見出し画像

Day 66. 届きました.

Konitaroです。
前回の記事でお知らせしていたこの本が昨日、届きました!

まだ最初の方しか読めていませんが、『あぁ~そういう方法があったかぁ』という内容が書かれていたりして、これから読み進むのが楽しみです。

自作、とまではいかなくても、便箋や封筒をデコるのは楽しいものです。
可愛いレタセ、おしゃれなレタセ、ちょっとひねりの効いた面白いレタセ、それを同じようなテイストのシールでデコるだけでもテンションがあがります。

文通友達の方々は本当にセンスよく自作したりデコったりしていて、感心することしきりです。
もらって嬉しい、楽しい、と思えるのが本当によいですね。
今の目下の悩みは、もらったお手紙をどう保管しようかな、というところです。
今は、赤色のボックスの中に入れているのですが、それもそろそろいっぱいになってきて…

みなさんは手紙の保管や整理、どうされていますか?
たまに読み返したりしますか?
他の方がどうしているか気になるので、よかったら教えて下さい。

**********

桜も散り5月が近くなり、新緑の季節になりました。
桜の季節の、柔らかくて少し甘い感じのする色合いも好きですが、どちらかというと新緑の鮮やかな緑の方が好きかも知れません。
そろそろ鮮やかな緑を基調にした封筒や便箋を準備しなくては、と思っています。

梅雨時期の紫陽花の色も良いし、僕が産まれた夏の色、青やオレンジもいいですよね。
秋は紅葉、冬は雪の色や、木々の色、どの季節もよい色ばかりです。

昔、高専生のときに美術を習っていた先生は、『僕は嫌いな色はありません。全ての色が綺麗だと思うから。』とおっしゃっていましたが、そのとおりだな、と思います。
でも、”実は茶色はあまり好きではないんですけどね”とボソッといってたのが印象的でした(笑)

どこを見渡しても綺麗な色が広がる世界、大事にしていきたいものです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?