見出し画像

「悲劇のヒロイン思考」は本当に悲劇を引き寄せる!自分の思考を変えたい方へ

こんにちは、EMUです!

先日載せたこのツイートが思いの外反響良かったです✨

もしかしたら、「自分も同じだ…」と思った方もいるのではないでしょうか。


「弱い自分」「ちょっとハンデがある自分」を作り出すことで、自分が変わらない言い訳作りをしたり、周りに優しくしてもらったり、大目に見てもらうことを望んでいたのです。


・私はトラウマがあるから仕方ないの!優しくして!

・前の恋愛でたくさん傷付いたから、傷つくのはもうたくさんなの!

・優しくしてくれないなんて、本当に私のこと好きなの?もっと優しい人のところに行っちゃおうかな…


なーんて、昔の私はどメンヘラなことばかり考えてました😓


こんな自分を変えようと思ったきっかけは、尊敬していた経営者の方に


「あなたは悲劇のヒロインでありたいんだね」と言われ、とても悔しかったから。笑


悔しい=図星ってことですよね。


何かを言われたとして、その言葉に傷ついたり、苛ついたり、ムキになったりするのは、自分でも思い当たる節があるから。


それに気がついてからは「悲劇のヒロインをやめよう」と思い、弱い自分を卒業しましたが…


昔の私のように、「悲劇のヒロインをやめられない」という方もいるのではないでしょうか。


悲劇のヒロインをやめられないのは、

悲劇のヒロインを演じることで得られる甘い蜜の味を覚えてしまったから


かわいそうな自分でいれば、周りが優しくしてくれる…

慰めてくれる…

大目に見てもらえる…


その「甘い蜜」を捨てる覚悟がないと、悲劇のヒロインは抜け出せません。


大切なのは、悲劇のヒロインで居続けるデメリットに目を向けること。


かわいそうな自分を演じる限り、かわいそうな自分になれる環境を引き寄せてしまいます。


その結果、


全く幸せになれない恋愛を引き寄せたり、

人間関係のトラブルに巻き込まれたり、

努力しても願いが叶わない(叶わないことで悲劇のヒロインになれるから)


なんてことが起こり得ます。


こんな現実、いくらなんでも嫌ですよね?


本当に、心から悲劇のヒロインを脱出したいと思うのなら。


まずは「悲劇のヒロインをやめる」と心に誓うこと。


嫌なことやムカつくことを引き寄せたときは、「私の悲劇のヒロイン思考に原因があった?」と立ち止まること。


そして、嫌なことときちんと向き合い、自力で解決の術を見つけること。(人に頼るのは簡単ですが、まずは自分でどうにかしよう。と考える視点が大切になります)


この繰り返しになります。


「優しくしてもらえる自分」は麻薬みたいなもので、依存性があります。

だからこそ抜け出すのはなかなか難しい。


でもここで意を決して自分を変えることができれば、大きな内面磨きとなり、自分の魅力もよりアップします✨


私自身、自分が変わることで


・悲劇のヒロインになる状況が訪れない(つまり毎日平穏で幸せ)

・周りも悲劇のヒロインになりたがる人が減る(人間関係も快適)

・自分の理想がスムーズに叶いやすくなる


こんないいことがありました👀💓


ぜひ試してみてくださいね✨


==他のnote はこちら==


サポートのお心遣い、とっても励みになります♡サポートいただいた方には直接お礼のメッセージを送らせていただきます。