見出し画像

美しくあるための習慣⑭流行言葉の効果的な使い方

ふだん、自分がどのような言葉を使っているか
意識したことはありますか?
たぶん、あなたは丁寧な言葉づかいの人でしょう。
相手を思いやる話し方は心地よいものですね。
たまに流行言葉を交えるのも、悪くはないものです。
ただ、ここはセンスが必要とつくづく思います。
話し方が雑ぱくな人が流行言葉を連発すると
いかにも品下がるように感じられます。
逆に、言葉づかいの丁寧な人が流行言葉を織り交ぜると
ユーモラスで思わず笑いがこぼれます。
時として、こうしたギャップは
親しみを抱かせたり、新鮮さを感じさせたり
その人の魅力にさえなるでしょう。
ちょっと毒のある言葉も、憎々しげに語るのではなく
その根底に愛情が感じられると、
不快というよりは、ブラックユーモアになります。
絶妙なセンスは日々磨くしかありませんが
最も簡単なのは、心をやさしさで満たすことかもしれません。
いつもやさしい気持ちでいる、ということです。
結局のところ、
言葉はその人そのものだからです。


みなさまからいただくサポートは、主に史料や文献の購入、史跡や人物の取材の際に大切に使わせていただき、素晴らしい日本の歴史と伝統の継承に尽力いたします。