見出し画像

HKK入院日記 11日目 初松葉杖!

骨盤骨折した男の入院日記です。
ここまでの内容
→38歳(男)がニセコのスキー場にてスノボ中に左骨盤を骨折
→入院、手術(札幌徳洲会病院)

Day11 2019.3.9(土)リハビリ5日目

5:30眼が覚める 眠剤で6hは寝れた模様
少し左太もものダルさが大きい
7:00運動
8:00朝食
昼担当O山さん
9:00リハビリ 松葉杖!
10:15〜10:45左足動かし機械
11:00トイレお通じもあり便は少し硬くなってきた
13:30シャワー〜14:20
オムツ→トランクスに
15:00〜15:30足動かし機
16:00個室に移動
16:10大冒険LAWSON→TULLY's
18:00ハンバーグ9割食べる
夜担当 T島さん
19:00トイレ
22:45トイレ
23:00眠剤内服
1:47眼が覚める→トイレ
5:30眼が覚める

9:00 リハビリ5日目

O本先生の極上マッサージの後、車椅子でリハビリ室へ。歩行手すりで歩く練習をしてから、松葉杖を使いました。人生初の松葉杖。

慎重に合わせて杖の高さとハンドルの位置を調節します。

健康な右足と両方の松葉杖を利用して前に進みます。松葉杖は脇で体を支えているイメージでしたがそうではなくて手のひらで支えます。実は脇は松葉杖には乗っていません。支えるために触れている程度です。

脇を締めることで松葉杖が安定しますが、体重をかけるのは手のひらです。

健康な右足を浮かせて前に進ませる間は両手のひらが全体重を支えます。というわけで手のひらがめっちゃくちゃ痛い。松葉杖のハンドルの硬さがグウーっと手のひらに痛い。

この日は数メートルだけ進んで練習終了。

車椅子は自由に使ってよいと許可がおりました。これで院内を移動できます!嬉しい。

10:15〜 謎の器具登場

動かせない足を強制的に屈伸運動させる器具が導入されました。足を器具に固定すると角度をつけるように動いてくれます。

わりと大掛かりな器具です。重そうでした。

13:30 シャワーへ

O山さんがシャワーに連れて行ってくれました。1人ではなかなか難しいのでサポートしてもらいながらの入浴です。

この時点でまだできないのが、ズボンの脱ぎ着。左膝が曲がらない、上がらないので難しい。手伝ってもらって全裸になります。椅子に座ってシャワーを浴びます。シャンプーなどを手の届く範囲に置いてもらいます。

服を着るときも手伝ってもらいます。

車椅子許可がでてトイレに自分でいけるようになったのでオムツではなくトランクスに変更。どんどん患者っぽさがなくなっていきます。うれしい。

午後も足動かし器を実施します。1日二回。

16:00 個室へ移動

個室が空いたということで個室に移動。個室であれば電話もできるので仕事関係の手続きやいろんな作業が可能になります。個室料金がかかりますが、加入していた旅行保険で補えるのでラッキーでした。

早速、許可が下りた車椅子で病院の売店であるローソンへ行ってみることに。ドキドキしながら専用エレベーターで1階に。ローソンへ。ギリギリ入れる広さの通路に入っていきます。一旦店内に入ると方向転換は難しい。一方方向へ進む/バックで戻ることはできます。

座っている状態なので当然高い位置の棚には手が届きません。買いたい商品は膝に乗せて移動します。あくまで車椅子は移動するためだけの"乗り物"なんだなと再認識しました。

その後タリーズへ。当然ですが、車椅子は両手を使って移動するのでカップを持ちながらの移動はできません。持ち帰り用の袋に入れてもらって、膝に乗せて病室へ持ち帰りました。さすがは病院内のお店です。カウンターから出て商品を手渡してくれました。

ローソンにしてもタリーズにしても久しぶりの買い物でした。いままで当たり前に行なっていた行動にこんなに喜びを感じるとは。病室から出られること。わずかですが社会生活に戻れたこと。うれしかったです。

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?