漠然とした婚活は、入りたい企業も決まってないのに就活してる就活生と同じである

こんにちは!


恋愛のお悩みで1番多いのが「出会いを探しているけれどいい出会いに恵まれない」問題。


先日Twitterでアンケートしても、圧倒的に多かったです。


一生懸命婚活をし、
アプリと結婚相談所を並行して、
1日複数人とのアポをこなし、
月間でも数え切れないぐらいの人と会っているのに


ピンとくる人がいない。

これには大きな原因があると思っています。


わかりやすい例でいうと、「入りたい企業も決まってないのに就活してる就活生。」


とりあえずマイナビリクナビ登録して、
片っ端からエントリーシート送って、
それっぽい志望理由を考えて、
就活にはげむ日々。


本人は「やってる感」があるので「いつか理想の会社と出会えるはず…」と思うのですが、自分がどんな業界でどんな仕事をしたいかも決まっていないので、どれもピンと来ず終わってしまうのです。


それだけでなく、ピンとこないのは自分のせいなのに


・この会社は〇〇な部分がダメ
・ほんとどうしようもない会社ばっかり


と、会社のせいにします。


せっかく内定をもらい、就職できたとしても

少し嫌なことがあると

・もうやめたいな
・この仕事向いてない気がする

と、どんどん「逃げ」の方向に気持ちが傾いていくのです。

これは婚活でも同じ現象が起きているといえます。


自分はどんな人がいいかが明確に定まっていない。

なんとなく、年収がよくてルックスがいい人を望むけれど、なぜその人でなければいけないかが自分でわかっていない。


これは就活において「とりあえず大手企業で給料が高いところ!」と言ってるのと同じです。


もちろんそれがダメとは言いませんが、婚活も就活も「結婚」「就職」がゴールではありません。


いくら条件がいい人と結婚したとしても。
条件がいい会社に就職したとしても。


性格が一切噛み合わなかったら同じ空間にいるだけで苦痛だろうし、
給料がいい会社でも自分に合わない業態だとストレスしか溜まりません。


人は自分が思う以上に「割り切って考える」のが苦手です。


結婚さえできればあとは何も気にしない!と思っていても、実際の生活に耐えるのは苦痛だし


給料さえ良ければいい!と思っていても興味ない仕事を覚えることほど辛いものはありません。


だからこそ私は、ぴったりな結婚相手と出会いたいのなら「自分が結婚したい人」を具体的に定めた方がいいと思うのです。


定め方としては、過去の恋愛経験をもとに決めていくといいと思います。


たとえば転職するときも、「新卒では営業職だったけどノルマがプレッシャーだったから、事務職で今回は探そう」などと過去の経験をもとに今後の仕事先を決めますよね?


同じように、自分の恋愛経験から「どんな人があっていて、どんな人があわなかったか」をきちんと振り返ってみる。


私の場合だと、


いくら相手がお金を持っていても、深い会話ができない人は苦手でした。


将来の話や彼のこれまでの人生について聞いてみても、「そんなの思いつかないよ」「今まで適当に生きてきただけだよ」みたいな漠然とした回答をする人はあまり好きになれませんでした。


私は自分の生き方にこだわりや野望を持っていて、常に前向きな人がすきです。


自分の理念を嬉しそうに語る人に魅力を感じるのですが、そうでない人はいくら条件がよくてもお断りしていきました。


このように自分が相手に求めるもの・譲れないものを今一度可視化するのが大切だと思います。

自分の軸が決まってしまえば、お相手探しも精度が増します。


がむしゃらにアプリで会うのではなく、別の手段の方が理想の相手にアクセスしやすくなるかもしれない。そういったことにも気づきやすくなるのです。


ですので、まずは「結婚相手に求めるもの」をもう一度精査すること。


過去の恋愛や傾向から、どんな人と今後は人生を歩みたいかを具体的に考えてみること。


これが一番かなー、と思います(^^)


お相手探しに難航していた方は、ぜひお試しくださいね。

======================

こちらもおすすめ✨

▼【一番人気】どんな男も虜にする!魔性の癒し系女子とは

▼モテるブスから学ぶ!男性に愛されあっさり結婚する技術

▼長女のための恋愛の教科書

======================

▼読んで学べる無料メルマガを配信してます


サポートのお心遣い、とっても励みになります♡サポートいただいた方には直接お礼のメッセージを送らせていただきます。