こんきち少佐

エアソフトガン用のパーツをつくっています。 フラッグアタッカーをサポートするサバゲー界…

こんきち少佐

エアソフトガン用のパーツをつくっています。 フラッグアタッカーをサポートするサバゲー界のDARPAとなるため、 戦術性を上げるパーツを研究開発。主に産業用3Dプリンターで製作をしております。

最近の記事

3Dプリンターで何をつくる?

少し興味がある人、ある程度CADが触れる方だったら、3Dプリンターの存在を知ったら何か作りたい!と思うはずです。 何を作りましょうね! 流行りものですか? 自分が欲しいものですか? ずーっと貯めていた妄想の一部ですか? なんでもオッケーですね✨ ただし、お金はかかるので、漠然とでもどういうことをしたいかを決めておくとより楽しいと思います。人と比べることがなくなりますから。。。 自分の場合はですが、サバゲーでフラッグを取りに行くための戦略に必要な装備にすること。で

    • 3Dプリントパーツと普通の流通のお話

      さぁパーツを作ってみよう!と考えた時に色々な目的の方がいらっしゃると思います。自分で使うためにとにかく面白いものを作りたい、製作したものをアピールして共有したい、販売してみたい、と様々です。 サバゲー業界に関しては自作パーツ販売のハードルは比較的低いと思います。何故なら、知り合いにカスタムを頼む、個人でFETを作ってヤフオクへ出品など元々個人間取引が盛んな業界だからです。 個人的にはパーツづくりをする人が増えた方がサバゲーでの戦略選択の幅が広がり楽しくなると思っています。

      • 金型プラスチック製品と比較した3Dプリンターの優位性

        昨今で人気の3Dプリンターを使うことで、自宅で設計したものを気軽にプリントできるようになりました。 気軽と言っても価値観は様々ですが、例えばプラスチック製のパーツを製作しようとすると通常は金型が必要となります。金型の金額はサイズにもよりますが、大体数十万円という単位での製作になります。 つまり、原価率30%、金型代 50万円と仮定すると: 売上100万円 、原価30万円 、金型50万円 だと利益20万円です。この20万円から必要経費が引かれるので、なんか、、、厳しいです

      3Dプリンターで何をつくる?