見出し画像

占いで好みのタイプがわかるって本当?

こんにちは、このはです。

今日はタイトルどおり、好みのタイプ・傾向についてのお話です。

音声派の方はこちら↓

四柱推命では好みのタイプがなんとなくわかる!

私は手相のほかに、四柱推命も扱っているのですが、
四柱推命では生まれ持った星から、どんな人を好ましいと感じるのか、だいたいの傾向がわかるんです。

この”好み”っていうのは、人や物ごとに関する好感度みたいなもので、
恋愛にもいえるし、友達付き合いにも言えるし、仕事とか、勉強の仕方にもかかわってきます。

ちなみに、”この好みのタイプの人とお付き合いや結婚したら上手く行きますよ”という意味ではありません。

あくまで好意的に感じるという意味になります。

凄い好みのタイプでも付き合ったら全然合わない、つまんない、とか・・・
やっぱりあるので。

自分の好みの傾向がわかるという事は、
こういう人に惹かれやすい、こういう人を選びやすい、というような・・・人と向き合う前提で自分の心のスタート地点がだいたい分かるという事です。

誰も興味無いだろうがこのはの好みのタイプの話

私事で恐縮ですが、四柱推命から読み取った”このはの好みのタイプ”は、

博識で、真面目で、計画的で・・・

ようするに私の中の基準でいうところの、『ちゃんとしてる人』なんですけど、仲が良い親友はほとんどがこの”ちゃんとした人たち”です。

そして仕事や日常でルールを守る事ができる人が『仕事ができる人』というイメージを持っています。

人によっては、売上作れる人が仕事できるとか、対応が素早い人が仕事できる人だとか、人に仕事を割り振るのが上手な人が~とか、いろいろあると思うんですけど。

もちろん、全部正解だと思いますが、”私の中で”仕事がデキる人の一番の基準はルールを守れる人かどうかっていう事です。

だから、締め切り守らないとか、予約をしないで勝手に会議室を使って、ちゃんと予約していた人が使えなくなってしまうとか・・・

私の中ではそういう人たちは仕事できない人だなっていうイメージなんです。

もちろん、売上出せばちょっとくらいルール外れてもいいじゃん!って思う気持ちも分かりますが、私の中ではそれは一番の基準ではありません。

四柱推命で割り出した好みと近しい考えが自分の中の好意的な基準となっています。

だからなんだよって感じだと思いますが・・・

占いから見る「好みのタイプ」とは

私にとって、仕事の上でルールを守らない人というのはすごく手間がかかって大変なんです。

たとえそれが、どんな重役であれ、新人であれ、同じくらい大変と感じるし、役職ある人ほどルールを守るべきだと思っています。

要するに、その人や物ごとと関わるにあたり、自分の気力をあまり使わなくても済むような相手、物事が好みのタイプという事になります。

つまり、占いでは誰もが、自分にとってエネルギーコストの低い相手が好みのタイプという事なんですね。

この文章だけ読むと、あまり印象が良くないかもれませんね(笑)

言い方を変えましょう!

自然体でいられる人や物ごとが好みのタイプ(傾向)なんです。

自分の気力を使わなくて済むとか言ってしまいましたが・・・

逆にとらえると、相手は自分に対して、気力を奪わないように、気を使わなくて済むように配慮してくれている(と感じる)わけです。

そう思うと、相手に対して、感謝するし、優しくしちゃうじゃないですか、だから好きになってしまう・・・という意味もあると思います。

という事で、今回は占いから割り出す好みのタイプは恋愛だけじゃなくて様々な面で判断するポイントになりますよというお話でした。

それでは今回はこの辺で。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【このは】

サポートの代わりに無料でできるシェア等していただけるととっても嬉しいです!