばれるというのは、いろんなものをすべてひっくるめても必要とされたということ。
ある意味主演以上の価値があるのではと。
”自分は作品にとってはまだ邪魔な存在”と本人は語るが、彼を求めている人が数多くいる証だと思う。

2024年1月25日、公式FCから深夜のお知らせ。
「日本アカデミー賞 優秀助演男優賞受賞」
本人からの動画でのお知らせにうれし涙を流した方もいらっしゃったのではないでしょうか。
新人賞、話題賞で歩いたこのレッドカーペットに帰ってくることは彼の目標の一つであったと思う。
この予想以上の早き帰還に彼の努力が報われつつあるのかなと。
最優秀助演男優賞は惜しくも逃したけれど、これからは常連俳優の一人となることは間違いなく、毎年この季節が楽しみになりそうです。


SCENE:
公開前、伊藤健太郎本人が語った言葉。
「お茶目で明るいムードメーカーだからこそ、すごく切なく感じる部分もあるし、そういう石丸の切なさや生き様を届けたい」
まさにこの言葉通り、石丸の生き様が届きました。
そしてひたすら泣きました。
彼の語る切なさがひしひしと伝わります。
千代ちゃんとのシーンは言葉になりませんね。
興行成績も良く、この作品で伊藤健太郎が復活していることを知った人も多いとのこと。
この作品に出演できたことが、さらなる新たな一歩となる予感がする。
(大きな一歩となりましたね♪)


FILE No.69【青年(伊藤健太郎)】~朗読会 PLANET KENJI-プラネット賢治~

作品名:朗読会 PLANET KENJI
公演日:2024/1/13~14
画像:銀座博品館劇場公式HP「PLANET KENJI-プラネット賢治」
役柄:
宮沢賢治作品の朗読会であり、役柄といえば、宮沢賢治本人なのか?

MEMO:
朗読会となると、伊藤健太郎本人であり、これは図鑑に登録してもいいのか?と迷いつつも、やっぱり舞台で行う朗読会となるとちゃんと残しておきたかった。
朗読会といえば、オールナイトニッポンゼロ配信イベントでの「虹男」。
朗読ではあるが、表情豊かに演じ切る姿が思い出される。
あとはファンクラブイベントでの「智恵子抄」と絵本かな。
あの深く響く声での朗読を聞ける機会に再び恵まれたことが喜ばしい。
朗読劇は台本を覚える必要はないためか稽古期間はわずか2日間。
それであのクオリティの作品を作り出す3人の役者とスタッフさんの底力には驚きでした。

SCENE:
伊藤健太郎一人ではなく、竹中直人、佐藤江梨子に演出家ロジャー・バルバース。
ただ椅子に座って小説を読むだけの朗読会ではなく、銀河鉄道に見立てた舞台の上を立ったり座ったり、作中の人物を演じたりとまさに演劇でした。
朗読”劇”なので当たり前ですかね。
宮沢賢治の世界観にどっぷり浸ることのできた時間。とても贅沢でした。


FILE No.70 【綿貫小次郎】~インシデンツ2~

作品名:インシデンツ2
放送日:2024/1/19~
制作:DMM TV
画像:DMM TV公式YouTube
役柄:
今のところ一切不明。
ただ予告での表情を見ると、真面目に笑いと取り組む前作のテラダ・ギリアムとはまた違うキャラクタとは予測される。

MEMO:
2022年12月からDMM TVにて配信開始された「インシデンツ」の続編。
地上波では放送できない過激さに話題を得た作品。
前作のキャストも続投し、またさらに過激なコントそして実力派役者陣による演技バトルが繰り広げられることが予想される。

SCENE:
インシデンツ1は地上波では放送できないギリギリコントパートとシリアスなドラマパートが不思議なバランスを保ち、あまりバラエティを見ない派としても面白かった。
伊藤健太郎の言葉を紡ぐあの絶妙の間とくるくる変わる表情は絶品かと。
インシデンツ2ではさらにパワーアップしていると思うと楽しみで仕方がないです。


FILE No.71 【大村光一】~街並み照らすヤツら~

作品名:街並み照らすヤツら
放送日:2024/4/27~
制作:日本テレビ
画像:街並み照らすヤツら公式HP「相関図」
役柄:
”主人公の運命を大きく左右する重要人物。
敵なのか味方なのかもわからないがキーパーソンであることは間違いない。”
と紹介されているが、実は商店会会長の息子。
この商店街で生まれ育った子でしたね。
きっと商店街を守りたいに違いない。

MEMO:
いよいよ地上波ドラマ復帰のときが来ました!
しかも土曜日10時のプライムタイム。
しかもゲストではなくレギュラー配役。
日本アカデミー賞授賞式での地上波復帰で、ドラマでの年内地上波復帰も夢ではなくなったと感じてはいたけれど、まさかその翌月にこんなうれしいお知らせが聞けるとは。
放送開始4日前のキャスト発表には驚いたが、全体的に好意的に受け止められていることになんだか安心。

SCENE:
シャッター商店街で繰り広げられる笑いと絆のヒューマンエンターテインメント。
面白くないはずがない。
土曜日の夜にほっこりさせてもらえる作品ならうれしいな。
3話から商店会会長の息子として登場。
最後まで謎の男で作品をひっかきまわしておもしろくする存在に違いない。


FILE No.72 【氏名未公開】~ザギンでシースー!?~

作品名:ザギンでシースー!?
公開日:2024年冬?
画像:沖縄国際映画祭HP
役柄:
タイムリープするっぽいけどそこは詳細が公表されてからということで。
ちょっと胸元のあいたスーツが似合いますね。

MEMO:
”日本一の高級志向エリアの銀座で繰り広げられるタイムリープSFコメディ映画”らしい。
これ以上の詳細は不明。
でもタイムリープといえば”伊藤健太郎”の代名詞と思っているので、いつものごとく期待しかない。
共演の岩城滉一さんとの絡みも楽しみ。
2023年4月16日に沖縄国際映画祭にて、先行上映。
以前に映画「ルームロンダリング」で参加した際には歩けなかったレッドカーペットを今回は歩けることが嬉しいと本人談。
晴れ男の言葉通り、前日の大雨を吹き飛ばし、当日は見事な晴天でした。
全国上映は2023年夏予定が秋となり、2023年10月時点では未定。
監督からはもうすぐ良い報告ができるかもとのXでの呟きあり。

SCENE:
4月に先行上映はしたが、まだこれからも編集をかけるとのこと。
内容についての公式発表がほとんどされていない状況ですが、とにかくあったかくて、笑えて、ちょっとホロリするところもあって、何度でも観たくなる映画です。
早く上映されますように。


FILE No.73 【寺内一馬】~RISING SUN~

作品名:RISING SUN
放送日:2024年春
配信元:未定
画像:伊藤健太郎ファンクラブ(GOLONDRINAS)※ログイン不要エリア
役柄:
一介の料理人から不動産会社社長に上り詰めた男。
実在の人物をモデルとしている。
まさに波乱万丈な人生という言葉がぴったりあう人物らしい。

MEMO:
早朝から深夜まで撮影が続いているという状況は本人からも伝えられる中、ファンクラブサイトより2024年春の配信ドラマでの主演との発表あり。
詳細は後報という状況で、概要だけでも伝えようとしてくれる姿勢が非常にありがたい。
ファンはやっぱり何を撮っているかをいち早く知りたいので。。
その気持ちを大切にしてくれていますね。
スケジュール等の関係で2週間程度の撮影ということは、闇部や恋ツミくらいの規模のドラマかな?(ただの予想)

SCENE:
インタビュー記事に本人にとって印象的なシーンについての語りがありました。
大切にしているものが演者と役柄で同じなのかなと感じました。
ドラマではどのようなシーンになっているのか、楽しみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?